DELISH KITCHEN

年越しうどんとは?年越しそばとの違いやレシピもご紹介

作成日: 2021/12/31

年越しうどんをご存じでしょうか。年越しにそばを食べることがあっても、うどんを食べる習慣はないという方も多いかもしれません。

この記事では、年越しうどんについて見ていきましょう。年越しうどんにはどのような意味があるのか、年越しそばとの違いも解説していきます。また、年越しにおすすめのうどんレシピもご紹介します。

目次

  1. 年越しそばとは
  2. 年越しうどんとは
  3. 年明けうどんとは
  4. 年越しにおすすめのDELISH KITCHENのうどんレシピ
    1. えび天うどん
    2. 五目うどん
    3. きつねうどん
  5. 年越しにおすすめのDELISH KITCHENのそばレシピ
  6. 大晦日に年越しうどんを作ってみよう

年越しそばとは

年越しそばは、大晦日にいただくそばのことです。諸説ありますが、年越しそばを食べる習慣は鎌倉時代から始まったと考えられています。
現在の福岡県福岡市に位置する承天寺が、当時貧しかった人々にそば餅をふるまったのが起源といわれています。その後、そば餅が大晦日の縁起物として広がり、江戸時代には年越しそばとして定着しました。

年越しそばが食べられる理由も諸説あります。例えば、そばの見た目が長いことから長寿になるという説や、そばが切れやすいことから不幸を立ち切れるという説が有名です。
また、そばは金運を高める縁起物にもなっています。これは、金細工の職人が作業中に飛び散った金を、そば粉を練ったもので集めていたことが由来になったようです。

江戸時代から親しまれている年越しそばは、現在も大晦日の風習として根付いています。具材やそばの原料は地域によって異なりますが、大晦日になると全国各地で年越しそばが食べられています。

年越しうどんとは

年越しうどんも年越しそばと同様、大晦日にいただくものです。年越しそばと比較すると、年越しうどんを食べる地域は限られており、おもに香川県や群馬県、秋田県で親しまれているのが特徴です。

うどんは太くて長いことから、長寿を願う縁起物とされています。また、うどんの切れにくいという特徴から、いつまでも幸福が続くようにと願いながら食べられています。

年明けうどんとは

香川県では、年明けうどんを食べる風習もあります。縁起のよい紅白になるよう、白いうどんに赤い具材をトッピングされることが多くなっています。年明けうどんも年越しうどんと同様、太く長いうどんを長寿を願いながら食べます。

年明けうどんは、元旦から1月15日までに食べるものとされているため、年越しうどんよりも長い期間楽しめます。

年越しにおすすめのDELISH KITCHENのうどんレシピ

年越しにおすすめのうどんレシピをみてみましょう。ここでは、具材たっぷりで食べごたえのあるうどんのレシピをご紹介します。1年の締めは、えび天うどんや五目うどんなどでちょっと豪華にしてみませんか?

えび天うどん

えび天を贅沢に使ったうどんのレシピです。えびの下処理を丁寧に行うことで、身の部分はまっすぐ、尾は色鮮やかに揚げ上がります。サクッとした食感を楽しめるよう、えび天は食べる直前にうどんに乗せましょう。

五目うどん

色とりどりの具材をトッピングした華やかな見た目の五目うどんです。1年の締めくくりとなる大晦日なので、ちょっと贅沢してみましょう。つゆは少し甘めのしょうゆ味で、ほっこりとした味わいです。

きつねうどん

温かいうどんの定番、きつねうどんのレシピです。お揚げを食べると、甘辛いだしがジュワーッと染み出してたまりません。大晦日に優しい味わいのきつねうどんを食べ、1年を振り返ってみるのはいかがでしょうか。

年越しにおすすめのDELISH KITCHENのそばレシピ

定番の年越しそばのレシピは、こちらの記事でまとめているので合わせてご覧ください。

大晦日に年越しうどんを作ってみよう

年越しうどんは、おもに香川県や群馬県、秋田県で親しまれている縁起物です。今回は、年末にふさわしいちょっと贅沢なうどんのレシピをご紹介しました。たまにはうどんで1年を締め括ってみるのはいかがでしょうか。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。