DELISH KITCHEN

タラの栄養素とは?その働きやレシピもご紹介します

作成日: 2024/12/06

寒い季節に旬を迎えるタラは、淡白な味わいが特徴の魚です。スーパーマーケットでもよく見られ、最近食べたという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、タラに含まれる栄養素とその働き、DELISH KITCHENの厳選レシピをご紹介します。献立の参考としても、ぜひ最後までお読みくださいね!

目次

  1. タラの主な栄養素
  2. タラに含まれる栄養素の働き
    1. たんぱく質
    2. ビタミンB12
    3. ビタミンD
    4. カリウム
  3. タラを使ったおすすめのレシピ
    1. 青のり風味♪タラのチーズフライ
    2. 旨味を閉じ込めて♪たらのバターホイル焼き
    3. フライパンで簡単!たらとブロッコリーのクリーム煮
  4. 料理に彩りを添えるタラ

タラの主な栄養素

まずはタラに含まれる栄養素を確認していきましょう。ここでは可食部100g当たりのマダラ(生)の栄養素についてご紹介します。

マダラ(生)

たんぱく質:17.6g
ビタミンB12:1.3μg
ビタミンD:1μg
カリウム:350mg
ビオチン:2.5μg
ナイアシン:1.4mg


※ナイアシンの数値は、ナイアシン当量を記載しています。

タラに含まれる栄養素の働き

タラに含まれる主な栄養素の働きは以下の通りです。

たんぱく質

たんぱく質は、アミノ酸の重合体であり、筋肉、臓器、皮膚、毛髪等の体構成成分やホルモン、酵素、抗体等の体調節機能成分、他にも豆、卵、肉、魚等の食品成分として存在する重要な栄養素です。

動物だけではなく植物の細胞を構成する主要成分で、生命の維持に欠かせません。人体においては、水分を除いた重量の半分以上をたんぱく質が占めています。

ビタミンB12

ビタミンB12は、水溶性のビタミンの一種でたんぱく質の合成やアミノ酸の代謝に関わる栄養素です。また、正常な赤血球の生成に欠かせない栄養素です。

ビタミンD

ビタミンDは、カルシウムの吸収促進、骨の成長促進など重要な役割のある栄養素で、健康な骨や歯を維持するために欠かせない脂溶性のビタミンのひとつです。

また、ビタミンDには免疫機能を調整する働きがあり、体内に侵入したウイルスや細菌などに対して過剰な免疫反応を抑制し、必要な免疫機能を促進することがわかっています。

カリウム

人体に必要なミネラルの一種で、体内で浸透圧の調節に働きます。体内のナトリウムの排出を手助けする作用があるため、塩分のとりすぎを調節してくれます。

タラを使ったおすすめのレシピ

DELISH KITCHENのタラを使った厳選レシピをご紹介します。フライとホイル焼き、クリーム煮のそれぞれのタイプを取り上げているので、お好みのものをご参考にしてください!

青のり風味♪タラのチーズフライ

チーズと青のりの衣は風味が立って、サクッとした食感がやみつきになります。今夜の一品にぜひいかがでしょうか♪

旨味を閉じ込めて♪たらのバターホイル焼き

タラの旨味とバターの香りを閉じ込めたホイル焼き料理です。材料をホイルで包んでトースターで加熱するだけの簡単な調理で作れます。

フライパンで簡単!たらとブロッコリーのクリーム煮

淡白な白身のタラはクリームソースと相性抜群です。ブロッコリーの代わりに小松菜やほうれん草で作っても美味しく食べられます。

さらにタラのレシピが知りたい方はこちら!

料理に彩りを添えるタラ

タラは、ホイル焼きやフライ、煮物などで親しまれる淡白な味わいが特徴の魚です。栄養素にはたんぱく質やビタミンB12、ビタミンD、カリウム、ビオチン、ナイアシンなどを含みます。

この記事でご紹介したDELISH KITCHENのレシピも参考に、魚料理を作りたいときにはタラを食卓にぜひ取り入れてみてください!

【関連記事】

【出典】
日本食品標準成分表2020年版(八訂)

【参照】
厚生労働省 e-ヘルスネット「アミノ酸」
厚生労働省 e-ヘルスネット「カリウム」
厚生労働省 e-ヘルスネット「たんぱく質」
厚生労働省 e-ヘルスネット「ビタミンD」
厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』
日本人の食事摂取基準(2020年版)
日本人の食事摂取基準策定検討会報告書

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。