デリッシュキッチン

知っておきたい!
基本のだし巻き卵

4.2

調理時間

15

費用目安

100前後

お気に入りに追加

だしがふわっと香る、人気のだし巻き卵をご紹介します。口に入れた途端、ジュワッとだしが染み出しておいしい卵焼きです。ご飯のお供に、おつまみにぴったり!だしがしっかり感じられる配合なので、厚焼き卵のような卵の食感を残したい場合は水分量を減らしてお作りください。水分量を減らしただし巻き卵は手巻き寿司やサンドイッチに挟むのもおすすめです♪

  • カロリー

    157kcal

  • 炭水化物

    2.6g

  • 脂質

    10.5g

  • たんぱく質

    10.5g

  • 糖質

    2.6g

  • 塩分

    0.9g

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【2人前】

  • 3個
  • サラダ油適量
  • 和風顆粒だし小さじ1/3
  • 100cc
  • しょうゆ小さじ1
  • みりん大さじ1/2

手順

  1. 1

    耐熱容器に水、和風顆粒だしを入れて混ぜ、600Wのレンジで30秒加熱して混ぜる。しょうゆ、みりんを加えて混ぜる。

    ポイント

    ・500Wのレンジを使用する場合は40秒程度加熱してください。

    ・水分量はお好みの仕上がりにあわせて加減してください。卵の食感や味わいを感じたい場合は50〜70ccが目安になります。

  2. 2

    ボウルに卵を割りほぐし、白身を切るように混ぜ、1.を加えてさらに混ぜる。

  3. 3

    卵焼き器にサラダ油を入れてやや弱めの中火〜中火で熱し、キッチンペーパーで薄くのばし、卵液の1/4を流し入れて広げ、半熟状になったら向こう側から手前に向かって巻き、巻いた卵を端に寄せる。卵液がなくなるまで同様に繰り返す。

    ポイント

    やわらかく、崩れやすいのでフライ返しを使って巻いてください。

  4. 4

    熱いうちにキッチンペーパーの上にのせて包み、形をととのえる。

よくある質問

  • Q

    白だしを使ってもいいですか?

    A

    お作りいただけます。白だしだし巻き卵のレシピをこちらでご紹介しています。

  • Q

    巻きにくかったのですが、どうしたら上手に巻けますか?

    A

    だし汁が多めの配合になっております。やわらかいので卵液は4回に分け、フライ返しなどを使って巻いてください。 出汁の配合が異なりますが、菜箸で巻けるだし巻き卵のレシピもご用意しております。こちらのをご参照ください。

  • Q

    フライパンでも作れますか?

    A

    こちらのレシピの焼き方をご参照ください。

  • Q

    アレンジ方法を教えてください。

    A

    お好みでニラやあおさ、しらすや納豆などの具材を入れても楽しんでいただけます。

レビュー

4.2

  • リリス

    私は卵3個に対して ★水×50CC ★片栗粉×小さじ1 入れてます♪ あとフライ返しもフライパンと同じ幅のを使ってるお陰で、崩れず綺麗に焼けました(*^^*)
  • りょう

    美味しく出来ました!! 我が家の定番です。
  • ウニちゃん

    水分が多くて巻くのに苦戦しましたが、出来上がりはふわふわで味も今まで食べただし巻き卵の中で1番美味しかったです! 巻く時はフライ返しよりもゴムベラの方がやりやすかったです\(◡̈)/ 崩れやすいので片栗粉を少し入れるといいかもしれないです!
  • 千草

    他の方のレビューを見て水を50ccにしたらうまく巻けました。 美味しかったです。

もっと見る

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

もっと見る