水溶き片栗粉不要で簡単に!
オクラとなすの麻婆炒め
4.3
( 147 件)
\ アプリでレビューを待っています /
- きいな簡単で美味しい! 少し辛味が欲しかったの豆板醤を入れました。 程よい甘辛味でご飯が進みました👍✨参考になった(6)2022/03/28
- まりご飯に掛けて食べました。とても美味しいです!参考になった(3)2022/08/09
- まっこナスに片栗粉をまぶしたら、こんなに簡単にとろみがつけられるのには驚きました。 夏野菜が美味しくいただけます。参考になった(3)2022/07/30
- 🥺簡単で美味しかったです👍 豚ひき肉がお箸だと食べにくかったので、豚バラとかで作ってもいいのかなと思いました♪ にんにくが少しキツく感じたので、減らしてみてもいいかもしれません。参考になった(3)2020/08/11
- もえチビママオクラの粘りで、片栗粉は使用しませんでした 簡単なわりに、美味しかったです。参考になった(2)2022/08/30
- ばーばら人参や卵を少し入れると彩りも綺麗で美味しそうに見えました!片栗粉最初にする発想はなかったので凄いです!参考になった(2)2022/07/01
- こましオクラとナスがあれば絶対作ってます! 今まで何回作ったかわからないくらいリピしてます! 簡単だし、本当美味しくて好きです! 我が家は、ひき肉を100gで小分け冷凍しているのでいつも100gで作ってますが、問題ありません!参考になった(2)2021/07/03
- にゃんにゃむニーナおそようございます。今日も大好き。 3日朝ご飯は、 水溶き片栗粉不要で簡単に、オクラとなすの麻婆炒め こちらに載せました。 他には、 あゆ、里芋とにんじんのお味噌汁、納豆、ぶどうです。 先生に心から感謝して いただきます。 ネコおそようおそようございます。今日も大好き。 23日朝ご飯は、 にゃごやは20何日ぶりに雨が降っていますにゃ。嬉しいにゃ。ありがとえもにゃ。涙 水溶き片栗粉不要で簡単に、オクラとなすの麻婆炒め こちらに載せました。 他には、 ポン酢で簡単、なすのさっぱり焼き浸し こちらにも載せます。 シンプルな味わい、じゃがいもと豆腐の味噌汁 こちらにも載せます。 納豆、ぶどうです。 先生に心から感謝して いただきます。参考になった(1)2024/08/23
- カイちゃん麻婆茄子として検索してヒットしました。感心したのは茄子に片栗粉をまぶすこと。これによって変にダマにならない、餡を作ることができました。レシピは辛くないので、豆板醤を小さじ1ほど入れて代わりにニンニクを少し減らしました。茄子も3本ほどにしましたが、味は薄くならず丁度いい感じでした。 オクラは、もう少し早めに入れた方がいいですね。固かったです。参考になった(1)2023/08/22
- ばあばちゃん先に茄子に片栗粉をまぶしているので、調味料を入れると丁度良い具合にトロミがついて作業も楽でした。 最後に入れるオクラもアクセントになっていて美味しかったです。参考になった(1)2023/05/10
- てん吉オクラのシャキシャキとナスのトロトロで食感が楽しめます。 にんにく有りが断然美味しいです! 倍量で作った時に蒸し焼きの水も倍量にしてしまったのは失敗。かなり味が薄くなってしまいました。 水の分量さえ気をつければ最高に美味しい味付けになりそう。 ちなみに赤白同量の合わせで作りました😁参考になった(0)2025/07/26
- airオクラの粘りと調味料がよく絡み味が付いていて美味しかったです(^O^) 肉の量が少ないように感じたので多めに買っても良いと思います👌 夏の季節にまた作りたいと思います😁参考になった(0)2025/07/17
- ぱん冷凍のオクラ、ナス三本で作りました! 調味料少しずつ増やし豆板醤を入れましたが、薄かったので醤油をひと回ししました。参考になった(0)2025/04/17
- こったんオクラが入ってるのでさっぱりした味わいなのですが、粘り気があるので食べ応えある仕上がりで美味しかったです。参考になった(0)2024/08/31
- つぶあんダマにもならずに美味しかったです!参考になった(0)2024/08/23
- マミネッコオクラのネバネバが片栗粉の代わりのとろみになるからいいのかねぇ豆板醤とかコチュジャン入れてないので辛くないから良い参考になった(0)2024/08/13