蒸し器で作る!
豚肉と蒸し野菜の香味だれ豚肉と野菜の本来のおいしさが際立つレシピ♪ 香味だれを合わせていただきます。具材を切って一気に蒸すだけなので、手軽に作れるのも嬉しい一品です。
レビュー
- ゆう卵も一緒に20分蒸しました。じゃがいも少し厚く切り過ぎたか一部固かったので次回は厚み均一になるようにしたい。 お野菜甘味があっておいしかったですー!簡単すぐでき美味しいのでまた作ります
- にゃんにゃむニーナおはようございます。今日も大好き。 11日朝ご飯は、 蒸し器で作る、豚肉と蒸し野菜の香味だれ 煮てしまいました。 こちらに載せました。 野菜いっぱい優しい味、けんちん汁 だけど、 長野県の美味しいお味噌を入れました。 海藻サラダです。 いただきます。 野菜いっぱい食べられるし、酢醤油が美味しいって言われました。良かったです。美味しかったです。ありがとうございます。また作ります。
- まりレンジ OK のタッパーに1人分ずつ入れました 。食べる時 各自で レンジ 600 W 10分で火を通しました 。簡単にできて美味しかったです。
- モーリスセイロで作りました、大好評でした。
お酒に合う!
ガーリックパウダーの照り焼きチキン焼く前にガーリックパウダーをもみこんで下味をつけた照り焼きチキンのご紹介です。見た目はシンプルな照り焼きですが、ひと味違う仕上がりです♪ご飯もお酒も進む一品です!
レビュー
- かなさんS&Bのガーリックパウダー使用しました。 量は3倍で作りました。 ガーリックパウダーを振って時間を置けば置くほど味が染みて美味しかったです。
- シャケ(減塩努力)ひと味違う、確かにそうだと思いました。夫はいつもより満足度が高かったようです。 ガーリックパウダーがなかったのでガーリックチップを袋の中で砕いてそこに肉を入れ揉み込みましたが美味しくできました。減塩したいので醤油は半量にしましたが、最後に煮詰めるのでもっと減らしても問題ないように感じました。
- тakuмasa✩。.Fam簡単においしく出来ました!! 家族みんなに好評でした!! また作りたいと思います!
- まりお弁当に入れました。美味しかったです。
火を使わない!
白身魚のエスニックレンジ蒸しレンジ調理なので、手間も省けて忙しい方にも簡単にお作りいただけます。ナンプラーやオイスターソースも使ってエスニックなおかずに♪
レビュー
- まりタッパーに材料を入れてレンジで600 W 5分で加熱しました 。パクチーの代わりに三つ葉を使っています。簡単にできて美味しかったです。
- にゃんにゃむニーナヒラメを使いました。うみゃにゃでしたにゃ。 火を使わない、白身魚のエスニックレンジ蒸し 1/2日分のビタミンCが摂れる、ゴーヤーのエスニック風サラダ お家でできる本格派、トムヤンクン
- ソース・アメリケーヌ白身魚のエスニックレンジ蒸しは、タラのムニエル、タラのフリット、に続き第三作目です。タラはあまり食べなかったですが、美味しい魚ですね。パクチーは初めて食べましたが苦手ですね。もやし1袋は600wのレンジで5分、2分おくとどこかへいってしまったの感じでしたが、もやしは美味しかったです。もっと食べたい。白身魚のタラは淡い味なので、タレとの相性は良かったと思います。
- キキあっさりしてて美味しかったです❣️
にんにく香る!
春菊とベーコンのトマトパスタベーコンの旨味とトマトの酸味で一口食べたら止まらないおいしさに♪お好みで粉チーズをたっぷりとかけてお召し上がりください!
レビュー
- キコトマト缶が酸っぱい方はケチャップ、溶けるミックスチーズ、コンソメは大さじ1入れるとまろやかになり美味しくなりますよ。春菊が良いアクセントになるスパゲティーでした♪
簡単副菜♪
かぶの柚子漬け袋で揉むだけで完成!柚子の香りがとっても爽やかなお漬物です。さっぱりとしているので箸休めにもなります。
レビュー
- ぐらんま柚子が効いてお砂糖も優しく効いてとっても美味しかったです👌 今日は倍の量を作りました🎵
- まりお弁当に入れました。美味しかったです。
- みどりいろゆずは皮だけでなく、身も加えました
- 8ママ大人は美味しかったけど、子供は少し苦手でした^ - ^
ザーサイ入り!
大根と高野豆腐のみそ炒め豆板醤を入れてピリ辛な大根と高野豆腐のみそ炒めをご紹介です!あっさりとした大根と高野豆腐をおつまみにもおすすめの1品に仕上げました♪こってりみそがごはんによく合い、食欲をそそる味わいです。
レビュー
- まりお弁当に入れました。ちょっと味が薄い気がしますが、ザーサイの香りがよかったです。
- あいばーザーサイなしなので本来の味ではないですが、お味噌の風味が美味しいです。
- kanaレシピ通りやったらおいしくなかった! のでちょっとずつ調味料足してよく炒めたら それなりになりました。 米は進みません。
旨味を有効活用!
鶏肉のゆで汁で作る卵スープサラダチキンやよだれ鶏などを作った際の鶏肉のゆで汁は旨味がたっぷり!捨てずに有効活用し、おいしいスープを作りましょう♪水溶き片栗粉を加えることで卵がふんわりと仕上がります。ぜひお試しください♪
レビュー
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- けーささみの茹で汁で作りました。あっさりしてるので濃い味のおかずと組み合わせると良い中和剤になります。
- リチル鶏むね肉、皮ごと茹でた茹で汁を使ったせいか、少し油っぽくなりました。でも旨味はバッチリ!塩は足さずにちょうどいいくらいでした。コショウの辛味がよく合います。次回は油を漉して作りたいと思います!
ほろ苦さがアクセント♪
抹茶のミルクレープ生地にもクリームにも抹茶をたっぷり使用したミルクレープレシピをご紹介します!おもてなしにもぴったりな贅沢デザートです。
レビュー
- ママランチほろ苦さがなかなかで抹茶好きにはたまらないですね!抹茶クリームを普通の生クリームだけにして作ってみました。生地を薄く作るのがうまくできませんでしたが、次はミルクレープに挑戦します。
- ぷぷかっちょ。抹茶なので甘すぎず美味しかったです クレープ生地はフライパンの大きさから18cmとならず20cmくらいになり、9枚焼けました 生クリームの300ccはお店に売ってないので200ccで作りました 砂糖の量は生クリームのパッケージに書いてあったのと同じにして抹茶の量は少し減らしてホイップしました 抹茶クリームがちょうどクレープ生地8枚目で無くなり、残りの1枚はボウルやスプーンに付いていた抹茶クリームを拭うようにしてパクッモグモグ…クレープみたいに美味しくボウルもスプーンも綺麗✨余すとこなく食べました🤪 とにかく「生クリームの300cc」を見て作るのをやめようかと思ったけど、テキトーに作ることをモットーにしている私は200ccでも作れました
- 2022/02/11のおすすめ