もちもち食感!
米粉で作る餃子の皮
米粉を使ったグルテンフリーの餃子の皮レシピです。生地を休ませる時間がかからないのも嬉しいポイント♪焼いた表面はカリッと、噛むとモチッとした食感が楽しめます。 ※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました(2024/10)
手順
1
耐熱容器に米粉、塩を入れて混ぜる。
2
鍋に片栗粉、水を入れて中火で熱し、絶えず混ぜながらひとまとまりになるまで混ぜる。熱いうちに1の耐熱容器に加えて粉となじませ、粗熱がとれたら手でさらになじませる。サラダ油を加えて全体をまとめる。
ポイント
サラダ油を加えてから、表面がつるっと滑らかになるまで根気よく混ぜましょう!
3
台に打ち粉(片栗粉:分量外:適量)をして取り出し、棒状にととのえて12等分にする(生地)。生地の断面を下にして置き、表面にも軽く打ち粉(片栗粉:分量外:適量)をしてふちをまるくととのえて軽くつぶし、めん棒で薄い丸形に伸ばす。同様に計12枚作る。
ポイント
出来上がった生地は乾燥しやすいため、早めに使いましょう。
レビュー
3.0
※レビューはアプリから行えます
- 作ってから他の方のレビュー見ましたが、改訂版だからか?(今日は2025.3.15)私が最初から完璧を求めてないからか?笑わかりませんがうまくいきました〜 そりゃ買ったほうが綺麗な丸い生地でしょうけど。。 米粉の種類にもよるかもしれません。私は『サクッと仕上がるお米の粉』という商品名の米粉でやってみました
ひひひ
水は87gでやりました。とってもきれいにできました。ポイントとしては片栗粉の鍋の方に米粉を合わせて鍋の中で捏ねる方が良かったです。あと打ち粉をたっぷりしてから生地を麺棒で延ばすといいです☺︎もちもちして美味しい。rei
私が不器用だからかなぁ、、笑 動画だと短くまとめてくれているから さくっとできてしまうものだと思ってしまい いざ作り始めたら、まあまあまあ 結構大変でした。笑 途中で諦めました!笑笑 仕上がりは結構もちもち!! またリベンジしようと思います(^^)笑んちゃ
このレシピは参考になりません。材料費全部返して欲しい、分量通りやったら粉々になったし、調整してもくっつくわ、破れるわで最悪。レビュー見てから作ればよかった。餃子って作るの大変だからこそ萎えた
もっと見る
ななみん