ごはんがすすむ♪
オクラと豚こまのごまみそ炒めさっと炒めて簡単に作れる!こってり濃厚なごまみそだれが、くせになる味わいです。食べ応えも抜群の一品です。
レビュー
- はる手頃なナスがなかったので、トマトを入れて食べました。彩りもよく、ごま味噌の風味が美味しかったです!
- みるく☺︎オクラがなかったのでいんげんで代用しました。(色的にw)分量は2倍で作りました。味噌と那須ってやっぱり合いますね◎美味しかったです!
- くまきち簡単で、めっちゃ美味しかったです‼️ しめじを足して、いりごまは すりごまを使いました。 ネバネバおくらと、発酵食品のお味噌で、お腹にも良さそうですね。
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦ナスに味が染みてとっても美味しかったです。砂糖の代わりに、みりん大さじ1追加しました。 オクラはナスの後に入れると火の通りが甘くて青臭く感じたので、ナスと同時にフライパンに投入しました。自分にとっては、こちらの方が適度に味が染み込んでいて、好みでした。 (シャキッと食感が好みの人は、後で入れる方がよいのかも?)
レンジで作る!
無限ナス今回はなすだけで作る副菜のご紹介です!ごま油と白いりごまを加えて風味豊かな味わいに仕上げました。ついつい箸がのびるおいしさ♪しっかりめの味付けで、おつまみにもぴったりの一品です。ぜひお試しください!
レビュー
- のん224【簡単な作り方】 切るとき、ナスのヘタを残して切れ目を入れます。加熱が終わり、手で裂く段階で、ヘタは簡単にちぎれます。 包むときは、ラップ一枚で2本包めます。(両端から巻く) ヘタを残す理由は、ズボラ×野菜を無駄なく食べたい ためです。あと、真っ二つに別れると、どのナス同士がペアか探すのが少し大変になるためです。 ラップの包み方も、手間削減×ラップの節約になります。 何度も作らせていただいてます。レシピありがとうございます(^^)
- ひとしごと美味しいです!常備菜にしたいくらい! ナスの再加熱の基準がレシピだと分かりにくかったので参考に。 ラップの上から、ナスの一番太いあたりを指で軽く突いてみたところ(熱くなってることあるので注意)、3分だとまだ固い感じがして、皿の向きを変えてもう1分レンチンしたところ、感触が明らかに柔らかくなりました。 冷水前にそのまま庫内で1分ほど放置してから、冷水に晒したところ、良い硬さでした。
- きいなこれは美味しい👍✨ レンチンで簡単に出来るのも嬉しいです💓 ちなみに水に漬けずに切ったなすをレンチンしましたが、特に苦味もなかったです。 レンチンは3分では足らず、5分でちょうど良い感じでした。 家族にも好評でした😊
- もも薄味のコメント多かったので、おろししょうがも入れて爽やかさをプラス。 お醤油も少し多めにしたら美味しかったです。
優しい中華風♪
オートミールと卵のお粥ごはんの代わりにオートミールを使った卵のお粥です。鶏がらスープの素を使った中華風の優しい塩味で、朝食や夜食におすすめ!お米から作るお粥より短い時間で作れ、オートミール初心者の方でも作りやすい一品です♪
レビュー
- きいなカットトマト缶と枝豆が残っていたので、一緒に入れました! 中華風がイタリアン風に様変わり。パルメザンチーズをかけて頂きました。 食べやすくて、栄養価もありとっても美味しかったです🤗
- 林檎癖のないと有名で細かいオートミールを使ってるからか、死ぬほど美味しかったです。ただ7分間くらい似たけど粒感はある
- ゆずれもん塩を控えめにして、塩昆布を混ぜてみました。 美味しかった♪
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
食べ応えバッチリ!
ズッキーニとパプリカのオムレツズッキーニと赤パプリカはあらかじめ炒めておくことでうまみを閉じこめ、崩れにくいオムレツに仕上がります。ふんわりと香るチーズの風味がたまりません♪
レビュー
- まりひっくり返すのは失敗しましたが、美味しかったです。
- むーちゃんズッキーニとパプリカにベーコンも追加しました!それと、卵液に牛乳も入れました。美味しかったです❢
- ぷぷ子供たちがパクパク食べてくれました😆
- はっぱズッキーニ→なす1本(80g) パプリカ→ミニトマト2個 他全部半量 18cmのフライパンで調理 けっこう簡単だし美味しかったです🙆♀️ 次作るときは少しコンソメでも入れてみようかな
もう一品欲しい時に!
きゅうりとザーサイの冷奴ザーサイときゅうりの歯ごたえがクセになる一品に仕上げました!おつまみにもぴったりです。ぜひお試しください。
レビュー
- BBB簡単で美味しいです。ザーサイがいい感じに味を出してくれます。
- SUZIEキュウリと搾菜の相性がよくて、夏らしい、さっぱりしたお味でした。 酒の肴にもピッタリです。ビールでも日本酒でもいけると思います。私は下戸だけど。 美味しかったので、明日、また、残ってる豆腐で食べよう🎵 ちなみに、今日は他に、茄子と大葉のさっぱり漬け。 冷凍枝豆と塩昆布の混ぜご飯を頂きました。 ご飯は白いご飯のほうがよかったな。
- tobby6いつもは絹ごし豆腐に削りカツオ節をかけただけでしたが、これで一味違った冷奴ができました。とてもおいしいです。
- kana搾菜の食感がいいです!!
ほどよい苦味!
ゴーヤーの天ぷらお酒にぴったりな揚げ物レシピをご紹介します。ゴーヤーの独特な苦味は蕎麦やうどんのトッピングにもおすすめ!塩やしょうゆ、マヨネーズなどお好みの調味料をつけてお召し上がりください♪
レビュー
- てんこ苦味も丁度よく美味しかったです
- れいゴーヤーの天ぷらは初めて作りましたが、苦味が飛んで美味しく食べられました。
酸味と甘味がおいしい♪
りんごとくるみの人参ラペシンプルな人参ラペに、りんごとくるみを加えました。りんごとくるみの食感が楽しく、酸味と甘味のバランスをほどよく仕上げました♪ポイントはドレッシングをよく混ぜること。オリーブオイルは数回に分けて加え、その都度しっかりなじませましょう。ペロリと食べられるおいしさです!
レビュー
- デリッシュさんにんじんを千切りにする作業が大変で、時間が かかりましたが、美味しく作れました。 りんごとくるみの食感と風味が良いアクセント になっています。 噛み応えのある食材を使っているため、満足感も得られます。 ついつい手が伸びる、箸休めにぴったりの一品です。
- SOUL'd OUT人参ニガテでもおいしく食べられます♪ りんごのおかげで十分においしそうだったので、オリーブオイルは大さじ2、くるみ(アーモンドで代用しました)は10gで作ってみました。マスタード味と酢の酸味も良かったし、そこへナッツの食感が加わるとより美味しさが増すんだなーと実感しました。
- みくに人参は半分で充分の量でした。オリーブオイルはボウルに円を描くように2周ぐらいにしました。 ミックスナッツを買ったので、クルミとアーモンドを入れました。入ってるもの全部いい仕事しててとても美味しい! 量が多いので、最後はマヨを塗ったパンに韓国のりとラペを挟んで食べました!
- むーちゃん色々とラペ作りましたがこの、林檎と胡桃入ったラペ気に入りました。レーズンも入れても美味しいかな?と思いました。
ポリ袋とHMでお手軽♪
チャイ風スクエアクッキーHM(ホットケーキミックス)で作るほろっとした食感の生地は、ポリ袋に材料を入れてもんでいくだけ!とっても簡単に作ることができます。ふわっと口に広がるスパイスの香りがたまらないおいしさです♪手土産やティータイムのお供にいかがですか?
レビュー
- 玉子焼きティータイムにピッタリのクッキーが山盛り出来上がりました。 ホットケーキミックス使用で簡単にできました。生地がまとまりやすいのでノンストレス!サクサクほろほろのスパイスクッキー^_^ ミルクティーやコーヒーといただいたら極上のティータイムになりますね。 素敵なレシピありがとうございました♪
- 2021/07/05のおすすめ