DELISH KITCHEN

スティック状で食べやすい♪

枝豆とコーンのふわふわチーズつくね

4.2

(

)

  • 調理時間

    20

  • カロリー

    185kcal

  • 費用目安

    400前後

  • ※1本分あたり(5等分にした場合)
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

卵焼き器を使って、食べやすいサイズのつくねにしました。はんぺんを入れることでふわっと食感が味わえて、枝豆とコーンとチーズの組み合わせが、肉だねの旨味をより引き出してくれます♪

材料 【18×13cm卵焼き器1台分】

手順

  1. 1

    ビニール袋にはんぺんを入れてよく揉み込む。鶏ひき肉、☆を入れてよく揉み込む。枝豆、コーン、ピザ用チーズを加えて軽く揉む(肉だね)

    ポイント

    枝豆、コーンは解凍しておきましょう。

  2. 2

    卵焼き器にサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄くのばす。肉だねを入れて平らに広げ、弱火で6〜7分程こんがりと焼き色がつくまで焼く。

  3. 3

    卵焼き器に平皿を被せて上下を返し、肉だねを戻し入れる。アルミホイルを被せ、火が通るまで弱火で6分程焼く。アルミホイルを外し、強めの中火で3分程焼いて取り出し、粗熱をとる。

    ポイント

    加熱時間は調節しましょう。アルミホイルはぴったりと被せましょう。

  4. 4

    キッチンペーパーで汚れをふきとる。卵焼き器に★を入れて中火で煮立たせ、混ぜながらとろみをつける(たれ)。

  5. 5

    3を長方形になるように切る。竹串をさして、器に盛り、たれをかける。

よくある質問

  • Q

    お弁当のおかずに使えますか?

    A

    チーズを使用しているため、夏場の時期は避け、お弁当は涼しい場所(保冷剤・保冷バック等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、なるべくお早めにお召し上がりください。

レビュー

4.2

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • AZUL

    枝豆の代わりに大葉を使い コーンを増量しました🌽 たれの代わりにポン酢に大根おろしで さっぱり頂きました! 返す際はまな板にクッキングシートを敷き 戻す際にシートを持ち、滑らせる様に フライパンに戻しました🥣 (使用したまな板でもシートを敷くのでOk! 洗い物が一つ減りました) 家族にも評判が良くまたリピートします♪
  • ひめこ

    子ども達が喜んでたべてくれました!
  • みほこん

    コーンと枝豆と別々のタネで作りました。お弁当に美味しく簡単に作れて好評でした。
  • まろ

    作るのは簡単!ただ焼く時にポロポロ落ちてしまった。味は美味しいけど少し薄くてパサつく印象だった!

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

「チーズ」の基本

「枝豆」の基本

「お肉のおかず」の基本

関連カテゴリ

もっと見る

SNSで人気のレシピ