郷土料理ルイベについて解説!ルイベ漬けのレシピもご紹介
作成日: 2021/07/07
鮭やマスを使った「ルイベ」という料理をご存じでしょうか。
独特の食感がクセになるルイベですが、食べたことがない人はどんなものか分からないかもしれません。
この記事では、ルイベについて発祥や食べ方などを解説します。
ルイベ漬けをご家庭で手軽に味わえるレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ルイベについて
ルイベとはどのような料理なのでしょうか。
ルイベの発祥や語源、食べ方についても合わせてみてみましょう。
ルイベとは
ルイベは、鮭やマスを使った北海道の郷土料理です。
鮭やマスを柵取りしたものを冷凍し、凍ったまま薄切りにして食べます。
北海道で豊富にとれる鮭やマスのルイベが定番ですが、サクラマスやいかわた、うになどを使うこともあります。
魚を凍らせたまま食べるため、シャリシャリとした食感が特徴です。
口に入れたあとで、口の中の温度によって徐々にとろけていき、味わいが変化します。
ルイベの発祥・語源
ルイベの語源は、アイヌ語の「ルイぺ」です。
「ル」は「溶ける」、「イペ」は「食料」を意味します。これが後に、ルイベと呼ばれるようになりました。
ルイベは、もともとアイヌの人々が、厳しい寒さの冬を越えるための保存食です。
晩秋から初冬にかけて捕獲した鮭を冷凍保存し、凍ったまま薄く切って食べられていました。
かつては、北海道の厳しい寒さを利用してルイベを保存していましたが、現在は冷凍技術が発展したため、北海道だけでなく全国で1年を通して食べられています。
ルイベの食べ方
ルイベはそのまま食べることができますが、料理に使ったり、ルイベ漬けにしたりと、さまざまな食べ方ができます。
そのまま食べる
ルイベは刺身と同じように食べることができます。
はじめてルイベを食べるときには、まずはわさび醤油につけて食べてみましょう。
醤油以外で楽しみたい場合は、塩でいただくのもおすすめです。
レモン汁や大根おろしと合わせてもおいしいですよ。
料理に使う
ルイベは料理に使うこともできます。
あつあつのご飯にルイベをのせて丼にすれば、トロッとした食感を楽しめます。
洋風の料理であれば、カルパッチョにするのがおすすめです。
また、サラダや冷製パスタにトッピングすると、食感や彩りを加えてくれます。
ルイベ漬けにする
ルイベ漬けは、甘辛い醤油だれにルイベとイクラを漬けた料理です。
北海道の特産品を組み合わせたもので、お土産としても販売されています。
そのままでお酒のお供にしたり、ご飯にのせて丼にするなど、いろいろな楽しみ方ができます。
ルイベ漬けのレシピ・アレンジ
ここでは、ご家庭でルイベ漬けを簡単に作れるようにアレンジしたレシピをご紹介します。
また、ルイベ漬けの楽しみ方も合わせてみていきましょう。
ルイベ漬けの作り方
サーモンの刺身とイクラの醤油漬けで作る、ルイベ漬け風のレシピです。
サーモンに塩を振り、余分な水分や臭みを抜くことで濃厚な味わいに仕上がります。ご家庭で手軽に作れますよ。
ルイベ漬けのアレンジ
ルイベ漬けは、醤油だれで味がついているので、ご飯にのせるだけでおいしくいただけます。
また、とろろやアボカド、クリームチーズとも相性がよいです。
ルイベ漬けが溶けていく過程で、食感が変化するのを楽しみたい場合は、生で食べられる食品と合わせてみましょう。
ルイベ漬けにしっかり味がついているので、淡白な味わいのものがおすすめです。
北海道の郷土料理ルイベを味わってみよう
この記事では、ルイベについて解説しました。
ルイベとは、鮭やマスを使った北海道の郷土料理で、凍ったまま食べるのが特徴です。ルイベはそのままでも食べることができますが、料理に使ったりルイベ漬けにしてもおいしいですよ。ご飯やお酒のお供にもぴったりです。
今回は、手軽に作れるようにアレンジしたルイベ漬けのレシピもご紹介しました。
ぜひ、ご家庭で北海道の味を作ってみてはいかがでしょうか。