DELISH KITCHEN

定番副菜!
ひたし豆

-

(2件)

調理時間

1

費用目安

300前後

お気に入りに追加

ひたし豆の作り方をご紹介!ひたし豆とは、乾燥した青大豆をゆでて、しょうゆなどで味付けしただしに浸した料理です。新潟県、山形県、福島県、宮城県、長野県ではおせちに食べられています。そのまま食べてももちろん美味しいですが、数の子を加えたり、汁気を切ってご飯に混ぜ込んだりするのもおすすめ。サラダやスープに入れるのも人気です!アレンジ自在なのでお好みの食べ方を見つけてみてくださいね。

材料 【青大豆200g分】

  • 青大豆[乾燥]200g
  • ☆調味料
  • 400cc
  • 和風顆粒だし小さじ1/2
  • 小さじ1/3
  • しょうゆ大さじ1

手順

  1. 1

    青大豆は水で洗い、水気を切る。ボウルに入れ、青大豆の4〜5倍程度のたっぷりの水(分量外:適量)を加えて一晩おく。

  2. 2

    つけ汁ごと鍋に入れ、中火で加熱して煮立たせる。アクを取り除きながら、好みのやわらかさになるまで20〜40分ほど弱火で煮る。水気を切る。

    ポイント

    途中で煮汁が少なくなってきたら水(分量外:適量)を追加してください。

  3. 3

    鍋をさっと洗って☆を入れて中火で煮立たせる。2の青大豆を加えてひと煮立ちさせて火を止め、そのまま粗熱をとる。

よくある質問

  • Q

    青大豆以外でも良いですか?

    A

    はい、秘伝豆や丸大豆などでも同様にお作りいただけます。

レビュー

-

(2件)
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。

初めてのコメントを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

関連カテゴリ