知っておきたい!
基本のだし巻き卵
4.2
( 805 件)
- リリス私は卵3個に対して ★水×50CC ★片栗粉×小さじ1 入れてます♪ あとフライ返しもフライパンと同じ幅のを使ってるお陰で、崩れず綺麗に焼けました(*^^*)参考になった(44)2021/08/24
- りょう美味しく出来ました!! 我が家の定番です。参考になった(33)2022/07/18
- ウニちゃん水分が多くて巻くのに苦戦しましたが、出来上がりはふわふわで味も今まで食べただし巻き卵の中で1番美味しかったです! 巻く時はフライ返しよりもゴムベラの方がやりやすかったです\(◡̈)/ 崩れやすいので片栗粉を少し入れるといいかもしれないです!参考になった(27)2021/05/19
- あいる既出ですが、片栗粉を小匙1を混ぜて焼きました。あと、焦がさないために何度もくるくる巻いたので、油を規定量より多く使いました。当たり前かもですが、流し入れる時に既に焼き上がっている所の下にも流し入れると、焼き上がったところだけ焼き過ぎなくて出来ます。お弁当に入れて今食べてますw 美味しく見た目も良く出来ました♪参考になった(26)2021/02/13
- 千草他の方のレビューを見て水を50ccにしたらうまく巻けました。 美味しかったです。参考になった(25)2022/05/07
- 🐼フライ返し必須です。レビューを参考に水を半量に変更をして作りました。 火加減が強くなりすぎないように気をつけながら弱火目で綺麗にできました。 お店で出てくるだし巻き卵の味で美味しかったです。 今回は青のりを入れました。参考になった(23)2022/09/16
- 8子家の卵焼き機が細長いやつなので、卵→2個、水→20ml、その他→若干減らす、という感じで作りました。ずっと弱火にしてじっくり焼いたら焦げ目もあまり着きませんでした。だし巻き玉子を作ったのは初めてでしたが、美味しかったです👍参考になった(18)2022/04/12
- mai初めてですが、動画を参照にして作ったところ、思ったより綺麗な形にできました! 味は分量通りで美味しくできました!参考になった(17)2021/12/29
- りんジューシーで美味しかったです! だし巻き卵好きの夫が美味しい美味しいとばくばく食べてました。 お店だったら3個頼んでるくらい美味しかったそうです(笑) 水分が多くて巻くのが難しく上手く巻けなかったのでまた挑戦します。 ~追記~ 焼く量を少量ずつにしたら何とか巻けました! ~更に追記~ じっくり焼くことを意識するようにしたら巻けるようになりました。 (メモ) ・水気持ち少なめ ・醤油(だし醤油)気持ち多め 今までより更に美味しいと好評でした。参考になった(16)2020/10/03
- バンコ水は50ccだと下手な私でも巻けました。だし顆粒を小さじ2分の1にしました。母が味が凄く美味しいと言ってくれました。綺麗に巻くために少し焦げさせたけど…味はほんまもんのだし巻き卵でした💕参考になった(14)2022/08/09
- さつまいも初めての玉子焼き作りでしたが、水50ccだと綺麗に巻けた。参考になった(13)2022/01/17
- あきしゅんお弁当には水分量少なめのほうがいいので 水は50ccにしました。参考になった(11)2023/07/25
- みゆ他の方のレビューを参考に、出汁の素は小さじ2分の1、水70ccにしてみました。卵は4個。巻きづらいとあったので気合いを入れて(笑)卵液を流し込みましたが、案の定最初はぐちゃぐちゃになったので、菜箸で大きくかき混ぜて端に寄せて、フライ返しで形を整えてから、次の卵液を流しました。 一度に流す量を自分が巻き易い量に調節すれば巻けました。 とても美味しかったです。また作ります!参考になった(9)2023/04/12
- トミーマン桜えびを入れて作っても美味しかったです!参考になった(9)2021/04/28
- りさ何度もリピートしています 卵焼き器がないのでフライパンで大体形作って、ラップで包んで形を整えて軽くレンジで加熱するときれいにできました参考になった(9)2020/12/16
- アンリお気に入りレシピなのでもう10回くらい作ってるけど毎回上手く巻けない😂 でも最後にラップで巻けばキレイになるし味はとても美味しい!そのまま食べても美味しいけど大根おろしと一緒に食べるとより美味しい 両親ともに気に入ってくれたのでまた作りたい参考になった(9)2020/10/15