DELISH KITCHEN

料理の基本!
りんごの冷凍保存方法

-

(1件)

調理時間

5

費用目安

300前後

お気に入りに追加

果物の中では長持ちするりんごですが、日が経つにつれて徐々に美味しさは損なわれていくので、冷凍保存を活用するのも手です♪今回は食べやすいように切ってから保存する方法をご紹介します。

材料 【りんご1個分】

  • りんご適量

手順

  1. 1

    りんごは6〜8等分の放射状に切り、皮をむいて芯を取り除く。ボウルにりんご、りんごがひたるくらいの水(200c程度)、塩(分量外:ひとつまみ)を入れて混ぜ、塩水にさっとさらす。水気をふきとり、冷凍用保存袋に平らに入れて空気を抜きながら袋の口を閉じて冷凍室で保存する。

    ポイント

    塩水にさらすことで変色するのを防ぎます。保存袋は耐冷温度を確認して下さい。

よくある質問

  • Q

    保存期間の目安はどのくらいですか?

    A

    保存期間の目安は生のまま冷凍した場合は1ヶ月、すりおろした場合はは2〜3週間です。凍った状態、あるいは半解凍状態でお召し上がりください。それ以外にヨーグルトにかけたり、スムージーにしてもお使いいただけます。

  • Q

    シロップ煮やコンポートにして冷凍保存する場合はどのくらい日持ちしますか?

    A

    保存期間の目安は3〜4週間です。甘煮の場合は完全に冷ましてから冷凍してください。解凍時の食感が変化するため凍ったまま、あるいは半解凍の状態でお召し上がりいただくのがおすすめです。お菓子作りなどの用途には適さない場合があります。コンポートのレシピはこちらをご参照ください。

  • Q

    すりおろして冷凍できますか?

    A

    すりおろして冷凍する場合は、保存袋にすりおろしたりんごを入れて空気を抜いて袋の口を閉じ、平らにして冷凍してください。レモン汁を加えると変色防止になります。

レビュー

-

(1件)
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。

初めてのコメントを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

もっと見る