
2017/10/29のおすすめ
作成日: 2017/10/29
2017/10/29のおすすめを紹介!「三つ葉と桜えびのふんわり揚げ」「フライパンでジャンバラヤ」「白菜とソーセージの塩炒め」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
香り広がる!
三つ葉と桜えびのふんわり揚げ4.1
(
6件)一口食べると桜えびと三つ葉の香りが広がる♪ はんぺんが入っているのでふんわり食感になります。 ポン酢と大根おろしと一緒に食べるとさっぱり味に!
調理時間
約30分
カロリー
74kcal
費用目安
400円前後
三つ葉 桜えび はんぺん 木綿豆腐 玉ねぎ 大根 片栗粉 塩 サラダ油 ポン酢しょうゆ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぶーちゃん今夜はアレもコレも状態…🤣 写メの通り… はんぺんメニューの他… 里芋の唐揚げ➕🍅と🥑サラダ ➕写メにはないけど😅鳥ご飯(鳥ももをご飯と一緒に炊く)→全てデェリッシュキッチンから🤣 繋ぎがないので心配しましたが🤔なぜかまとまる。 三つ葉の緑 桜エビの赤でクリスマス🎄カラーに。 揚げも割れずにふっくらふわふわ。 いただきまーす。
- YUKA生エビが安かったので、エビと、彩りにチンゲン菜の葉、たまねぎを入れました。 ハンバーグの形にして、翌日のお弁当に。 はんぺんとエビからの塩味はあり。コショウを濃いめにかけて…。 目分量と手触りの感覚で…。 下味をしっかりつけてたので、冷めてもソースなくても美味しい食べました。
- わたし桜エビがあったので作ってみました。思ってたより簡単にでき、熱々でカリッと香ばしく美味しかった! 材料の量もアバウトで、(はんぺんも一袋110g、豆腐も一パック200gで使い切り)、まとまる程度に片栗粉も、それで揚げたら上手く完成。
調理時間
約15分
カロリー
640kcal
費用目安
600円前後
白ごはん ソーセージ セロリ ピーマン にんにく コーン缶 サラダ油 しょうゆ ケチャップ とんかつソース カレー粉 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- pocotaお店で食べたジャンバラヤを家で作りたくなり、こちらを参考に作りました。 セロリが無くて玉ねぎで代用し、ミックスされてるカレー粉がなかったので、クミン・ガラムマサラ・パプリカパウダー・ターメリック・コリアンダーシード・一味を少しづつ入れて作りましたが、美味しく出来ました! 冷ご飯があるときは炒飯が定番でしたが、定番にジャンバラヤも追加されそうです! お米を加える前の状態を保存しとけば、翌日それとお米を炒めてすぐ食べられそうですし、ご飯を食べる時間帯が違うご家族がいる場合も良いのではないかと思いました✨
- のりばぁセロリは嫌いな子がいるので抜いて、玉ねぎとガラムマサラをプラスしました。 ケチャップの甘さとスパイスの香味がマッチして、辛いのが苦手な子にも好きな子にも皆に好評でした~😋
- っghガラムマサラ
- JAVAzigg手順も簡単で美味しかったです。スパイシーで食べた後に体が暖かくなりました。 少しケチャップの風味が強くなってしまったので次はカレーパウダーを多めに入れてみようかな?
レビュー
- mist火が通りにくくなるため芯の部分は小さめに切りましょう そのままでもアレンジでも自由自在レシピです 鶏がらスープやオイスターソースなど好きな味付けでお楽しみいただけます
- えーりり白菜の根元の部分を細かく刻んで、人参の千切りもプラスして作りました。白菜がシャキシャキで甘くて美味しくできました!鶏ガラスープの素で味付けしたら、さらに美味しかったです。
- キキとても美味しいのでいつも作ってます(*^^*) 白菜も消費できるし他の野菜入れてもいいと思います。
- かるぽぽめちゃめちゃシンプルで簡単に作れました!
冷凍食品で簡単♪
えびシュウマイのチリマヨソテー4.3
(
8件)市販の冷凍えびシュウマイを使えば、本格的なえびチリが簡単に作れます。面倒なえびの下ごしらも必要ないのでとても楽チン♪豆板醤の辛味がきいたチリソースをマヨネーズがマイルドにしてくれます。
調理時間
約15分
カロリー
315kcal
費用目安
200円前後
冷凍えびシュウマイ ねぎ おろししょうが サラダ油 レタス マヨネーズ 細ねぎ(刻み) 酒 砂糖 しょうゆ ケチャップ 豆板醤 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のび〜これは美味いし簡単です! シュウマイはチルドだと解凍の必要がないので即作れます! 肉オンリーのシュウマイでも全然OKです。肉オンリーの場合、小さいシュウマイより大きい方が食べごたえあります!エビシュウマイならエビチリみたいになってグレードアップします。ちなみに餃子でも美味しいです。ニンニク好きの方ならニンニクが効いた餃子が美味いかと。もし、天ぷら油が残っているなら、160℃くらいで2〜3分揚げちゃってもいい。 辛いのが好きな方は豆板醤を小さじ1入れていいかもしれません。ケチャップの酸味が勝って、意外と小さじ1/2では辛さ感じないかも。 最後に入れる水溶き片栗粉ですが、トロトロのチリソースが好みの方は水溶き片栗粉を全量入れず少しずつ入れてとろみを調整してください。全量で餡になります。ソースの量が少ないので、火を止めてフライパンを傾けソースをフライパンの端に集めて水溶き片栗粉を入れたらすぐに混ぜてください。1箇所に一気にかけるとダマになりやすいです。 とにかく美味しいので、レパートリーに追加しました!
- たかゆきえびシュウマイを揚げ焼きにしてるのでいい感じに旨味が閉じ込められてる気がする。えびシュウマイが小さかったのか、あんが多かったのか、見本のようにはならなかったけどいい感じの味付けになったので問題ない。
- みくにあと1品ほしいとき、常備してある冷凍シュウマイで作ってます☆12こ入りですが、ソースが多いので量も増えて調度いいです! ネギがないときは玉ねぎで代用しています。
- しんお手軽に作れます。 お店の味に🤭 もう少しとろみをつけたい。 少し固まりすぎかな?
炊飯器で作る!
基本のおはぎ4.3
(
17件)あんこたっぷり、もちもちご飯がおいしいおはぎの作り方をご紹介します。もち米は炊飯器で炊くので意外と簡単に作れてお彼岸の時期にぴったり!是非お家で手作りしてください!【レシピリニューアル】
調理時間
約120分
カロリー
256kcal
費用目安
1100円前後
米 もち米 塩 水 つぶあん
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はちみつ簡単美味しい。量を倍にして作りました。 小さいサイズで一口で食べられるようにしました。
- くま私は、お塩は入れない方が美味しかったです。