デリッシュキッチン

パラパラなチャーハンを作る方法!失敗しないためのポイントも解説

作成日: 2024/12/03

更新日: 2025/09/04

今日は本格的なパラパラチャーハンに挑戦!
そう思ったはいいものの、いざ作ってみるとべちゃべちゃになってしまった。そんな経験はございませんか?
実は本格的なパラパラチャーハンを作るには繊細な工程が必要なため、家庭で作るのは意外と難しいものです。

そこでこの記事では、初心者でも簡単に実践できる、本格的なパラパラのチャーハンを作るためのコツをご紹介します。これらのポイントを押さえて、家庭でもお店のような美味しいチャーハンを作りましょう。

目次

  1. お店のチャーハンがパラパラに仕上がる理由とは?
    1. 火力が強い
    2. 炒め時間が短い
    3. 油を多く使用している
  2. お家でパラパラチャーハンを作るコツ
    1. フライパンをよく熱しておく
    2. 温かいご飯を使用する
    3. 卵とご飯を事前に混ぜておく
    4. ご飯にマヨネーズを混ぜておく
    5. 水分が多い具材は先に炒めて別皿に取っておく
  3. デリッシュキッチンが紹介するパラパラチャーハンのレシピ
    1. ご飯と卵を事前に混ぜておくレシピ
    2. ご飯とマヨネーズを事前に混ぜておくレシピ
  4. パラパラチャーハンを極めよう!

お店のチャーハンがパラパラに仕上がる理由とは?

お店のチャーハンがパラパラに仕上がる理由は3つあります。

火力が強い

パラパラのチャーハンを作るポイントは、「米の余分な水分をいかに飛ばすか」です。
その時に大事なポイントが火力です。お店のチャーハンは家庭のコンロやIHよりも強い火力で炒めています。さらに熱伝導率が高い中華鍋を使用しているので、高い温度を維持することができ、パラパラに仕上げることができます。

逆に弱い火力ではお米の水分が飛ばしづらく、米同士がくっついてしまい、べちゃっとした食感になってしまいます。
また、チャーハンはお米以外の具材も入れますが、具材を入れるたびにフライパンの温度は下がってしまいます。お店のように高火力を維持することができれば温度が下がる心配もありません。

炒め時間が短い

火力に次いで重要なポイントが「短時間で炒めること」です。
実は、ご飯は炒める時間が長いとお米の細胞が壊れ、水分が出てしまい、逆にべちゃべちゃになってしまいます。高火力かつ短い時間で炒めることでパラパラなチャーハンを作ることができます。

油を多く使用している

お店のチャーハンは油を多く使って炒めています。油を多めに使用することで、お米一粒一粒がコーティングされて米同士がくっつくのを防いでくれます。

お家でパラパラチャーハンを作るコツ

お店のパラパラチャーハンをお家でも再現するためのコツをご紹介します。
使用する調理器具であったり、コンロかIHを使用するかでも仕上がりが異なるので、完全に再現するのは難しいかもしれませんが、ぜひ参考にしてみてください!

フライパンをよく熱しておく

お店のパラパラチャーハンの特徴は「高火力」であることを説明しました。家庭の火力はお店よりも低いですが、それでもよく熱しておくことでお店のチャーハンに近づけることができます。家庭でチャーハンを作る場合は強火で炒めましょう!

※フッ素樹脂加工のフライパンを使用する場合は、劣化しやすくなるため、強火での使用は避けましょう。

温かいご飯を使用する

温かいご飯はほぐれやすく、次で紹介する方法も組み合わせて炒めることでパラパラに仕上がります。

冷やご飯を使用してパラパラ感を出す方法もありますが、冷やご飯のままではフライパンの温度が下がってしまい、上手く炒めることができないので、電子レンジで一度温めてから使用してください。
また、一度冷やしたご飯はダマができやすく、パラパラになりにくいので、ダマができている場合は事前にほぐす必要があります。

卵とご飯を事前に混ぜておく

卵とご飯を事前に混ぜておくことで、お米一粒一粒に卵がコーティングされ、米同士がくっつきにくくなり、パラパラチャーハンに近づけることができます。

卵を先に炒めた後でご飯を入れて炒める方法があります。お店などはこの方法で炒めることが多いです。お店のチャーハンは油をたくさん使用していることと、強い火力で中華鍋を振りながら炒めているため、米同士がくっつきにくく、さらに卵とお米がバランスよく混ざったパラパラチャーハンを作ることができます。

そのため、料理に不慣れな方は先に混ぜておくことをおすすめします。卵を先に入れて炒めたい方は次のコツも組み合わせて、お試しください。

ご飯にマヨネーズを混ぜておく

お店のようにたくさんの油を使用せずともマヨネーズをご飯に混ぜておくことで、お米一粒一粒をコーティングすることができ、パラパラチャーハンに近づけることができます。

水分が多い具材は先に炒めて別皿に取っておく

具材の入れ方も大切です。水分が多い野菜などは、先に炒めて水分を飛ばしておきましょう。別皿にとっておき、ご飯と卵に火が通った後で入れ直し仕上げてください。

デリッシュキッチンが紹介するパラパラチャーハンのレシピ

これまでご紹介したコツを用いた、デリッシュキッチンおすすめのパラパラチャーハンのレシピ動画をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

※レシピタイトルをタップすると材料をチェックすることができます。

ご飯と卵を事前に混ぜておくレシピ

シンプルで初心者でも簡単作れる美味しいチャーハンです。具材は人気の焼き豚を使い、調味料もシンプルな味付けに仕上げました。

ご飯とマヨネーズを事前に混ぜておくレシピ

誰でもご家庭で簡単に作れるしっとり美味しいバラパラチャーハンです。油不要で作ることができるのがおすすめです。

パラパラチャーハンを極めよう!

チャーハンは、ちょっとしたコツを押さえるだけで、パラパラに仕上げることができます。温かいご飯を使う、高温で炒める、卵やマヨネーズを事前に混ぜるなど、ポイントを押さえつつ、自分好みのアレンジを加えて、オリジナルのパラパラチャーハンを作ってみてください。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。