下関の郷土料理!
瓦そば
4.4
( 53 件)
\ アプリでレビューを待っています /
- すーさんもみじおろしがなかったので、少し色味が淋しいですが、とても美味しく出来ました フライパンでそのまま食卓に出しました つゆは温めたほうか、おいしいですよ!参考になった(15)2021/11/18
- 🐼下関の母の地元の味に合わせて具の味付けは変えましたがとても美味しくいただけました。卵→牛肉→そばの順で作りフライパンはそのまま活用。 そばは茹でた後に流水で洗い、つゆはレンジで温めました。 卵:砂糖を多めに溶かした後に塩と醤油を少し 牛肉:塩胡椒、酒参考になった(6)2023/07/24
- やもりとにかく夫ウケがいいです笑 作るのはちょっと大変だけど、慣れたら大丈夫そうです。 麺は柔らかい麺を使いました。 美味しかったです(*^^*)参考になった(5)2021/07/29
- やま美味しかったです☺️参考になった(3)2020/08/30
- 真似っ子ホームシェフ一言だけ、とても美味しい🤗❗️参考になった(2)2024/08/31
- めめ美味しく出来ました!参考になった(2)2022/02/22
- Jニコル鉄板皿にのせて、美味しく頂きました。 牛肉に絡める調味料には、少し砂糖を追加しました。参考になった(2)2021/04/11
- はしあね最近またスキレットを使うことが楽しく、久しぶりに故郷の味を堪能しようとこちらのレシピ参照しました。 冷凍の茶そば(流水解凍)があったので、レビューを参考に卵、肉、蕎麦の順にて、甘い錦糸卵に牛は塩コショウだけで作成。 ズボラな性格なので、全部スキレットで作成。 牛肉の油を少しキッチンペーパーで吸い取る。 蕎麦焼いたら、そのまま牛、卵を乗せて食卓へ。 スキレットなので少し瓦そばっぽくなったかも? レモンは食べる時にポッカレモンを振りかけて食べるスタイル。もみじおろしはナシ。 色合いさみしいのでとろろもあとから乗せて。 美味しい!参考になった(1)2025/05/17
- えりぽよ初めて食べたので正解の瓦そばが分かりませんが、ボリュームあって美味しかったです。焼きのりをプラスしました。参考になった(5)2020/09/20
- やすなつ何度か作りましたが、主人にも好評でした!参考になった(7)2021/01/15
- ミッチー茶そば無かったので、普通のそばを使いました。牛肉ではなく豚肉を使いました。市販の瓦そばをよく食べているのですが、肉の味付けはレシピ通りに作ってみました。参考になった(0)2025/05/06
- TomTom大昔、山口で瓦そばをいただき最近思い出してホットプレートで作りました。 運動してきた4年の子供は箸がすすまず、外国人の夫は食べてました。 牛肉がスーパーにいいのがなく、豚肉にしました。味付けは子供の好きな焼き肉のたれ。子供が「普通のそばがいい」と言ってあまり食べずに残しました。カリカリしているところ、お肉はいいけど茶そばが美味しくなかったようです。 普通のそばならどうかな?と思いましたが、お肉が入ることによってボリュームがある食事になりました。 もみじおろしはチューブで代用しました。 子供が茶そばは嫌だったので⭐️1にしました。参考になった(1)2024/05/18