DELISH KITCHEN

ハラミとは?意味やサガリとの違いについてご紹介!

作成日: 2020/05/31

クセがなく食べやすいことから焼肉屋でも人気のメニュー「ハラミ」。適度なやわらかさと歯ごたえがあり、焼肉屋では必ず注文するという人は多いでしょう。しかし、どこの部位か知っている人は意外と少ないかもしれません。赤身のような見た目のハラミは、一体どの部位なのでしょうか。
こちらの記事では、ハラミの特徴やサガリとの違い、また鮭のハラミとの違いなどについて解説します。

目次

  1. ハラミとは?
  2. ハラミとサガリの違いは?
  3. 鮭のハラミとの違いは?
  4. ハラミのDELISH KITCHENレシピ
  5. 焼肉だけじゃない!ハラミのおいしさを堪能しよう

ハラミとは?

牛の「ハラミ」とは、横隔膜の筋肉を指します。ほどよく脂がのって弾力のあるハラミは、赤身のような見た目をしています。食感は硬すぎず食べやすいやわらかさがあり、旨味や甘味もあるためとても食べやすい部位です。カルビなどと比べるとあっさりとしているので、たくさん食べても胃がもたれにくいと女性にも人気があります。ハラミは牛1頭から2キロほどしか取れない貴重な部位です。

豚のハラミも同様に横隔膜の部分を指しますが、鳥の場合は横隔膜ではなくお腹周りの筋肉(腹筋)を指します。そもそも、鳥には横隔膜がありません。また、鶏ハラミは鶏一羽から10グラムほどしか取れない、とても貴重価値の高いものとして知られています。鶏ハラミも食べやすいやわらかさがあり、コリコリとした食感が特徴です。

実は、筋肉の部位であるハラミは内臓に分類されています。その見た目から赤身と思われがちですが、内臓(ホルモン)として知られる胃や腸も筋肉でできているのです。

ハラミは焼肉以外にも、ステーキや煮込み料理、炒め物などにしてもおいしく食べられます。特に、ステーキにするとシンプルに肉の旨みを味わうことができます。醤油やおろしにんにくなどで和風にしたり、赤ワインをベースにした洋風ソースに合わせるなど、お好みにアレンジして楽しんでみてください。

ハラミとサガリの違いは?

ハラミと同様、焼肉で人気の部位の一つが「サガリ」です。実は、サガリも横隔膜の一部で肋骨近くの肉厚の部分を指します。一方のハラミは、横隔膜の背中側にある薄い部分となります。ハラミ、サガリともに比較的あっさりとしていますが、サガリはより脂の量が少ない部位です。ちなみに、サガリという名前は、横隔膜からぶら下がっていることから付けられたといいます。

実は、地域によって呼び方の違いがあるのを知っていましたか。関東ではハラミとサガリを区別せずに横隔膜全体のことをハラミと呼びます。九州ではハラミとサガリをしっかりと区別することが多く、北海道では横隔膜全体のことをサガリと呼ぶようです。それぞれの地域で焼肉屋に行く機会があるときは、注文の際に気をつけておきましょう。

ハラミ、サガリはどちらも内臓部分なので、焼く際にはしっかりと火を通すことが大切です。牛肉のレアな焼き加減を好む人は多いですが、ハラミやサガリは表面に焦げがしっかりとつく程度まで焼くことをおすすめします。こうすることで肉の旨みと香ばしさが増し、よりおいしく食べられるでしょう。

鮭のハラミとの違いは?

牛・豚・鶏と肉類のハラミについて解説しましたが、魚にもハラミと呼ばれる部分があります。
横隔膜とは肺呼吸をするときに必要な器官なので、そもそもエラ呼吸をする魚には横隔膜はありません。焼いて食べるとおいしい鮭のハラミは、お腹のもっとも脂肪を多く含んだ部位のことを指します。マグロで例えると、脂がたっぷりとのった大トロの部分にあたります。
塩焼きやムニエル、炊き込みご飯、お茶漬けなどにしてもおいしく、酒粕汁との相性も抜群です。

ハラミのDELISH KITCHENレシピ

焼肉だけじゃない!ハラミのおいしさを堪能しよう

これまで、ハラミを焼肉だけでしか食べたことがなかったという人は意外と多いかもしれませんが、実はさまざまな料理に使える部位です。食べやすいやわらかさでありながら歯ごたえもあるので、しっかりと肉を食べているという満足感も味わえるでしょう。
牛や豚、鶏などでも美味しさは異なるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。