フライパンで作る!
包まないシュウマイフライパンいっぱいに作るインパクトのあるしゅうまいです!皮でひとつずつ包む手間がなく、細切りにした皮をのせるだけ♪フライパンのまま食卓に出せるのも嬉しいポイントです。ご家庭で手軽にしゅうまいを楽しめます!
レビュー
- レキ肉ダネを作る時に塩コショウ少々を追加しました。皮は肉の下にひく方を多めにした方がいいかな?グリーンピースの代わりに枝豆で代用しました。ポン酢とからしがよく合います!
- ヤックモック包むより簡単で美味しくて見た目も華やかで良いですね✨タケノコや干し椎茸入れても美味しそうです♪シュウマイの皮が無くて餃子の皮でしたが美味しく出来ました✨グリーンピース苦手なので枝豆で(´∪`*)きっとリピします❗️
- ゆき手軽に出来て美味しかったです😌💓 ちょっと切り方が雑になってしまいましたが💦 うちに小さいフライパンがなく、 26センチのフライパンで作ったため、 シューマイの皮は倍の30枚使用しました✨ 作り置きおかずにぴったりだなと思います😃
- moe普段は面倒でシュウマイあんまり作らないですが初心者でも簡単にできました。 夫がグリーンピース苦手なので冷凍の海老に変えて作ってみましたがとても美味しかったです😊
焼売の皮でできる!
オードブルカップクリスマスパーティーにいかがですか? 冷蔵庫に残りがちな焼売の皮を使って、おしゃれオードブル! のせる具を変えてアレンジもしてみてください!!
レンジでジューシーに!
包まないキャベツシュウマイ包まず簡単にシュウマイが作れるお手軽レンジレシピをご紹介♪肉だねには、たっぷりの千切りキャベツを入れることで食べ応えのあるおかずに仕上がります!
レビュー
- よしを普通のシュウマイと同じ味‼️包まなくて良いから楽に作れる✌️朝出勤前に具を仕込んでおけば、帰ってきたら皮を乗せてレンチンするだけで食べれちゃう😁 かさ増しにモヤシも追加‼️モヤシも入れるならゴマ油以外の調味料倍量の方がいいと思う👍
- きなこルクエ で作ってみました。 簡単で美味しかったです!下にモヤシを敷くと お肉が容器にくっつかずに食べやすかったです。 お肉の臭みが苦手なので タネの段階で塩コショウしました。
- pchanすごく簡単でぱぱっとできました とても美味しかったです またリピしたいです
- おっちゃん@永遠の料理初心者俺的4人分 : 豚挽き肉 410g、千切りキャベツ280g、シュウマイの皮1袋(30枚)、もやし1袋、調味料はすべて倍量 はい簡単。永遠の料理初心者でも出来ました! 挽き肉とキャベツ混ぜ混ぜこねこね、シュウマイの皮散らしてレンジでチン、出来上がり…。 シュウマイの皮は余らしてもなあ…と思ったので全部使いました。心配だったレンジの加熱時間ですが下記の分量に対し試しに500Wで13分程度チンしたあと5分放置プレイしたら中までしっかり熱が入り全く問題ありませんでしたのでご参考までに。 味はこれもう間違いなくシュウマイでした。 また、コメント欄に耐熱容器にもやしをしきつめるというナイスなアイディア発見したので即採用!しました。
カリッと香ばしく仕上がる♪
たこ焼き器で焼きシュウマイたこ焼き器を使って作る焼きシュウマイはいかがですか?皮は包まずに広げて入れるので簡単。表面はカリッと中はジューシーに仕上がります♪見た目もカラフルでおもてなしにピッタリ!【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- a焼売の皮なかったので餃子の皮で代用、玉ねぎ苦手なので白菜の白い部分を粗みじんにして代用しました。見栄えも良く、美味しく出来ました。
- おふみ袋にお肉を入れて、チューブにして乗せるのがむずかしかったですが味付けはおいしかったです!!
- ゆめかおいしかったです
たこ焼き器で作る♪
パリパリ揚げ焼売ビニール袋を使って肉だねをこねるので、手を汚さず作れます!たこ焼き器のおかげで成形いらず♪豚ひき肉から出る脂のおかげでシュウマイの皮がパリパリに仕上がります。ぜひお試しください♪
レビュー
- モーリスリピートです、 油をひかず弱火でじっくり焼いたら、カリッカリで大好評でした。
- ゆら予想以上に簡単に美味しく作ることができました! お肉の分量は300〜400g(焼売24個)でも十分満腹になりました!
大きく作ってインパクト大!
ホットプレートシュウマイボウルを使わずホットプレートの中で肉だねを作ることで洗い物も減ってお手軽!パーティーにもおすすめの一品です。お好みで酢醤油などにつけてお召し上がりください♪
レビュー
- 帆星 まりあレシピ通りの温度設定で、とっても上手くできました!女子6~7人分作りたかったので、豚肉500gに他の材料は全部大体1.5倍量にして、24cm×24cmのホットプレートにピッタリでした。タテヨコ6等分して36個、規制のシューマイのサイズに仕上がりました。調味料には砂糖小さじ1・ゴマ油小さじ2加えて、好みの味にさせていただきました。ホットプレートで作るのって、少し早めに出来上がっても「保温」しておけるのでとっても便利でしたー!大好評だったので、また作りますね、ありがとうございました!
- そらいろパンダかさ増しのため、下にキャベツを敷いて、 しいたけはどんこを戻しました。 どんこの戻し汁を蒸し焼きの際に使ってみました。 ダイナミックで簡単でとても美味しくいただきました!
- カシミヤヤギXO醤を少量足しました。 グリンピースがなかったので冷凍枝豆を乗せました。 手軽で見栄えも良くて大好評でした。
- むぅ豚肉ではなく牛と合挽き肉を使いましまた。みじん切りが出来ないので道具を使ったらさらに簡単に出来ました。洗い物が少なくて感動!美味しくてさらに感動!家族にもとても好評でした。作って良かった。
- 「シュウマイの皮」の人気活用レシピ6選