お菓子の基本!
ロールケーキ生地の作り方
4.5
( 67 件)
- 私卵は絶対に常温にして泡立てないと、なかなか泡立ちません(^^;; 常温に戻すのを忘れていてなかなか泡立たず焦りましたが、湯煎しながら泡立て直して何とか巻き返せました! 卵は絶対よく混ぜてください! 私は180°の余熱で13分焼きました! 天板から外し、上にラップをかぶせて、少し冷めたらクッキングシートを取ってラップに包んで冷ましました! ふわふわしっとりで美味しい!お店みたい!って褒められました👍🏻参考になった(29)2022/02/14
- かっくん上手く出来ました。粗熱を取る時に水を絞ったキッチンタオルを被せてしっとり感をアップさせました。参考になった(23)2021/11/20
- あいちゅん初めて作りました! いつもスポンジ系は失敗してしまうことが 多いのですが、 卵の泡立てをいつもよりしっかりやったら、 フワフワの生地が出来ました! 動画を見ながらやったら 簡単に出来ました! ピッタリの天板が無く、 大きいものしかなかったので 端っこにアルミを丸めて 天板の大きさを調節しました! 簡単なのでまた作りたいです!参考になった(17)2021/09/12
- ちょこすごく簡単に作れました! 卵は一晩冷蔵庫から出し、SHARPのオーブンレンジ(一番下の段)で17分焼きました。 ラップに包んで一晩冷蔵庫に入れ、ロールケーキを作りました。しっとりしてとっても美味しかったので次からもこのレシピで作りたいと思います。参考になった(13)2022/03/01
- LOKIYUI綺麗に焼けました(*^_^*)参考になった(12)2022/11/25
- 海芋初めて作りました。自分で作れるとは思ってなかったのですが、こちらの動画を何度も見て材料を揃えて焦らず作れました!生クリームを欲張って入れすぎたので巻ききれなかったですがふわふわのとても美味しいスポンジでした。参考になった(10)2022/04/08
- ゆ❀同分量、少し小さめのサイズで作りました! 生地の厚み2cm、生クリームは100ccです。 コツは卵を36℃くらいのお湯に浸けて、人肌に温めてから割ってよく混ぜること、 生地全て混ぜ終えたらすぐにオーブンで焼くことかなと思いました。 ふわふわに出来て満足です!参考になった(9)2023/05/03
- ケイコ初めて作りました。材料が少なく手順も簡単でとても上手く出来上がりました!2センチほど大きな型で焼いたので10分程でキレイに焼き上がりました!参考になった(7)2023/02/16
- むらレシピ通りに作って天板は大きめサイズで作りました。180°の15分で焼くといい感じに焼き上がっていました。出すととてもいい匂いが漂っていました!上手にできたのでまた作ろうと思います。参考になった(5)2023/10/08
- まいきー混ぜて焼くだけで簡単にできました! またリピします^ ^参考になった(4)2022/02/28
- はな生クームが100ミリ残った時にロールケーキ 作ってます。 レシピどうりで、少しはちみつ足すぐらいです。 意外と簡単に作れて、好評です。参考になった(2)2024/02/16
- 🈁✌︎( ˙ ˘ ˙ )✌︎参考になった(1)2025/01/07
- たんぽぽ甘さも丁度よくしっとりして美味しくできました。バレンタインディーなのでチョコをかけました ブラックチョコなのでちょっびりほろ苦くておいしかったです参考になった(0)2025/02/14
- けけけ家のは天板が24×32cmなのですがこの分量でこのくらいの厚さになりました! 簡単だったので色々アレンジしてまた挑戦したいと思います!参考になった(37)2021/02/07
- yyふわふわで美味しいですし、手順も簡単です。 焼けた後のラップはできる限り急いだ方がしっとりで美味しいです。 が、お手製型で失敗しました。 たまにしか作らないから買うのもあれなんで、クッキングシートで作って…生地を型に入れるまでは良かったのですが、予熱したオーブンレンジに入れる際に柔やわのためまっすぐ入れられなかった… 厚紙で代用すれば問題なく焼けたので、型で悩む方もお手軽に作れます ↑後日談追記:角皿付きのオーブンレンジに買い替えたので、この失敗は無くなりました。角皿付き、便利ですね!参考になった(35)2020/12/24
- なむ薄く伸ばしすぎたのかなんなのか卵焼きになりました笑参考になった(18)2022/02/21