デリッシュキッチン

ナシゴレンとは?ガパオライスとの違いや具材の特徴・レシピをご紹介

作成日: 2021/06/11

更新日: 2025/09/12

今まではなじみのなかったエスニック料理ですが、最近ではファミリーレストランのメニューにもあり、日本でも身近な料理になりつつありますね。
みなさんは、エスニック料理である「ナシゴレン」をご存知でしょうか?

・名前を聞いたことがあるがどんな料理なのか分からない
・お店で気にはなっているが、注文には勇気がいる
・味や香りが気になる

といったように、詳しい情報まではわかっていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事ではナシゴレンという料理について味などの特徴や、具材、家庭で作れるレシピについて解説します。
この記事を読んで、ぜひお店で注文してみたり、自宅でも作ってみてください。

目次

  1. ナシゴレンとはどんな料理?
    1. ナシゴレンとは?
    2. ナシゴレンの味や特徴
    3. ナシゴレンの具材
  2. ガパオライス・ミーゴレンとの違い
    1. ガパオライスとの違い
    2. ミーゴレンとの違い
  3. ナシゴレンの作り方
    1. ナシゴレン
  4. ナシゴレンはスパイシーなインドネシア風チャーハン

ナシゴレンとはどんな料理?

ナシゴレンとは、どのような料理でしょうか。
ここでは、ナシゴレンの由来や味といった基本情報だけでなく、似たような料理名の「ミーゴレン」との違いを比較してご紹介していきます。

ナシゴレンとは?

ナシゴレンとは、インドネシアやマレーシアでよく食されている米料理です。
インドネシア語で「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒める、という意味を表します。
エビなどのシーフードや野菜といった具材と一緒に炒めている点から、日本でいうところの焼き飯に近い料理です。

実際にナシゴレンは中華料理の影響を受けているので、チャーハンのようにさまざまな具材でアレンジされ、本場のインドネシアやマレーシアでは、屋台以外にチャイニーズレストランでよく食べられています。

ナシゴレンには一般的に、ジャスミンライスと呼ばれる、甘味のある香りと味が特徴の最高級品のタイ米が使われることが多く、きゅうりなどの野菜や目玉焼きを添えるのが定番です。

ナシゴレンの味や特徴

インドネシアやマレーシアのナシゴレンは、強い辛味と独特のコクがあるのが特徴です。
日本で食べられるナシゴレンの味付けには、スイートチリソースがよく使われることが多いため甘味が強く、本場のナシゴレンを食べると味の違いに驚くかもしれません。

ナシゴレンの辛味を出すのに欠かせないのが、サンバルやナンプラーという調味料です。
サンバルは、唐辛子やにんにく、えびの発酵調味料であるトラシ、野菜などを油で炒めて作るチリソースの1種です。
また、インドネシアの魚醤や、甘味を出すケチャップマニスという調味料もよく使われます。

ナシゴレンの具材

ナシゴレンの具材に厳密な決まりはありませんが、一般的には鶏肉、ひき肉、エビなどの魚介類、玉ねぎ、パプリカがよく用いられます。
ナシゴレンの味付けには、サンバルやケチャップマニス、トラシといった調味料が使われるのが特徴です。また、料理の仕上げとして半熟の目玉焼きを乗せるのが一般的です。
さらに、付け合わせとして、スライスしたきゅうりやトマトといった生野菜、そして揚げせんべいのクルプックを添えるのが定番となっています。

ガパオライス・ミーゴレンとの違い

ガパオライスとの違い

ナシゴレンはインドネシアの料理で、ご飯を具材と一緒に炒めて作ります。具材とご飯を一体化させるのが特徴です。

一方、ガパオライスはタイの料理で、ホーリーバジルを使った具材とご飯を別々に調理します。具体的には、ホーリーバジルとひき肉を炒めてから、ご飯の上にのせて提供するのが一般的です。
どちらも、目玉焼きを乗せることや、チリソースやナンプラーで味付けされる点、鶏肉やひき肉、エビなどを使う点は共通しています。

尚、ガパオライスについては以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

ミーゴレンとの違い

ナシゴレンと似た名前の料理にミーゴレンがあります。「ミー」とはインドネシア語で、麺を意味する言葉です。
つまり、ミーゴレンとはインドネシア版の焼きそばのような料理のことをいいます。
ミーゴレンの味は日本のソース焼きそばよりも甘く、インドネシアでは卓上のサンバルで味を調節しながら食べることも多いようです。

尚、ミーゴレンについては以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

ナシゴレンの作り方

最後に簡単に作ることができるナシゴレンのレシピをご紹介します。

ナシゴレン

こちらはジャスミンライスではなく、いつもの白ご飯を使ったご家庭でも作りやすいレシピです。
ナンプラーの香りと唐辛子のきいたスパイシーな味わいです。一緒に添えるもやしやきゅうりなど、野菜もたくさん食べられます。

ナシゴレンはスパイシーなインドネシア風チャーハン

この記事では、インドネシアやマレーシアで食べられているナシゴレンの由来や、味の特徴などをみていきました。
ナシゴレンとはチャーハンのような料理で、本場のものは辛味がきいています。

本来、ナシゴレンはジャスミンライスというタイ米を使用しますが、白ご飯を使って簡単に作ることができますよ。
ご紹介したレシピを参考に、スパイシーで本格的な屋台の味をご家庭で楽しんでみましょう。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。