ふっくらツヤツヤ♪
黒豆の煮方
調理時間
約1日
カロリー
266kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
おせちの人気の定番、黒豆煮♪ 基本をおさえて手順を覚えれば簡単です!煮豆は出来上がったらしっかり冷ますと味が馴染んでさらに美味しくなります。甘く煮たお豆は懐かしい味♪お菓子のアレンジにも使えますよ。
手順
1
黒豆は水で洗い、水気を切る。
2
鉄鍋に砂糖、しょうゆ、鍋に対して半分量の水を入れて中火で煮立たせる。
ポイント
鉄鍋がなければ鉄玉を入れましょう。
3
黒豆を加えて火を止め、一晩ひたす。
ポイント
ひね豆は戻す時間が9〜12時間、新豆は6〜9時間くらいを目安です。
水は黒豆よりも3cm以上ひたるようにしましょう。
4
3の鍋を熱して、煮立たせアクをとり、落しぶたをして、ふたをする。
ポイント
豆に空気が触れないようにしましょう!
5
ごく弱火で3〜6時間箸でつぶれるまで煮る。
ポイント
煮立たせないようにしましょう!
黒豆が空気に触れるとシワになってしまうので、煮汁が減ってきたら足し水をしてください。
よくある質問
- Q
余ったらスイーツにリメイクできますか?
Aリメイクできます。パウンドケーキのレシピはこちらを参照ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 頂いた黒豆をどうしようか、考えてました。これを見て、失敗無く出来ました。ありがとうございます。黒豆が、好きになりました。これからも、この作り方で、食べたいと思います。
サモニケ
しっとり ふっくら 甘さ控えめに仕上がりました。 とても美味しかったです。イケ
すごい簡単にきれいな黒豆煮が作れました! ただ甘い黒豆煮が元々苦手だったのでお砂糖を80gにかなり減らしましたが、黒豆の味もしっかりしつつ程よい甘さになりました!キイラ
初めてでしたが、黒豆に空気を触れさせないことを第一に心がけて、差し水しながら約4時間煮ました。シワなくふっくら仕上がりました^_^ 落し蓋はアルミホイルを代用しました。 強いて言えばちょっと甘過ぎたので次回は砂糖を加減して挑戦しようかと思ってます。
もっと見る
かゆあママ