
ラーメンに含まれる糖質とは?カロリーなどの栄養価をご紹介
作成日: 2022/05/16
ラーメンは中華の人気メニューであり、ご家庭や外食でも食べる機会が多いのではないでしょうか。ラーメンは糖質やカロリーが高いというイメージがあって、食べるときに気になる方もいらっしゃると思います。
この記事では、ラーメンに含まれる糖質やカロリーなどの栄養価について解説します。簡単にできるおすすめのラーメンレシピもあわせてご紹介します。
しょうゆラーメンの糖質と栄養価
まずは、中華めんとラーメンスープ一杯分あたりの糖質と栄養価をみていきましょう。
中華めん(ゆで)に含まれる栄養価
中華めん一人前に含まれる糖質などの栄養価は以下の通りです。
(一人前220gあたり) 
・糖質:58.0g 
・カロリー:292kcal 
・タンパク質:10.7g 
・炭水化物:64.2g 
・脂質:1.3g 
・食物繊維:6.2g
ラーメンスープ(濃縮 しょうゆ味)に含まれる栄養価
ラーメンスープ一杯分に含まれる糖質などの栄養価は以下の通りです。
(一杯分400ccあたり)
・糖質:4.9g 
・カロリー:80cal 
・タンパク質:1.6g 
・炭水化物:4.9g 
・脂質:5.7g 
・食物繊維:0g
DELISH KITCHENのラーメンのレシピ
簡単に作れるおすすめのラーメンレシピをご紹介します。ラーメンスープは市販のものを使ってもおいしいですが、ご家庭にある調味料でも作ることができるので、ぜひお試しください。
醤油ラーメン
定番の味である、醤油ラーメンのレシピです。スープは鶏ガラスープの素、ごま油、しょうゆをお湯で溶かすだけで作ることができますよ。お好みの具材でアレンジするのもおすすめです。
味噌ラーメン
野菜をたっぷり使った味噌ラーメンです。にんにくの香りを移した油で具材を炒めて旨味を引き出します。ごま油の香り、豆板醤でピリ辛に仕上げた濃厚なスープが食欲をそそります。
ピリ辛ネギラーメン
市販のラーメンスープを使って手軽に作れる一品です。ピリ辛の白髪ねぎはラーメンと相性抜群で、いくらでも食べられるおいしさです。お好みの具材をプラスしてアレンジをお楽しみください。
ラーメンに含まれる糖質を知っておいしく味わおう
中華めんやラーメンスープには糖質が含まれており、使う具材の種類によって糖質やカロリーは変わってきます。
具だくさんにして中華めんの量を減らす、糖質オフの麺を使用する、スープを残すといった工夫をすることで、糖質を抑えることができますよ。また手作りのスープにすると糖質を調整できるのでおすすめです。ラーメンの糖質を理解して、おいしく味わいましょう。
【出典】
・日本食品標準成分表2020年版(八訂)
