時短で作る!
少ない水で簡単ゆで卵
4.4
( 72 件)
\ アプリでレビューを待っています /
- ポン酢手順通りに10分放置で固ゆで卵ができました! 今まで大量の水を沸かして作っていたのでこの方法ならガス水道の節約+時短で助かります♪参考になった(17)2022/06/14
- kottcとろとろ状態になる3分蒸しをして、豚肉の料理で一緒に弱火で10分弱煮込みました。 固すぎず、柔らか過ぎずに出来て美味しかったです。 少量の水で長くガスを使わないで済むので、次回からもこの方法でゆで卵を作りたいと思います。参考になった(12)2023/02/09
- ぷぅクチコミを参考にして作りました! とても参考になりました! ありがとうございます!! 卵2つ(通常サイズ) 家の中にある1番小さいお鍋で 穴はセロハンテープで止めました! 爪楊枝刺したかったけどすり抜けた笑笑 レシピ通り中火で沸かして弱火で5分。 その後固め茹でにしたかったので 10分放置したらめちゃくちゃいい感じに 出来ました!!ガスの節約にもなるし めちゃくちゃいいですね(*>ω<*)b参考になった(3)2025/06/07
- k2個で8分蒸らしました。殻もスルッと剥けて丁度の茹で加減でした。参考になった(3)2025/04/21
- さまぁ〜少ない水でゆで卵作る方法は知ってたのですが、何分火にかけるとか放置時間とかすぐ忘れてしまうので、助かります。 3分放置でも黄身はわりと固まってました。 急冷しなかったから?参考になった(3)2024/07/08
- モエ美味しい卵サンドになりました!8分の蒸らし時間でも固茹でになりました参考になった(2)2025/02/07
- てん吉少ないお水で沸かすので時短、ガス代節約、夏の暑さ軽減できるのが最高😆🙌 考えてくれた人へ感謝です🙏😍 写真は7分放置の状態です🥚✨ 固茹で一歩手前といったところです。 ティファールの約21cmのお鍋で、蓋には5mmほど隙間があるのは無視してそのまま調理😅 問題なかったです🙆♀️⭕️ ご参考まで。参考になった(1)2025/08/16
- あり少量なのでお湯が沸くまでが早く、その後はほぼ放置で良かったので他の調理に取りかかれました。 10分蒸しでこんな感じでした。参考になった(0)2025/10/22
- アンドーナツぐるぐる混ぜる手間もないのに黄身も中央に‼️ ガス&水&手間の節約レシピ 少ない個数でも ちゃちゃっと作れて最高❗️ ※放置は7分で作りました。参考になった(0)2025/09/22
- れもんレシピ通りゆでて放置時間を8分と10分にしてみました。 ⚫︎8分は黄身が少し半熟残り気味。 ⚫︎10分はしっかり固茹で。 どちらもいい感じの出来上がりだと感じました! 少ない水でコンロにかける時間も5分あとは放置なのでほんと楽ちんでした👍 ゆでたまご今後はこれで作ろうと思います😊参考になった(0)2025/05/17
- egeg不安でしたがうまくできました! (26cmフライパンでLサイズ3個) 半熟にしたかったので5分弱蒸らしてこんな感じでした。参考になった(13)2022/02/01
- 和紗きれいな、ゆで卵が出来ました! 半熟で美味しかったです😋参考になった(4)2023/07/26
- きなこ5分茹でて8分蒸らしたら 中身はちょうど良い半熟なのですが、殻に白みがくっついて綺麗に向けませんでした。お湯から氷水に入れて急速で冷やしてるのに何故かわかりませんでした。 2回目は5分茹でて10分蒸らしたら固茹でになりました。参考になった(1)2025/05/20
- p鍋がぜんぶ塞がってておっかなびっくりこの方法を試しましたが、案の定だめでしたね。 10分放置で完全に生、皆さん気をつけて〜参考になった(15)2022/01/29
- ころ5分加熱5分放置したがほとんど固まってなかった。水の中に流れ出してしまった。これどうすればいいの…参考になった(3)2024/10/02
- 卵大好き浸かってる下半分だけ固まってしまわないかな?と思ってましたが、しっかり全体固まりました。穴塞ぐって発想がありそうでなかったです。 失敗して生って方は、たぶんわかす(沸騰)後に5分弱火じゃなく5分弱火後に10分放置しちゃったんじゃないかな……参考になった(29)2022/07/07
