DELISH KITCHEN

ぶどうのカロリーはどのくらい?糖質や栄養についても解説

作成日: 2022/02/21

みずみずしさと甘酸っぱい味わいが特徴のぶどう。ひとつひとつのサイズが小さいため、つい食べ過ぎてしまうという方も多いかもしれません。その分、カロリーや糖質が気になることもあるでしょう。

この記事では、ぶどうのカロリー、糖質、含まれている栄養について解説します。また、ほかの果物との比較、カロリーや糖質をおさえる食べ方などもご紹介します。

目次

  1. ぶどうのカロリーと糖質
  2. ほかの果物のカロリーと糖質
    1. りんご
    2. バナナ
  3. ぶどうの栄養とその働き
    1. 栄養
    2. カリウム
    3. リン
    4. βカロテン
    5. ビタミンK
    6. 葉酸
  4. ぶどうのカロリーや糖質をおさえる食べ方
    1. 食べる量を調整する
    2. 食物繊維と一緒に食べる
  5. ぶどうのカロリーや糖質を知っておいしく味わおう

ぶどうのカロリーと糖質

生のぶどうは皮なしか、皮つきかによってカロリーや糖質が少し異なります。1粒あたりと1房あたりの数値はそれぞれ以下の通りです。

《皮つき》1粒(約15g)あたり
・カロリー…10kcal
・糖質…2.4g

《皮つき》1房(約300g)あたり
・カロリー…207kcal
・糖質…48.0g

《皮なし》1粒(約15g)あたり
・カロリー…9kcal
・糖質…2.3g

《皮なし》1房(約300g)あたり
・カロリー:174kcal
・糖質:45.6g

ほかの果物のカロリーと糖質

ぶどうとほかの果物のカロリーや糖質を比較してみましょう。

りんご

生の皮つきのりんご、1個(約250g)あたりに含まれるカロリーと糖質は以下の通りです。

・カロリー…140kcal
・糖質…35.7g

バナナ

生のバナナ、1本(約100g)あたりに含まれるカロリーと糖質は以下の通りです。

・カロリー…93kcal
・糖質…21.4g

ぶどうの栄養とその働き

ここからは、ぶどうに含まれている栄養とその働きについてご紹介します。

栄養

生の皮つきのぶどう、100gあたりに含まれるおもな栄養は以下の通りです。

・たんぱく質…0.6g
・糖質…16.0g
・脂質…0.2g
・カリウム…220mg
・リン…23mg
・βカロテン…39μg
・ビタミンK…22μg
・葉酸…19μg

※βカロテンの数値は、βカロテン当量を記載しています

カリウム

カリウムは、人の体に必要なミネラルの一種で、細胞の浸透圧を維持する働きがあります。体内のナトリウムの排出を促進する作用があるため、塩分のとりすぎを調節してくれます。

リン

リンは重要なミネラルの一種で、骨や歯を形成する材料になるほか、細胞膜や核酸を構成する成分でもあります。また。pHの調節や浸透圧を保つ働きもあります。

βカロテン

βカロテンには強い抗酸化作用があります。

ビタミンK

ビタミンKは肝臓で血液を固めて止血する因子を活性化し、血液の凝固を促す働きがあります。また、丈夫な骨づくりにも欠かせない栄養で骨折の予防にも効果があるため、高齢者の方は積極的な摂取が必要になる場合もあります。しかし、通常の食生活では欠乏症を引き起こす可能性は少ないと考えられています。

葉酸

葉酸は新しい細胞の合成をサポートする働きがある重要な栄養です。

詳しくはこちらをご覧ください。

ぶどうのカロリーや糖質をおさえる食べ方

ここからは、ぶどうのカロリーや糖質をおさえる食べ方についてご紹介します。

食べる量を調整する

ぶどうはさまざまな栄養を含む果物ですが、食べ過ぎには注意が必要です。一人で食べるのではなく複数人で分ける、数日に分けて食べる、1日10粒までと決めるなど、ルールを設けて食べる量をおさえるようにしましょう。

食物繊維と一緒に食べる

ぶどうを食べるときは、食物繊維を一緒にとるのもひとつの方法です。食物繊維には糖質や脂質の吸収を遅らせる効果や、血糖値の急激な上昇をおさえる働きがあります。

ぶどうのカロリーや糖質を知っておいしく味わおう

よくぶどうを食べるという方は、おおよそのカロリーや糖質を知っておくとよいでしょう。また、塩分のとりすぎを調節してくれるカリウムや、新しい細胞の合成をサポートする葉酸、強い抗酸化作用があるβカロテンなど、ぶどうにはさまざまな栄養が含まれています。

ぶどうを食べるときは、1度に食べる量を減らしたり食物繊維と一緒に食べたりなど、工夫をすることでカロリーや糖質をおさえることができます。

【出典】
・日本食品標準成分表 2020年版(八訂)
【参考】
・厚生労働省 e-ヘルスネット 果物
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-003.html)
・厚生労働省 e-ヘルスネット カリウム
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html)
・厚生労働省 e-ヘルスネット リン
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-038.html)
・厚生労働省 e-ヘルスネット カロテノイド
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-007.html)
・厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会報告書 脂溶性ビタミン
(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html)(2022/02/21)

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。