
見た目もかわいい!ディアマンクッキー4選
作成日: 2023/04/30
クッキー生地のまわりにグラニュー糖をまぶしたディアマンクッキー♪基本のプレーン・ココア・抹茶・ココナッツの4種を動画でご紹介します。是非、お好みの味を作ってみてください!
手軽に大量に作れる!
基本のアイスボックスクッキー4.7
(
103件)サクサク食感がたまらないアイスボックスクッキーのご紹介♪バターの風味が口いっぱいに広がり、一度食べるとやみつきになります!コツを覚えてココア味や抹茶味にアレンジするのもおすすめ♪一度にたくさん作れるので、ホームパーティーやプレゼントにもぴったりです。
調理時間
約半日
カロリー
87kcal
費用目安
500円前後
無塩バター グラニュー糖 卵黄 バニラエッセンス 薄力粉 アーモンドプードル 卵白 グラニュー糖
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- つなまよクッキーを作る際は絶対にこのレシピで作っています。アーモンドプードルを使わずに薄力粉を160gにして作っています。とっても美味しく綺麗にできて友達にあげるとこんなに美味しいクッキー食べたことない!と言われます。🥺 1年前にレビューを書いたのですがそれから何回も作ったので書き加えます。今もクッキーを作る際はこのレシピを使っています!アーモンドプードルなしで作っていたのですがやはり入れた方がサクサクホロホロのお店のようなクッキーになります。成形する際はある程度棒状にした後、ラップの芯などに入れ冷凍庫に入れて冷やしておくと綺麗な棒状になり均等な丸い形のクッキーが作れます!周りのグラニュー糖と卵白に関しては卵白は塗らなくても作れるので私は塗らずにグラニュー糖だけをつけて焼いています。(2022.2.18)
- みんみレビュー参考に、アーモンドプードル→薄力粉に置き換え作りました。 まわりのグラニュー糖もなかったので省きましたが、たくさん作れて美味しかったです!
- とめ何回も作ってます! 薄力粉160g、きび砂糖50gで作り、周りの卵白&グラニューは省いてます。 焼きたてはとても美味しくて1歳の我が子もパクパク食べてます。
- ハルアイスボックスクッキー、いつも生地がうまくまとまらないんですけど、これだと上手にできました! 私はいつも切ってる途中で生地が柔らかくなっちゃって崩れるので、冷凍庫で1時間置きました。綺麗に切れて満足です^ ^ アーモンドプードル高いので…。次作るときは薄力粉160gで作る予定です! ちなみに、Q&Aでグラニュー糖を白砂糖で代用はできないと書いていましたが、グラニュー糖があまり無かったので生地のみ白砂糖で代用してみたところ綺麗に作れました。グラニュー糖でやるよりは柔らかくなりやすいのかな?参考までに。
手軽に大量に作れる!
ココアディアマンクッキー4.5
(
27件)「ディアマン」とはフランス語でダイヤモンドのこと。クッキーのふちについたグラニュー糖がキラキラしているのが名前の由来とされています。アーモンドプードルなしで作れるシンプルなココアクッキーのレシピです!一度冷蔵庫で生地を寝かせることによってサクサク食感になります。味の種類を変えてバリエーションを楽しんでも♪可愛くラッピングしてプレゼントするのもおすすめです。
調理時間
180分〜
カロリー
67kcal
費用目安
300円前後
無塩バター グラニュー糖 卵黄 薄力粉 純ココア ベーキングパウダー 卵白 グラニュー糖
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- チャワンナ手軽に作れてとても美味しかったです。 サクサクで口溶けが良く、グラニュー糖をまぶすことでお店みたいな感じに! 無塩バターが少し足りなかったので、有塩バターも少し加えましたが大丈夫でした。 また作りたいです!
- しぃ🥣相棒はAladdin🧞♂️チョコチップも入れてみました🍫どちらも美味しかったです👍
- さささフードプロセッサーで作りました。そのため、材料の分量はそのままで、手順だけ以下のとおり入れ替えました。 粉系を全部フードプロセッサーに入れて撹拌→冷蔵庫で冷やした1センチ角に切ったバターを入れて撹拌→卵黄を入れて撹拌 ココアを入れないプレーンのタイプも作りましたが、味はプレーンが好きです。
- おーるどベーキングパウダーを入れているので思ったより広がりました。卵白はほんとにうっすら塗る程度でいいです。直径小さく分厚く切って焼いた方が可愛くなると思いました。味はとても美味しかったです。
調理時間
約90分
カロリー
56kcal
費用目安
400円前後
抹茶 薄力粉 グラニュー糖(生地用) 無塩バター アーモンドスライス グラニュー糖(コーティング用)
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- りなしっかりまっちゃ! 15分焼いただけでも、割とすぐ周りの部分が茶色くなってきてたから、20分より時間短めに設定しとくとか、10分過ぎた辺りから注意して見といた方がいいかも!
- ゆりこ少ない材料でサクホロのクッキーできました! 写真はバレンタイン用の試作です。 次はもっと綺麗に形整えて作りたいと思います😅 動画のように粉をふるいに一気にかけてしまうと、生地を上手くひとまとめにできず溶かしバターを足しました💦 ですので次は少しずつふるいたいと思いました。
- 🎶抹茶が好きな方は抹茶の量を、中さじ2にするとおいしくいただけます◎ また、私は生地を冷蔵庫で冷やしても包丁で切ると変形してしまうことがあるので生地を冷やす前に周りに砂糖はあまりつけずに、包丁で切ってから変形した生地を丸形に整える時に、周りに砂糖をつけます♪ 時間はかかりますが、最初に砂糖をつけてしまうと切った後に生地を整える際、砂糖が周りだけでなく中央についたりすることがあるので、丸く整えながら周りにつけると見た目も味もグレードアップすると思います✨ この生地にはアーモンドスライスが入っていて、切りにくかったりするので、アーモンドスライスを生地に混ぜる前に少し小さめにカットなどしておくと包丁でも切りやすくなります👌🏻 このクッキーは家族にも友達にも大好評で、作ってと何度も頼まれるオススメのレシピなので是非作ってみてください!
- れもん抹茶とチョコと作りました! 簡単で美味しい!アーモンドプードルをプラスすることでクッキー感が倍増しました! アーモンドスライスは手順の時には入れず アーモンドプードルを10g入れて 薄力粉を混ぜた後、生地を2等分にし ・抹茶とアーモンドスライス約20g ・純ココアとチョコチップ約20g それぞれのボウルで混ぜ合わせる 生地を冷蔵庫で寝かせた後、アーモンドやチョコチップで切りにくいですが手で形成できるので問題無し。 コーティング時のグラニュー糖は焼くとほとんど溶けたので、オーブンから出してすぐにサイドコーティングをして見栄えを良くしました。二度手間になったので次回からは溶けないグラニュー糖を使用してみます
サクサクおいしい♪
ココナッツのアイスボックスクッキー5.0
(
3件)ココナッツロングを使ったアイスボックスクッキーのご紹介です♪一度食べたらやみつきになるサクサク食感!おやつやプレゼントにもぴったりの一品です。是非お試しください♪
調理時間
約120分
カロリー
76kcal
費用目安
400円前後
無塩バター グラニュー糖 卵黄 ココナッツパウダー[ロング] 薄力粉 ベーキングパウダー 卵白 グラニュー糖
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ジェイク砂糖を付けてからカットでしたが、先にカットしてしまいましたが、1つづ周りに卵白なしで砂糖をつけました。上の面にも少し砂糖を付けたら色が茶色になりましたが、とても美味しくできました。