甘辛染みる♪
基本のいなり寿司
味が染みてふっくら仕上がり♪おうちにある基本の調味料で作る簡単手作りいなり寿司のご紹介です♪甘辛味がたっぷり染み込んだどこか懐かしい味わいを食卓に!ぜひご家庭で作ってみてください。
- 調理時間 約30分
カロリー
135kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1個分あたり
料理レシピ
材料 2人前(8個分)
- 白ごはん(硬めに炊く)1合
- 油揚げ 4枚
- ☆油揚げ調味料
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ2
- 水200cc
- ☆すし酢調味料
- 酢大さじ2
- 砂糖大さじ1
- 塩小さじ1/2
作り方
1.
油揚げは半分に切り袋にひらき、熱湯をかけて油抜きし水気を絞る。
TIPS
水気を絞る際は熱いので十分注意してください。
2.
☆油揚げ調味料と共に油揚げを鍋に入れ、落し蓋をし、弱めの中火で10分煮詰める。
3.
ボウルに☆すし酢調味料を入れ、よく混ぜ合わせる。
4.
温かいご飯に、☆すし酢調味料を加え、切るように混ぜる、粗熱が取れたら俵型にする。
5.
汁気をきった油揚げにすし飯を詰め、口の部分を折って完成。
よくある質問
- Q
お米はどれくらいの硬さで炊けばいいですか?
Aお使いの炊飯器に「すし飯用」の目盛りがございませんようでしたら、 米1合に対して、同量の水(180cc)を目安に入れてみてください♪
レビュー
(24件)
4.6
※レビューはアプリから行えます。
- ACOからだに優しい薄味の味付けいなり寿司でgood(^^)v
- ドレミ油揚げは前日の夜に煮て冷蔵庫で保管 次の日の朝 詰めます 味が染みていい感じです 油揚げが開かない場合は悩まず大きめのご飯の上にオンザライスです ラップで包めばおにぎり風お稲荷さんです
- ビビ子薄味のようだったので、醤油、みりん、砂糖を一杯ずつ足して作りました。好みの味に出来ました。
- ゆうさんた凄く簡単で子供達に大好評で、もっと早くに知っておけばと思うレシピでした。油揚げは、子供が食べやすい様に縦3cmの長さに切って、作りました。