DELISH KITCHEN

コツを押さえて!
シチューの保存方法

-

( - 件)

調理時間

-

費用目安

-

お気に入りに追加

シチューの保存の仕方のご紹介です♪作りすぎてしまったときや忙しいときの冷凍ストック料理としても活躍します。冷凍するためのコツをつかめば解凍後も美味しくいただくことができます。

材料

  • クリームシチュー適量

手順

  1. 1

    シチューは調理後、急冷する。

    ポイント

    素早く冷やすために、バットに移して保冷剤で冷却、もしくは鍋底に氷水を当てて急冷しましょう。

  2. 2

    【冷凍用保存袋で保存する場合】冷凍用保存袋にシチューを入れる。袋の口を閉じ、袋の上からじゃがいもをつぶす。袋の空気を抜くように口を閉じる。平らにならし、ステンレスのバットにのせて冷凍室で保存する。

    ポイント

    じゃがいもは冷凍することで食感が変わるため、つぶして冷凍します。にんじんは大きく切られているものは食感が変わりやすいため、大きいものは小さめの一口大に切ってから冷凍しましょう。保存袋は耐冷温度を確認して下さい。1回に食べきる量を小分けにして保存します。熱伝導の良いバットにのせて冷凍することで急速に冷凍することができます。解凍するときは流水で表面を溶かし、耐熱容器に入れてレンジであたためましょう。

  3. 3

    【冷凍用保存容器で保存する場合】シチューからじゃがいもを取り出し、ボウルに入れてつぶす。冷凍用保存容器にシチュー、じゃがいもを入れて混ぜる。ふたをして冷凍室で保存する。

    ポイント

    じゃがいもは冷凍することで食感が変わるため、つぶして冷凍します。にんじんは大きく切られているものは食感が変わりやすいため、大きいものは小さめの一口大に切ってから冷凍しましょう。冷凍用保存容器は耐冷温度を確認して下さい。1回に食べきる量を小分けにして保存します。解凍するときはレンジであたためて解凍しましょう。

よくある質問

  • Q

    クリームシチューはどのレシピで作っていますか?またどのぐらい日持ちしますか?

    A

    こちらのレシピです。保存期間の目安は1ヶ月です。使う材料や調味料によって保存期間は変動するため異変を感じたら破棄しましょう。

レビュー

-

( - 件)
※レビューはアプリから行えます

「つくった」をタップして、

初めてのレビューを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。