トマホークステーキはどこの部位?特徴をご紹介
作成日: 2024/07/05
トマホークステーキは、その豪快な見た目とジューシーな味わいで多くの人々に愛されています。しかし、トマホークステーキがどの部位から取れるのか、なぜその名前が付けられたのかを知っている人は少ないでしょう。本記事では、トマホークステーキの部位や特徴、名前の由来などの情報を分かりやすく解説します。これを読めば、トマホークステーキについての知識が深まり、一層美味しく楽しむことができるでしょう。
トマホークステーキはどこの部位?
トマホークステーキは、牛の肩から腰にかけてのリブロース部位から取れます。リブロースは、肉質がきめ細かく、霜降りが美しい上級部位です。そんなリブロースの中でも、特にリブアイという中心部分から骨一本分を豪快にカットしたものがトマホークステーキです。
トマホークの名前の由来
トマホークステーキの名前は、アメリカ先住民が使用していた斧「トマホーク」にその見た目が似ていることから名付けられました。長い骨が付いているため、その形が斧を連想させます 。
トマホークの特徴
トマホークの特徴についてご説明します。
見た目とボリューム
トマホークステーキの最も特徴的な部分は、その豪快な見た目です。骨が付いたままの大きなステーキは、BBQやパーティーで一際目立ちます。また、骨付きで調理することで、骨から出る旨みが肉にしみ込み、さらに美味しさが増します。
味わい
リブロースの部位は霜降りが美しく、脂と赤身のバランスが絶妙です。骨付きのまま焼くことで、骨膜が旨みや肉汁を閉じ込め、ジューシーで濃厚な味わいを楽しむことができます。特に、骨の周りの肉は凝縮された旨みが詰まっており、一口ごとに深い味わいを感じることができます 。
Tボーンステーキとの違い
トマホークステーキとTボーンステーキは、どちらも骨付きステーキとして人気がありますが、部位や特徴に違いがあります。Tボーンステーキは、サーロインとフィレをT字型の骨で仕切った形状をしています。一方、トマホークステーキはリブロースの部分を長い骨付きでカットしたものです。それぞれ異なる部位を使っているため、味や食感も異なります 。
豪快で美味しいトマホークステーキを楽しもう!
トマホークステーキは、その豪快な見た目と濃厚な味わいで、BBQやホームパーティーを華やかに演出します。牛のリブロースから取れるこの部位は、骨付きのまま焼くことでさらに旨みが増し、ジューシーな味わいを楽しむことができます。家族や友人と一緒に特別な一品を楽しんでみてください。トマホークステーキの魅力を知ることで、その美味しさを一層堪能できるでしょう 。