簡単おしゃれデザート!
梨のチーズサンドしゃきしゃきの梨とクリームチーズが相性抜群! あまじょっぱさがたまらない組み合わせ! ワインなどに合わせて食べたいおしゃれデザート♪
旨辛ボリューミー♪
サムギョプサルサラダサムギョプサル風に味付けした豚バラをのせたボリュームサラダ! ねぎのナムルをのせて韓国風に♪ 今夜のおかずサラダにぜひどうぞ!
レビュー
- derikichidanomi簡単で美味しいできる人感の出るメニューです。 豚ロースのブロックで作りました美味しかったです。
- まいこおいしい!夫からも好評でした。 豚バラブロックではなく薄切りで、 キムチを追加して巻きながら食べました。
- ちーあまり期待せず作ったのですが、めっちゃ美味しかったです 特に白ネギのナムルがやばかったです
- はるレタスは大きめにして、ネギの代わりにキムチを包んで食べました。手軽にできて、良かったです。
パクチーと合う!
エスニックそばそば×エスニックの意外な組み合わせですが 炒めたそばとの相性は抜群です♪ ぜひ一度ご賞味あれ♡
ごまたっぷり!
三つ葉と豚肉のごま炒め三つ葉がたくさん食べられるレシピです! 甘辛味でごはんが食べたくなる。 三つ葉を最後に入れることでシャキッと感が残ります!
レビュー
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦私も玉ねぎときのこの量増しをして塩で味を整え、三つ葉は火入れせずに最後に投入、混ぜるようにしました。とても美味しく出来ました。三つ葉がたくさん有る時にまた作りたいです。
- HARU三つ葉を消費したかったので、、 出来上がりのかさが少なかったので、しめじや舞茸などのキノコ類を入れてかさ増しすれば良かったかなと思いました。 焼肉風で美味しかったです。 パパッとできて簡単です。
- ひつじ簡単でした!
- 猫娘三つ葉大好きの私にとっては、火が入ることと甘辛い味付けで三つ葉の香りや風味が飛んでしまった感が強かったかなー。
まろやかな豆乳ソース♪
かぼちゃのツナカレーグラタンかぼちゃの甘みとカレー×チーズの相性抜群! ツナは油を切りすぎないことがポイントです♪ 今夜のおかずにぜひいかがですか?
レビュー
- わふ想像以上にとっても美味しく、カレーのようにご飯が進みました! 豆乳を入れた段階でトロミはつくものの少しゆるいかな〜?と思いましたが、焼いたらちょうどよかったです。 お弁当用に、ご飯の上に焼き上がったグラタンを乗せたものも美味しかったです。
- ニャン太今回は冷凍食品のかぼちゃを使用、余っていた小松菜を追加しました。 想像以上に美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) ツナの油切りの記載がなく迷いましたが、動画のツナは乾いていたので、ある程度の油切りは行いました。 かぼちゃメインのおかずはたまに胸につかえたり苦手な物もありますが、このグラタンは違いました。 写真のかぼちゃはゴロゴロと固形が多いように見えますが、私は冷凍かぼちゃをかなり柔らかくしてじっくり火を通したので、ペースト状になりました。 お気に入りグラタンレシピの中でも上位にランクインです♪
- ぴんくふぇありーすごく美味しかったです❣️
- みちゃんチーズたっぷりかけました。 カレー粉の種類によるのか、外国のカレー味みたいになりました。
オーブンまで5分♡
プチモカケーキ10月1日はコーヒーの日♪ 簡単につくれて、ほろ苦い大人の味わいにうっとり♡ 一口サイズだから小腹がすいた時にぴったりです!
レビュー
- くま生クリームがなかったら、星2つです。
Wネギで美味しさ倍増!
ネギ塩肉巻きおにぎりボリューム満点♪ さっぱりネギ塩だれと豚肉で食べ応え◎! おかずやお酒のお供にもオススメです。
レビュー
- あにょんねぎ塩感がめちゃくちゃ美味しいです!!
- まるちゃんめちゃめちゃ美味しかった。この塩だれレシピは永久保存版!いろんな料理に活用できそう🤤 自分はあとちょっとパンチがある方が好きやからこれから試行錯誤しながら自分だけの秘伝の塩ダレを作り上げていこう! 【リピート時のアドバイスメモ】 ご飯を豚バラに巻く際、ご飯は少なめで、まず豚バラの半分のうちの脂肪多めのほうを先に巻くとうまく巻ける。塩ダレはレシピプラスアルファ何か必要な気がするからネットで調べたりする。保存方法がムズいなそれも調べる。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- しらすご飯とおかずが一緒になっている感じで 一品でも満腹になりました!
まんぞくお弁当おかず!
チキンチーズカツ鶏むねで満足おかずの出来上がり♪ お子様にも喜ばれること間違いなし! お弁当にオススメの1品です♪
レビュー
- 九州ダンディおじさん、2回作りました。 味はかなり美味しいけど見た目の通りかなりブサイクに出来上がりました 鶏肉は叩いて伸ばした方が良いかも あと大葉入れるとさらにうまい! 衣がうまくつかないのでパン粉の前に、小麦粉振って溶き卵潜らせるのもアリです
- n中に火が通ってるから不安になって後からチンしたらチーズ溶けてしまった…でも味はめちゃうまい!タレ作らなくても、マヨネーズを肉につけなくても美味しい!
- *まりも*うーん、手間の割には仕上がりも、気をつけないと散らかりやすいし(チーズの飛び出しなど、、)油の処理も大変。 もう作らないかもです。
- 2017/10/08のおすすめ