DELISH KITCHEN

ニコラシカってどんなカクテル?味わい・飲み方をご紹介♪

作成日: 2024/06/14

ニコラシカは、独特な飲み方で知られるクラシックカクテルです。この記事では、ニコラシカの歴史、作り方、飲み方、味わいなどを、わかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んで、カクテルの楽しさを味わってみてください。こちらの記事でご紹介する内容、レシピは、アルコールを含む飲料に触れています。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

目次

  1. ニコラシカの基本知識
    1. ニコラシカとは?
    2. ニコラシカの飲み方
    3. 味わい
  2. ニコラシカのアレンジ
    1. レモンの皮
    2. 砂糖の量・種類
  3. ニコラシカの作り方
    1. 材料【40ccグラス1杯分】
    2. 手順
    3. 詳しいレシピ動画はこちら
  4. ニコラシカに挑戦してみよう!

ニコラシカの基本知識

ここではニコラシカがどんなカクテルなのか、詳しく見ていきます。

ニコラシカとは?

ニコラシカはドイツのハンブルクで誕生したカクテルです。「ニコラシカ」という名前は、ロシアで代表的な男性名「ニコライ」に由来すると言われていますが、経緯などは諸説あり、明確ではありません。

ニコラシカは、カクテルの中でも特に特殊なカクテルとして知られています。
その理由は、見た目と飲み方です。「口の中で完成させるカクテル」で、ブランデーが入ったグラスに輪切りのレモンを乗せ、砂糖をこんもりと乗せた状態で提供されます。

ニコラシカの飲み方

ニコラシカの飲み方は独特です。まずはグラスに乗っているレモンを二つに折り、噛むような形で口に含みます。口の中でレモンの酸味が広がったら、ブランデーをサッと口に流し込みます。そうすると口の中でサワーのようなカクテルを楽しむことができるのです。

味わい

レモンの酸味と砂糖の甘さが、ブランデーの濃厚な味わいと絶妙に調和し、口いっぱいにその美味しさが広がります。口の中で広がる豊かな香りとともに、強いアルコール感も感じられるでしょう。このカクテルは、特にお酒が強い方や、新しい飲み方を試してみたい方におすすめです​ ​。

ニコラシカのアレンジ

ここでは、ニコラシカのアレンジ方法についてご紹介します。

レモンの皮

ニコラシカを注文する際、輪切りのレモンを、「皮あり」か「皮なし」かでアレンジすることができます。レモンの皮はある程度の苦味が含まれており、そのほろ苦さや渋みが独特な風味を生み出します。さっぱりとした苦味のないニコラシカが飲みたい場合は「皮なし」を、ほろ苦さも楽しみたい場合は「皮あり」を選びましょう。

砂糖の量・種類

輪切りのレモンの上に乗っている砂糖の量も調整することができます。使用するブランデーにもよりますが、甘さの強いものが好みの場合は多め、辛みやキリッとしたキレを感じたい場合は砂糖少なめを注文するとよいでしょう。

また砂糖の種類も選ぶことができます。
ザクザクとした食感が好きな場合はグラニュー糖を、ふんわりとした食感や優しい甘みを感じたい場合は上白糖を使うとよいですよ。

お好みに合わせて、ニコラシカをアレンジしてみましょう。

ニコラシカの作り方

ニコラシカをお家で楽しめるレシピをご紹介します。

材料【40ccグラス1杯分】

ブランデー :適量
国産レモン(スライス) :1枚
上白糖 :小さじ1

手順

①ブランデーをグラスの8分目まで注ぎます。
②カクテルメジャーに上白糖を入れ、スプーンなどを使って固めます。
③レモンに固めた上白糖をのせ、1のグラスに入れます。
【ポイント】 飲み方は、レモンと上白糖を口に入れて軽く噛み、そこにブランデーを流し入れて飲むことをおすすめします。

詳しいレシピ動画はこちら

ニコラシカに挑戦してみよう!

ニコラシカは、その独特な飲み方と強いアルコール度数から、特に特別な場面で楽しむのにぴったりのカクテルです。友人との集まりやパーティーで、そのユニークな飲み方を披露してみてはいかがでしょうか。また、自宅でのリラックスタイムにも、少し贅沢な気分を味わうことができます。ぜひ一度試してみて、その独特なカクテル体験を味わってみてください!

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。