デリッシュキッチン

カムジャパンとは?韓国で話題のパンの特徴やレシピをご紹介

作成日: 2025/08/04

近年、SNSを中心に注目を集めている韓国グルメ「カムジャパン」。そのユニークな見た目と、じゃがいもの優しい甘さが多くの人々を魅了しています。

この記事では、カムジャパンがどのような食べ物なのか、その特徴や誕生の背景、さらにはご自宅で楽しめるアレンジ方法まで、初心者の方にもわかりやすく解説します。韓国の食文化に触れてみたい方や、新しいグルメに挑戦したい方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

  1. カムジャパンとは?
    1. カムジャパンの発祥
    2. カムジャパンの由来
    3. カムジャパンの特徴
  2. カムジャパンの食べ方とアレンジ術
    1. チーズをトッピングする
    2. はちみつをかける
    3. 食事として楽しむ
  3. カムジャパンの作り方
    1. 材料【4個分】
    2. 手順
  4. 話題のカムジャパンを味わってみよう!

カムジャパンとは?

カムジャパンの発祥

カムジャパンは、韓国の江原道・春川市にあるベーカリーカフェが発祥とされています。この地域はじゃがいもの名産地であり、その豊富なじゃがいもを使った新しいグルメとして誕生しました。地元で愛されるじゃがいもを、より多くの人に楽しんでもらいたいという思いから生まれたカムジャパンは、瞬く間にその人気を広げました。

現在では、韓国の大手カフェチェーン店である「メガコーヒー」でも販売されており、手軽に楽しめることからさらに多くの人々に親しまれています。そのユニークな見た目と美味しさがSNSで話題となり、韓国国内だけでなく、日本でも注目されるようになりました。

カムジャパンの由来

カムジャパンの「カムジャ」は韓国語で「じゃがいも」を意味し、見た目もまるで本物のじゃがいもに見えるのが最大の特徴。外見だけでなく、中にはじゃがいもを使った特製のフィリングがたっぷり詰まっており、じゃがいもの豊かな風味と食感を存分に楽しめます。

カムジャパンの特徴

カムジャパンの生地は、一般的に米粉とタピオカでん粉を使って作られています。これにより、独特のもちもちとした食感が生まれます。そして、本物のじゃがいもにそっくりな見た目を再現するために、表面には黒豆粉と黒すりごまがまぶされています。この工夫が、カムジャパンの大きな特徴の一つであり、見た目にも楽しい要素が詰まっています。

また、じゃがいも本来の甘さや風味を活かしつつ、つぶしたじゃがいもに砂糖を加えて作られています。この優しい甘さが、子どもから大人まで幅広い世代に愛される理由となっているのです。

カムジャパンの食べ方とアレンジ術

カムジャパンは、そのままでも十分美味しいですが、様々なアレンジを加えることで、さらに楽しみ方が広がります。

チーズをトッピングする

プレーンのカムジャパンも人気ですが、チーズを加えるのは定番のアレンジです。フィリングにクリームチーズを混ぜ込んだり、ストリングチーズを包み込んだり、シュレッドチーズや粉チーズを表面にかけたりと、様々な方法でチーズの風味を楽しむことができます。

はちみつをかける

甘みをさらに強調したい場合は、焼き上がったカムジャパンにはちみつをかけるのもおすすめです。もちもちの生地とホクホクのじゃがいもに、はちみつの優しい甘さがよく合います。

食事として楽しむ

ベーコンやコーンをフィリングに加えることで、よりリッチな味わいになり、朝食にもぴったりの食事パンとして楽しめます。甘さを控えめにしたい場合は、ブラックペッパーやチリペッパーを少量加えると、大人向けのピリ辛な味わいになります。

カムジャパンの作り方

ここでは、おうちでも簡単に作れるデリッシュキッチンのレシピをご紹介します!

材料【4個分】

生地

米粉・・・・・・・・・・・・100g
片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
お湯(40℃のぬるま湯)・・・・ 80cc

フィリング

じゃがいも・・・・・・・・・2個(300g)
ピザ用チーズ・・・・・・・・40g
牛乳・・・・・・・・・・・・大さじ1
有塩バター・・・・・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
こしょう・・・・・・・・・・少々

仕上げ用
きな粉・・・・・・・・・・・大さじ5
黒すりごま・・・・・・・・・小さじ1

手順

①じゃがいもは皮付きのままよく洗う。濡れたキッチンペーパーに包み、耐熱皿にのせる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで竹串がスッと通るまで7〜8分加熱する。皮をむいてボウルに入れ、熱いうちにバターを加えてなめらかになるまでつぶす。牛乳、塩(ひとつまみ)、こしょうを加えて混ぜる(マッシュポテト)。4等分にして丸める。1/4量のピザ用チーズをぎゅっと手でにぎり、マッシュポテトで包む。同様に計4個作る。

②別のボウルに米粉、片栗粉、砂糖、塩(ひとつまみ)を入れて混ぜる。湯を少しずつ加えてヘラでひとまとめになるまでこねる。さらになめらかになるまで手でこねる。4等分にし、丸める。まな板に打ち粉(米粉:分量外:適量)をし、手で直径15cmの円形にのばす。1のマッシュポテトをのせて包み、じゃがいものような形にととのえる(生地)。

③バットにきな粉、黒すりごまを入れて混ぜる(黒ごまきな粉)。生地に黒ごまきな粉をまぶし、指で押してじゃがいもの模様をつける。深めの耐熱容器にクッキングシートを敷き、生地2個を離してのせる。クッキングシートを折り、両端をキャンディのようにねじって包む。

④フライパンの大きさに合わせて切った厚手のクッキングシートをフライパン底に敷く。3をのせ、熱湯(分量外:適量)を底から3cmの高さまで注ぐ。ふたをし、生地に火が通るまで15分ほど強めの中火で蒸す。同様に2回繰り返す。


詳しい手順はこちらの動画をご覧ください!

話題のカムジャパンを味わってみよう!

今回は、韓国発祥の「カムジャパン」についてご紹介しました。その見た目の可愛らしさ、じゃがいもの優しい甘さ、そしてもちもちとした食感が魅力のカムジャパンは、韓国で絶大な人気を誇り、日本でもじわじわと知名度を高めています。ぜひ、ご自宅で手作りしたり、様々なアレンジを試してみてください。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。