甘辛染みる♪
基本のいなり寿司
4.4
( 149 件)
\ アプリでレビューを待っています /
- ビビ子薄味のようだったので、醤油、みりん、砂糖を一杯ずつ足して作りました。好みの味に出来ました。参考になった(13)2021/02/23
- ACOからだに優しい薄味の味付けいなり寿司でgood(^^)v参考になった(9)2020/11/03
- まっちゃん紅しょうがと白ごま入れてみました。ちょっと薄味で美味しくいただきました。参考になった(7)2022/03/25
- kana朝から油揚げを煮て冷蔵庫に入れておいたので味がしっかりしみておいしかったです!! ごはんには大葉8枚と白ごまを入れました。 お米400gだとちょっと多かったけど、なんとか詰め込みました(^^)参考になった(6)2022/08/15
- N美さん揚げを開くのが大変でした。 次は切った時に開いておこうと思います。 ご飯は大葉と白ゴマを足しました。 揚げが甘めなのでご飯はさっぱりめにして正解でした! また作ります。参考になった(5)2022/12/30
- ぺろあげにタレがしみしみでパクパクいけちゃいます。 ご飯は揚げ玉とごま油で、悪魔のおにぎり風にしてみました。参考になった(4)2022/05/15
- でやんす初心者には参考になる内容で助かります。 初めて作ってみていくつかオリジナルをくわえつつやってみましたが基本の基本で前処理をせず煮詰めてしまい開くのに一苦労したけどどうにかできました。味見はまだですが😅参考になった(3)2022/07/24
- こばゆみ酢飯に白炒りごまを混ぜました。 レシピ通りの分量で作りましたが、とてもおいしくできました。 写真は、だいぶ食べた後に撮ったものになってしまい、すみません🙇参考になった(2)2024/02/20
- あきぷぅレシピのまま作りました。 色は濃くなってますが、お味はすごく美味しいです。 甘さも丁度良いです。うすあげは煮た後、20分ぐらいそのまま置きました!!しっかり味が付きました。 薄味とレビューにはありましたが、我が家は丁度いい甘さでした^^ 小さめのいなりを作りたかったので、うすあげは、三角にしました!! リピ決定です。参考になった(2)2023/06/03
- りむつたかおあげは市販のものを使い、酢飯だけ参考にさせてもらいました。酢飯を作る際は好みで酢をほんの気持ちだけ少なめにし、オリゴ糖を少しだけ追加しました。参考になった(0)2025/06/05
- ゆうこレビューの味が薄めを参考にして調味料1.3倍量、 ご飯は塩分控えめの塩なしで味付けしました。 しっかり味で美味しく出来ました♡ 濃い味のおかずを付け合わせする時はレシピ通りの分量が良いと思いました。参考になった(0)2025/05/05
- ソース・アメリケーヌ油揚げ10分煮詰めて大きめなバット反転して入れ置いておきました。俵型に成形する時に両手のひらに水を少しつけました。2個汁気を切った油揚げにすし飯を詰めたが、折角の味が減少するのが嫌なので、6個は軽めの汁気切りにしました。4個刻んだ大葉を混ぜました。美味しいですね。自分の味は濃いのでもっと濃いめで大丈夫です。参考になった(0)2025/04/28
- Qoo味付け美味しい。簡単ツヤツヤ参考になった(0)2025/02/17
- シャケ(減塩努力)色が濃くなってしまいましたが美味しくできました。簡単なので今後も気軽にできそうです。参考になった(0)2023/08/30
- ミント甥っ子の誕生日で作りました! 煮るのも短時間でできたし、味もしみていてとてもおいしかったです。 好評だったのでまた節分の時に作りたいです😌参考になった(0)2022/01/11
- Mimi初めての、おいなり寿司♪美味しく出来ました⭐︎参考になった(6)2021/05/20