デリッシュキッチン

ポンデケージョとは?その特徴や家で簡単に作れるレシピをご紹介

作成日: 2001/01/01

更新日: 2025/05/07

ポンデケージョは、ブラジル発祥のもちもち食感が魅力のチーズパンです。​その独特な食感と風味から、日本でも人気が高まっています。​
今回は、ポンデケージョの語源や特徴、歴史、そして家庭での作り方まで詳しくご紹介します。

目次

  1. ポンデケージョの語源と歴史
    1. 語源
    2. 歴史
  2. ポンデケージョの特徴
    1. 食感と風味
    2. サイズと形状
  3. ポンデケージョの基本の作り方
    1. 材料【20個分】
    2. 手順
  4. ポンデケージョのアレンジレシピ
    1. 白玉粉や米粉を使用
    2. お餅を入れる
    3. 具を加える
  5. ポンデケージョで広がる食の楽しみ

ポンデケージョの語源と歴史

語源

「ポンデケージョ(Pão de queijo)」は、ポルトガル語で「チーズパン」を意味します。​「ポン(Pão)」がパン、「ケージョ(queijo)」がチーズを指し、その名の通りチーズを使ったパンです。

歴史

ポンデケージョの起源は、ブラジル南東部のミナスジェライス州にあります。​18世紀頃にはすでに存在していたとされ、1950年代にはブラジル全土で広まりました。

​現在では、パン屋やカフェ、空港などさまざまな場所で販売され、家庭でも朝食やおやつとして世界的に親しまれています。

ポンデケージョの特徴

食感と風味

ポンデケージョの最大の特徴は、外はカリッと、中はもちもちとした食感です。​
これは、キャッサバの根茎から作られるタピオカ粉を使用しているためで、小麦粉では得られない独特の弾力があります。​
また、生地にたっぷりとチーズを練り込むことで、焼き上がりには濃厚なチーズの風味が楽しめます。

サイズと形状

一般的に、ポンデケージョは直径4〜7センチの一口サイズで、丸い形をしています。
​このサイズ感と形状が、手軽に食べられるスナックとしての人気を高めています。

ポンデケージョの基本の作り方

家庭でも簡単に作れるポンデケージョのレシピをご紹介します。

材料【20個分】

タピオカ粉・・・・200g
溶き卵・・・・・・1個分
粉チーズ・・・・・100g

☆材料
水・・・・・・・・100cc
牛乳・・・・・・・100cc
サラダ油・・・・・50cc
塩・・・・・・・・少々

手順

①オーブンは180℃に予熱しておく。

②鍋に☆を入れて熱し、沸騰直前まで加熱する。

③ボウルにタピオカ粉、2を入れてなめらかになるまで混ぜる。粉チーズ、溶き卵を加えて手早く混ぜる。

④20等分にして、まるく形をととのえ、オーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼く。


詳しい手順はこちらの動画をご覧ください!

ポンデケージョのアレンジレシピ

ポンデケージョは、基本のレシピに加えてさまざまなアレンジが可能です。

白玉粉や米粉を使用

タピオカ粉がない場合は、白玉粉や米粉で代用。
比較的手に入りやすい白玉粉や米粉で、サクッともっちりのポンデケージョが手軽に作ることができます。

お餅を入れる

普段余りがちなお餅ですが、ひと手間加えるだけで絶品のポンデケージョに。
ご家庭にもある切り餅を活用して、さらにもちもちとした食感が楽しめます。

具を加える

生地にベーコンやトマト、グリーンピースなどを加えることで、さらに味わい深いポンデケージョが楽しめます。おつまみにもぴったりです。

ポンデケージョで広がる食の楽しみ

ポンデケージョは、ブラジルの伝統的なパンでありながら、手軽に作れることから世界中で親しまれています。​そのもちもちとした食感と濃厚なチーズの風味は、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。​
ぜひ、ご家庭でポンデケージョ作りに挑戦してみてください。​アレンジ次第で、さまざまな味わいが楽しめるのも魅力の一つです。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。