DELISH KITCHEN

「バインセオ」とはどんな料理?ベトナムの代表料理を徹底解説!

作成日: 2024/05/31

ベトナム料理の中でも人気が高い「バインセオ」。このベトナムの代表的理についてもっと知りたいと思いませんか?この記事では、バインセオがどんな料理なのか、その味わいや食べ方、そして作り方について詳しく解説します。バインセオの魅力を存分に楽しんでください!

目次

  1. バインセオとは?
  2. バインセオの食べ方
  3. バインセオはどんな味?
  4. バインセオは隣国にも!
  5. バインセオの作り方
    1. 材料【2人分(バインセオ 1枚分)】
    2. 手順
    3. 詳しいレシピ動画はこちら
  6. バインセオはベトナム風クレープと呼ばれる伝統料理!

バインセオとは?

バインセオは、ベトナムの代表的な料理の一つです。バインセオの「バイン」はパンやケーキなど小麦粉を使った料理全般を意味し、「セオ」はベトナム語で「鉄板で焼いた音」を表します。日本ではジュージューと言いますが、「セオセオ」と聞こえるそうです。

バインセオは、米粉とココナッツミルク、ターメリックを使った生地を薄く焼き、中に豚肉やエビ、もやしなどの具材を包んだクレープのような料理で、「ベトナム風クレープ」や「ベトナム風お好み焼き」とも言われます。
パリッとした食感と豊かな風味が特徴で、多くの人々に愛されています。

バインセオの食べ方

バインセオは基本的に大きなお皿で提供されます。
まずは、食べやすい大きさに切り分け、バインセオをサニーレタスで包みましょう。そこにパクチーやミントなどのハーブを加えて、「ヌクチャム」という魚醤を使ったタレをつけて食べます。バインセオのパリッとした食感と具材の風味が一体となり、口いっぱいに広がりますよ。

バインセオはどんな味?

バインセオの生地はココナッツミルクの甘さとターメリックのほのかな風味を感じられます。中の具材はお店によっても様々ですが、豚肉やエビの旨味、もやしのシャキシャキとした食感が楽しめます。タレにはナンプラーや魚醤などが使われるため、コク深く少し辛い味がアクセントとなります。全体として、さっぱりとしながらもコクのある味わいが特徴です。

バインセオは隣国にも!

ベトナムの隣国であるタイやカンボジアでも、バインセオに似た料理が食べられています。タイでは「カノム・ブアン・ユアン」、カンボジアでは「バインチャエウ」と呼ばれています。バインセオの発祥には色々な説がありますが、一般的にはベトナム中南部発祥と言われています。

バインセオの作り方

ここでは、ご自宅で作れるバインセオの作り方をご紹介します。

材料【2人分(バインセオ 1枚分)】

豚こま切れ肉 :100g
むきえび :80g
もやし :80g
塩こしょう :少々
サラダ油 :大さじ1

☆生地
米粉 :40g
片栗粉 :大さじ1
塩 :ひとつまみ
ターメリック :小さじ1/3
水 :80cc
ココナッツミルク :50cc
細ねぎ(刻み) :3g

★たれ
ナンプラー :大さじ1
酢 大さじ :大さじ1/2
砂糖 :大さじ1
おろしにんにく :小さじ1/4
唐辛子(輪切り) :少々
水 :大さじ3

添え用野菜
サニーレタス :2枚(50g)
パクチー :1/2袋(20g)
ミント :5g

仕上げ用
サラダ油 : 大さじ1/2

手順

①ボウルに☆を入れて全体がなじむまで混ぜる(生地)。
②別のボウルに★を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる(たれ)。
③サニーレタスは3〜4等分に手でちぎる。パクチーは根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
④フライパンにサラダ油半量(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、豚肉、むきえびを入れて火が通るまで炒める。塩こしょうをふり、さっと炒めて取り出す。
⑤フライパンを洗って水気をふきとる。残りのサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、生地を入れて広げる。ふちが乾いてきたら弱火にし、手前半分に具材ともやしをのせる。ふたをしてもやしに軽く火が通るまで30秒〜1分ほど蒸し焼きにする。
⑥フライパンの端から仕上げ用のサラダ油(大さじ1/2)を回し入れ、強めの中火で生地のふちがカリッとするまで焼く。火を止めて奥の生地を手前に折りたたみ、器に盛る。
⑦添え用野菜、たれを添える。
【ポイント】食べやすい大きさに切り分けたバインセオとお好みの野菜を、サニーレタスにのせて、たれをかけてお召し上がりください。

詳しいレシピ動画はこちら

バインセオはベトナム風クレープと呼ばれる伝統料理!

バインセオは、米粉とココナッツミルクを使った生地に、豚肉やエビ、もやしなどの具材を包んだベトナムの伝統的な料理です。そのパリッとした食感と豊かな風味が魅力で、食べ方や作り方にも工夫が詰まっています。この記事を参考に、ぜひバインセオを家庭で楽しんでみてください!

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。