のっぺい汁とは?名前の由来やレシピをご紹介!
作成日: 2023/08/30
のっぺい汁とはどんな料理かご存じですか?日本全国に伝わる郷土料理のひとつですが、地域によって呼び名や具材、作り方が異なります。この記事では、のっぺい汁の特徴や具材、おすすめレシピをご紹介します。
のっぺい汁とはどんな料理?
のっぺい汁とはどんな料理なのかみていきましょう。
全国で親しまれる郷土料理「のっぺい汁」
のっぺい汁とは里芋や根菜などがたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。冬場に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとで呼び名や具材、具材の切り方、味付けなどが違います。
新潟県ののっぺい汁は汁物というよりは煮物で、里芋でとろみをつけるのが特徴です。鮭やいくらをのせることもあります。新潟県のほかにも佐賀県、三重県、山口県、長崎県などでも作られています。
お正月やお盆など、たくさんの人が集まるような行事や冠婚葬祭などで出されることが多いです。お祝いのときには鶏肉を入れたり、法事のときには肉を入れずに油揚げや花麩などを入れたりと行事によって具材が異なります。
「のっぺい」とはどういう意味?
のっぺいとは、片栗粉や葛粉で汁にとろみをつけていることを表した言葉です。地域によってはのっぺ、ぬっぺい、ぬっぺなどさまざまな呼び方があります。
「のっぺい」の味
基本は醤油、酒、みりんをベースにだし汁を加えて混ぜた汁で煮るため、一般的な煮物に近く、優しい味わいです。干ししいたけで出汁を取る地域が多いですが、昆布や鶏ガラ、鰹節で出汁をとる場合もあります。
のっぺい汁にいれる具材は?
のっぺい汁に入れる具材についてご紹介します。
のっぺい汁にいれる定番の具材
のっぺい汁の定番の具材をご紹介します。
・里芋
・ゴボウ
・レンコン
・にんじん
・大根
・かまぼこ
・鶏肉
地域ごとの変わり種具材
のっぺい汁の変わり種具材をご紹介します。
・ちくわ
・グリンピース
・豆腐
・揚げ豆腐
・厚揚げ
・さつまいも
・こんにゃく
・油揚げ
・たけのこ
・ちくわ
・ホタテ貝柱
・塩鮭
・いくら
・銀杏
・ねぎ
・麩
地域や家庭ごとにいれる食材はさまざまです。上に記載の食材を参考にして、ご家庭でお好みののっぺい汁を作ってみてはいかがでしょうか?
DELISH KITCHENののっぺい汁のレシピ
のっぺい汁のレシピをご紹介します。
のっぺい汁
野菜がたっぷり入ったのっぺい汁です。片栗粉でとろみがついているのでやさしい口当たりです。野菜の甘みと旨みが存分に味わえますよ。お好みの具材で作ってみてください。
のっぺい汁は日本全国で親しまれている郷土料理
のっぺい汁は根菜類を煮込んで、片栗粉や葛粉でとろみをつけた汁物です。全国各地に伝わる郷土料理で、行事や冠婚葬祭などの際には欠かせません。地域によって具材や味付けも異なり、地域ならではの特徴があります。ぜひご家庭でものっぺい汁を作ってみてください。