さっぱり和菓子♪
水ようかんすっきりとした甘さが人気の水ようかんの作り方をご紹介。砂糖とこしあんを寒天で固めるだけなので、とっても簡単。手作りならではの素朴な味わいが楽しめます。水ようかんといえば夏の風物詩ですが、福井県では冬にこたつで食べるのが人気だとか♪ぜひ試してみてください。
レビュー
- かよこ混ぜるだけで簡単にできました! こしあんと寒天があったらすぐです!
- メロンパン今回で2回目で1回目より煮込ませたら滑らかになって美味しかったです
- のんちゃんサッパリした和菓子🎶さつまいもレンジチンした後入れました♥️栗みたいで美味しい⤴️👍
- 玉子焼き水ようかんの上にみたらし味の白玉乗せました♪ 寒天をしっかり溶かして沸騰させることでしっかり固まりました。プルルンと喉越しが良いので美味しくできました。
濃厚抹茶♡
抹茶水羊羹抹茶の上品な香りが◎ 栗がアクセントに! 今日のおやつにいかがでしょうか♪?
七夕に作りたい♪
天の川ようかん水ようかんに、天の川に見立てたカラフル寒天を重ねて仕上げます♪インパクトのある見た目に喜ばれること間違いなし!
レビュー
- みあ初めて作ったけれど、とても綺麗に美味しくできました。私は食紅で色をつけましたが、美味しくできたのでよかったです。
- きさらぎ皆さんのレビューを見て、水ようかん以外の部分の寒天を半量以下にして作りました。ちょうど良い固さで美味しかったです! かき氷シロップが無かったので、シロップは水+砂糖+青色素で代用しました。
- あんこ水ようかんと比べ寒天(ブルー&透明)がとても固かったので、寒天量を調整(ブルー:1g→0.25g、透明:2g→0.8g)しました。 大きなアラザンを使った為か、透明寒天がやや濁ってしまったのが残念でした。小さいアラザンでリベンジしようと思います。
- ころころ型から外したときとってもキレイで感動しました!😍アラザンが銀箔みたいになるのには衝撃を受けました!✨ 透明とブルーのところは食感が固くて羊羹の部分とバラバラになってしまいました😢作る工程も簡単でよかったです!夜空に輝く天の川みたいで七夕にぴったりなデザートでした!😉💠
- ほっとする甘さ♪水羊羹のおすすめレシピ3選