ふっくらツヤツヤ♪
黒豆の煮方
4.7
( 31 件)
- MINO最後の煮る部分はこまめに水を足しながらたっぷり6時間煮たら、豆の形はしっかり残っているのに味がしみていて、それで柔らかい最高の黒豆ができました。参考になった(8)2022/12/31
- ポポロン丹波の黒豆を家庭菜園で種から育て~夏には枝豆として、美味しくいただいたのですが、12月までしっかりと熟した豆を使って作りました。 本当に美味しくできました! 大満足です(^^)v参考になった(0)2024/01/06
- ふみ以前鉄を使わずに作り、色が薄くなってしまいましたが、今回は鉄球を入れたので綺麗な黒色になりました。柔らかく仕上がり、お正月に親戚から好評でした。参考になった(0)2025/01/12
- かゆあママ頂いた黒豆をどうしようか、考えてました。これを見て、失敗無く出来ました。ありがとうございます。黒豆が、好きになりました。これからも、この作り方で、食べたいと思います。参考になった(18)2020/11/18
- イケすごい簡単にきれいな黒豆煮が作れました! ただ甘い黒豆煮が元々苦手だったのでお砂糖を80gにかなり減らしましたが、黒豆の味もしっかりしつつ程よい甘さになりました!参考になった(15)2021/12/02
- サモニケしっとり ふっくら 甘さ控えめに仕上がりました。 とても美味しかったです。参考になった(12)2021/01/02
- キイラ初めてでしたが、黒豆に空気を触れさせないことを第一に心がけて、差し水しながら約4時間煮ました。シワなくふっくら仕上がりました^_^ 落し蓋はアルミホイルを代用しました。 強いて言えばちょっと甘過ぎたので次回は砂糖を加減して挑戦しようかと思ってます。参考になった(10)2021/01/01
- ゆうゆう毎年のお節料理の一品として作ってます。初めて作っても、美味しく、ふっくら艶やかに出来上がりました。家族からも好評です。参考になった(7)2022/01/15
- みっちゃん鉄たまごもなくいつも作っていたのですが、鉄鍋ならすき焼き鍋でも作れるかしらと初めて使用してみました。さすが鉄鍋予定より時短できましたし、色も綺麗に仕上がりました。参考になった(6)2023/01/02
- ばあばとても柔らかく美味しく出来ました。 黒豆大好きな孫とても喜んでくれて食べてました。(*^-^)参考になった(0)2024/12/30
- ひーたん初めてお正月に作りました。鉄鍋使えなかったので釘を入れて作りました。 なかなか上手く出来たかな、と思いました。我が家の味として醤油が足りなかったので醤油大さじ3にしたらいい感じに甘辛くなったかな、と。 作り方としては綺麗に出来たのでいいレシピです! 母が健康のために食べ始めたので、今日もこれから作ります。参考になった(11)2022/01/22