DELISH KITCHEN

アイヌネギとは?行者にんにくとの違いや食べ方をご紹介

作成日: 2022/02/22

「アイヌネギ」という名称を聞いたことがあるでしょうか。行者にんにくと見た目が似ており、ネギと呼ばれていますが香りはにんにくやニラに近い山菜のひとつです。

この記事では、アイヌネギについて特徴や行者にんにくとの違いなどをご紹介します。

目次

  1. アイヌネギについて
    1. アイヌネギとは
    2. アイヌネギの旬・産地
  2. 行者にんにくについて
  3. アイヌネギは行者にんにくと同じ山菜のこと

アイヌネギについて

アイヌネギについてご紹介します。

アイヌネギとは

アイヌネギは、根の部分にラッキョウのような形の茎がついた山菜です。地域によってさまざまな呼び名がありますが、「アイヌネギ」というのはおもに北海道で呼ばれている名称です。

アイヌネギと行者にんにくは異なる野菜ではなく、同じものを指します。行者にんにくといわれているように、根付近の部分の香りはにんにくに近いことが特徴です。葉の部分はニラの香りに似ており、シャキシャキとした食感を楽しめます。しょうゆ漬けや漬物、天ぷらなどさまざまな食べ方で楽しめます。

アイヌネギの旬・産地

アイヌネギの旬の時期は春から初夏です。5月上旬から中旬頃に流通し、北海道から関西地方で収穫されています。

行者にんにくについて

行者にんにく(アイヌネギ)については、こちらで詳しく解説しています。保存方法やおすすめのレシピもご紹介しているので、あわせてご覧ください。

アイヌネギは行者にんにくと同じ山菜のこと

アイヌネギとは行者にんにくと同じ山菜を指し、おもに北海道で呼ばれている名称です。根の部分はにんにく、葉の部分はニラに似た香りを持っています。

シャキシャキした食感で、しょうゆ漬けや漬物、天ぷらなどさまざまな食べ方で楽めます。旬の時期にぜひご家庭でも味わってみましょう。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。