
卵焼き器スイーツレシピ♪
作成日: 2019/12/28
卵焼き器スイーツレシピ♪を紹介!「卵焼き器でベイクドチーズケーキ」「卵焼き器でミルクレープ」「バナナヨーグルトケーキ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
マーブルに仕上げて!
卵焼き器でベイクドチーズケーキ3.7
(
18件)オーブンがなくてもチーズケーキが焼けちゃいます!卵焼き器の形を生かしてスクエア型に♪切って可愛くラッピングしてプレゼントにもおすすめです!
調理時間
約120分
カロリー
261kcal
費用目安
400円前後
オレオ 溶かしバター(有塩) クリームチーズ 卵 砂糖 薄力粉 レモン汁 ミルクチョコレート
- ※1切れ分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぽよ簡単で見た目も綺麗に作れました。 焦らず弱火でじっくり待たないと下が少し焦げてしまいます。
- 92クリームチーズが少し足りなかったので無糖ヨーグルトで補いました。 じっくりごく弱火で焼いても上の生地がよく固まらなかったのでベイクドというよりレアチーズケーキっぽくなりましたが、それはそれで美味しかったです。 家族にも好評でした。
- あつりキッチンがIHだったので10段階中1の1番弱い火で焼いてたのにクッキーしっかり焦げました。けど上はクリームのまま。1番弱くしてダメだったので改善しようが無さそうです…
調理時間
180分〜
カロリー
421kcal
費用目安
900円前後
卵 砂糖 薄力粉 溶かしバター(無塩) 牛乳 クリームチーズ 砂糖 ヨーグルト[無糖] いちごジャム 生クリーム 粉ゼラチン 水 無塩バター
- ※1切れ分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あーちゃミルクレープ初挑戦でした。 クリームチーズが家に半量しか余ってなく ゼラチンも爆発させた為、半量ぐらいになりましたが美味しく出来ました😅👍 生地を焼く時、毎回はバター(マーガリン)要らないかな?という感じで4枚に1回で作れました。生地が少し焦げたり、ほんのりの焼き目だったりしましたがクリーム塗って重ねてしまえばわからなくて、とても良いなと思いました☺️ 食感はモチモチで、味は、クリームチーズを入れたからか重くなく、苺の味もしっかりあって美味しかったです!量も3〜4人前くらいあると感じ、味も見た目も好評だったのでまた作りたいと思いました。
レビュー
- おおミー簡単で美味しく出来ました。ふわふわでチーズケーキのよう。また、作りたいです。ありがとうございました。
- スカイまま簡単な、レシピの物しか作らないので、毎回同じコメントになりますが💦 簡単で、地味目な見た目でも素朴な味で ただ、焼き色?つかなかったから、美味しそうに見えませんが美味しかったです。
- もん(◕ᴗ◕✿)ホントにしっとり〜✨ 側面の焼き目がおいしい!! っていうことは… ターンして表面も焼き付けても よかったのかな(◕ᴗ◕✿)
卵焼き器で作る!
ブリュレタルト-
(
2件)オーブンや型がないご家庭でも作ることができるタルトのレシピです♪ほろ苦パリッとブリュレが味のアクセントになって飽きずに食べられます。おもてなしにもおすすめです!
調理時間
180分〜
カロリー
368kcal
費用目安
400円前後
薄力粉 砂糖 卵 無塩バター クリームチーズ 砂糖 卵 牛乳 薄力粉 レモン汁 砂糖 水 溶かしバター(無塩)
- ※1人分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- バル底が焦げました。
- らっくん黒焦げです……そしてチーズの部分は全く火が通らなかったみたいで生です。
卵焼き器で♪
抹茶のあずきクリームロール-
(
2件)ふんわりスポンジ生地がオーブン不要でお手軽に作れます♪老若男女問わず好まれること間違いなし!抹茶の風味とあずきクリームの優しい味わいにほっと一息つきませんか?
調理時間
約60分
カロリー
167kcal
費用目安
300円前後
ホットケーキミックス 卵 グラニュー糖 牛乳 抹茶 ぬるま湯 生クリーム つぶあん
- ※1切れ分あたり(4等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
調理時間
約90分
カロリー
325kcal
費用目安
600円前後
ホワイトチョコレート 無塩バター 砂糖 卵 薄力粉 抹茶 ミックスナッツ 溶かしバター(無塩)
- ※1人分あたり(5人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぽな少し焦げてしまいました。やはり、焼く時間は目や匂いで加減したほうが良さそうです。底が焦げたりはしたものの、家族みんな美味しいと言ってくれました。実際、美味しかったです。ナッツは不規則にしてしまったがゆえに、切り分けるときそれなりに大変だったので、分けるのを想定して盛ったほうがいいですね。素敵なレシピをありがとうございました!(お皿とガトーショコラとのミスマッチ感は見逃してください(汗))
- かおたんフライパンでは多分焦げるだろうな?の予感通りに底は焦げました。(食べられない程ではない)時間で管理するより、目と匂いで注意深く管理が必要だと思います。私は定期的にフライパンの向きを変えたりしました。とにかく火加減は最小でやらないと…ナッツ類は規則的に並べた方が切りやすかったです。私は焼き菓子専用のチョコチップを乗せました。切り方はさいの目でなくても、長細くても良いと思いました。焦げた底も食べても悪い味はしなかったです。また次頑張って作りたいと思います。