デリッシュキッチン

保存版!
簡単梅シロップの作り方

5.0

(3件)

調理時間

3

費用目安

-

お気に入りに追加

簡単にできる基本の梅シロップです! 炭酸で割ったりかき氷にかけたりして楽しめます♪ 氷砂糖はすっきりとした甘みで、溶ける間に果実のエキスを引き出します。 【Presented by 全日本氷糖工業組合】

材料 【保存瓶(ふた付き、2L)1本分】

  • 青梅1kg
  • 氷砂糖1kg
  • りんご酢または米酢200ml

手順

  1. 1

    《下準備》 ・保存瓶はしっかり密閉できるガラス製の瓶を使う。 ・煮沸消毒した清潔な保存瓶を使用しましょう。 ・煮沸消毒ができない場合はアルコール消毒をした清潔な保存瓶を使用しましょう。

    ポイント

    煮沸消毒についてはQAをご覧ください。

    アルコール消毒の場合は保存瓶をきれいに洗って十分に乾燥させ、アルコール除菌スプレーを全体に吹きかけましょう。濡れたまま使用せず、清潔な布巾やキッチンペーパーの上でしっかりと自然乾燥させましょう。

  2. 2

    梅は竹串などでへたを取り、傷つけないように水洗いする。清潔なふきんやキッチンペーパーでひとつひとつ水気をよくふき取る。

  3. 3

    消毒した清潔な保存瓶に、梅と氷砂糖を3分の1くらいずつ交互に入れる。

    ポイント

    一番上は氷砂糖になるようにしましょう。手に傷がある場合は手袋を使用しましょう。

  4. 4

    酢(りんご酢または米酢)を入れ、瓶のふたを閉める。瓶を傾けながら優しくまわし、梅全体に酢が行きわたるようにする。

  5. 5

    冷暗所で保存し、氷砂糖が溶けるまで、1日1回梅全体をエキスでコーティングするように瓶を振る。

    ポイント

    シロップに浸らない部分があると空気に触れて傷んでしまい、失敗の原因となります。しっかりと全体をコーティングするように瓶を振ることがポイントです。

  6. 6

    3週間ほどたち、梅がしわしわになったら取り除く。

    ポイント

    完成したシロップは冷蔵庫で保存してください。

    完成後の使い切り目安は梅を取り出して冷蔵保存で2~3ヶ月です。完成後は濁りや異臭など品質に変化がないか確認しましょう。

    「梅:氷砂糖:お酢=1:1:0.2」の割合を守れば、任意の量で梅シロップを作ることができます♪

よくある質問

  • Q

    保存瓶の消毒はどうしたらいいですか?

    A

    こちらをご参照ください。

レビュー

5.0

(3件)
※レビューはアプリから行えます

初めてのコメントを投稿してみましょう

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。