
ふっくら美味しい♪はんぺんと枝豆を使ったおすすめレシピ5選
作成日: 2023/07/17
はんぺんと枝豆を使ったレシピを簡単動画でご紹介。枝豆とコーンのふわふわチーズつくねや、枝豆とコーンのふわふわコロッケなど5本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
スティック状で食べやすい♪
枝豆とコーンのふわふわチーズつくね4.2
(
45件)卵焼き器を使って、食べやすいサイズのつくねにしました。はんぺんを入れることでふわっと食感が味わえて、枝豆とコーンとチーズの組み合わせが、肉だねの旨味をより引き出してくれます♪
調理時間
約20分
カロリー
185kcal
費用目安
400円前後
鶏ひき肉 はんぺん 枝豆[冷凍] コーン[冷凍] ピザ用チーズ サラダ油 卵 塩こしょう おろししょうが 片栗粉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1本分あたり(5等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひめこ子ども達が喜んでたべてくれました!
- AZUL枝豆の代わりに大葉を使い コーンを増量しました🌽 たれの代わりにポン酢に大根おろしで さっぱり頂きました! 返す際はまな板にクッキングシートを敷き 戻す際にシートを持ち、滑らせる様に フライパンに戻しました🥣 (使用したまな板でもシートを敷くのでOk! 洗い物が一つ減りました) 家族にも評判が良くまたリピートします♪
- うさちさとても簡単で美味しかったです! 枝豆がなかったのでコーンだけで作りました。と、ビニール袋もなかったのでボウルでこねました。 四角いフライパンもなかったので、普通のフライパンで丸く焼き、扇状に切って、お箸で食べました。 あっさりしていて美味しかったです。 また、作ります!
- みほこんコーンと枝豆と別々のタネで作りました。お弁当に美味しく簡単に作れて好評でした。
調理時間
約30分
カロリー
482kcal
費用目安
600円前後
むきえび はんぺん 枝豆[冷凍] 塩こしょう 春巻きの皮 サラダ油 スイートチリソース マヨネーズ 薄力粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はるひな皮をワンタンの皮に変更して作りました。 子どもも食べるので、ソースはナシで塩胡椒を少し多めにしました。 エビを少し多めに入れたので、思っていたよりたくさん作れましたが子どもたちも喜んでパクパク食べて全部なくなりました!
- ぴよはんぺんとえび、枝豆をまとめるのが少し大変でしたが それ以外は簡単でした! チリソースはなかったので ケチャップとマヨネーズで食べましたがおいしかったです!
- モーリスハンドブレンダーではんぺんと海老半量をすり身にして、ぶつ切りしたエビと枝豆を混ぜるとまとまりやすく、外カリッ、中ぷりっフワ食感になります。 ソースは、マヨネーズではなくタバスコを加えて大人の味付けに。大好評でした。
- SONSONシンプルに岩塩で食べましたが、とても美味しかったです。子供にも好評でした😊
豆腐入り♪
枝豆とコーンのふわふわコロッケ4.4
(
7件)枝豆とコーンの緑と黄色が映えるのでお弁当のおかずにおすすめです。はんぺんと豆腐を使ってふわふわに仕上げます。えびを入れたり、ミックスベジタブルを使ったアレンジもおすすめ!
調理時間
約30分
カロリー
463kcal
費用目安
200円前後
はんぺん 木綿豆腐 コーン[冷凍] 枝豆[冷凍] 卵 パン粉 薄力粉 サラダ油 塩 マヨネーズ 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 맛있는前日のチゲ風味噌汁で残った豆腐で… 冷凍庫に常備している枝豆とコーンがあったので 急遽はんぺんを買いに行き作りました。 メッチャふわふわでついつい食べすぎてしまう美味しさ… 味がしっかりついてるのでソースとかは、不要😉
- さぶ丸めたあと薄力粉、卵はつけずに直接パン粉をつけました。崩れることなく上手く揚げることが出来ました。 枝豆は入れずにコーンだけを入れて作りましたが美味しくできました。
甘さ広がる!
とうもろこしのさつま揚げ風3.6
(
6件)東海テレビ「スイッチ!」で紹介! たっぷりとうもろこしでシャキッと甘い!はんぺんが入ることでふんわり仕上がります!しょうが醤油でさっぱりお召し上がりください♪
調理時間
約30分
カロリー
94kcal
費用目安
400円前後
木綿豆腐 とうもろこし 枝豆(冷凍) はんぺん 片栗粉 塩 サラダ油 おろししょうが しょうゆ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- マロン味は美味しかったです。ただ、生のとうもろこしを使ったせいか、油はねがすごく、火傷をあちこちしました。多分、もう作らないと思います。作るとしたら、缶詰のとうもろこしを使うほうが良さそう。