デリッシュキッチン
わらびのアク抜き方法

料理の基本!

わらびのアク抜き方法

4.5
( 10 件)

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

  • こんいち
    簡単に出来ました! 写真はアク抜き前のものです💦 茹で汁に2〜3時間つけてからざるにあげ、あとは半日くらい水にさらしました。
    2021/03/21
  • リラックマ
    去年に引き続きこのアク抜きレシピにお世話になりました♪ 沸騰して重曹を入れてから5分経ってからわらびを入れると硬さがちょうどよいです! 山菜採りでたくさん採れたので、4倍の分量で作れました。 このわらびを使って、DELISH KITCHEN のわらび料理をしようと思います♪
    2022/05/05
  • りん
    簡単にアク抜きができました。 水につけたままで4日間くらい日持ちしました。
    2022/05/30
  • あっこばあば
    わらびをたくさん頂きましたので、直ぐにあく抜きしました。鍋の沸騰したお湯に重曹入れて、わらびを入れ、火を止めたら、綺麗な色です。
    2024/04/11
  • なべさんち
    初めてわらびのあく抜きに挑戦しました。わらびのを少し多めに買って来たので、わらびの量を量り、それに対して水、重曹の量も替えて(きっちり計ってやりました(笑))なので、夜わらびを入れて、一晩放置して、翌朝水を替えてボウルに保存。水を替えた時に、ちょっと食べてみましたが、全く苦味もなく、大成功でした。写真は、水を替えた後で、色もきれいに出ました。水を変えれば数日持つのですが、我が家では、水をキリ、水気を拭き取ったら、適当な大きさにカットして、保存袋にきれいに入れて冷凍庫へ。そうすると、長持ちして、使いたい時は、冷凍のまま使えるので、オススメです。
    2025/05/01
  • けいこ
    みなさんのコメントも参考にしながら初めてあく抜きしてみました。つけて30分たった写真です。
    2025/05/19