時短で作る!
少ない水で簡単ゆで卵
4.2
( 43 件)
- kottcとろとろ状態になる3分蒸しをして、豚肉の料理で一緒に弱火で10分弱煮込みました。 固すぎず、柔らか過ぎずに出来て美味しかったです。 少量の水で長くガスを使わないで済むので、次回からもこの方法でゆで卵を作りたいと思います。参考になった(10)2023/02/09
- ポン酢手順通りに10分放置で固ゆで卵ができました! 今まで大量の水を沸かして作っていたのでこの方法ならガス水道の節約+時短で助かります♪参考になった(10)2022/06/14
- モエ美味しい卵サンドになりました!8分の蒸らし時間でも固茹でになりました参考になった(1)2025/02/07
- さまぁ〜少ない水でゆで卵作る方法は知ってたのですが、何分火にかけるとか放置時間とかすぐ忘れてしまうので、助かります。 3分放置でも黄身はわりと固まってました。 急冷しなかったから?参考になった(0)2024/07/08
- egeg不安でしたがうまくできました! (26cmフライパンでLサイズ3個) 半熟にしたかったので5分弱蒸らしてこんな感じでした。参考になった(12)2022/02/01
- 和紗きれいな、ゆで卵が出来ました! 半熟で美味しかったです😋参考になった(3)2023/07/26
- panaya鍋がぜんぶ塞がってておっかなびっくりこの方法を試しましたが、案の定だめでしたね。 10分放置で完全に生、皆さん気をつけて〜参考になった(11)2022/01/29
- ころ5分加熱5分放置したがほとんど固まってなかった。水の中に流れ出してしまった。これどうすればいいの…参考になった(0)2024/10/02
- 卵大好き浸かってる下半分だけ固まってしまわないかな?と思ってましたが、しっかり全体固まりました。穴塞ぐって発想がありそうでなかったです。 失敗して生って方は、たぶんわかす(沸騰)後に5分弱火じゃなく5分弱火後に10分放置しちゃったんじゃないかな……参考になった(24)2022/07/07
- シホしっかりこのレシピのまま作って成功しました!少ないお湯で冷蔵庫から出した直後のやつ使えるからすぐ出来て嬉しかったです(^ ^) 私は半完熟が好きなので7分放置しました!参考になった(20)2022/02/13
- れい少ない水でちゃんとできました! 気になって何度も蓋を開けたりしたら失敗しそうなので…(笑)見たいのを我慢して指定時間置いたらいい感じに半熟にできました!参考になった(12)2022/02/20
- ちいたまレシピ通りに作って、美味しいゆで卵ができました! フタがしっかりと閉まる、小さめのお鍋を使っているからか、放置時間が短めでもやや固めに仕上がりました。 少ない水でゆで卵を作るのは今やメジャーな作り方かと思いますが、ゆで時間や放置時間がどうも覚えられず、毎回レシピを探していました(笑) これからはこちらのレシピを参考に、わが家に合った作り方を見極めていきたいと思います☆参考になった(8)2022/10/13
- kozyyゆで卵作る時は、必ずこのやり方で作ってます! ガス節約、通常より早めに出来るし、助かります。参考になった(5)2023/05/18
- さな卵2個で同じ100mlの分量で作りましたが問題なく作れました(^^)ちなみに卵のサイズはMサイズです。 レシピ通り弱火で5分間火にかけた後に止めました。 3分蒸らすと、とろとろになると書いてあったのでそれで作ってみて食べたところ半熟のようでした。それでも全然時短で作れるので有り難かったです!また作ります♪参考になった(0)2024/12/30
- すんすん卵2個で、レシピ通りに作り成功しました。 8分放置で、半熟と固茹での中間くらいに出来上がりました。 次回からもこのレシピで作ります♪参考になった(0)2024/09/25
- ポチ間違い 無く できました参考になった(0)2024/12/10