
玉ねぎなしで作る!ツナサンドの人気レシピ5選
作成日: 2023/06/11
玉ねぎなしで作れるツナサンドの人気レシピを簡単動画でご紹介。ツナと卵のオーロラサンドやチーズフレンチトーストサンドなどのレシピを5本紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
食べ応え満点!
ツナと卵のオーロラサンド4.1
(
49件)オーロラソースをツナとあえて、ボリュームたっぷりのサンドイッチを作ります♪レンジで作るスクランブルエッグはマヨネーズを入れることでふわふわの仕上がりに!
調理時間
約15分
カロリー
458kcal
費用目安
200円前後
食パン[4枚切り] 粒マスタード キャベツ ツナ缶[オイル漬け] マヨネーズ ケチャップ 塩 こしょう 卵 マヨネーズ 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Arisaマスタードとオーロラソースのツナと卵がよく合って美味しかったです!
- ある料理に手をつけてみようと思い、レシピを参考に作りました!料理初心者でも簡単に作れました🌟美味しかったです🌟🌟 by中3
- 煉獄パパ簡単にでき、ボリュームもあり美味しかったです。
- あび食べずらいけど、味は美味しい! 卵は、けっこう硬めにしないと、パンがビジョビジョになりやすい!
朝ごはんにオススメ!
チーズフレンチトーストサンド4.3
(
45件)甘くない、塩気のあるフレンチトーストをご紹介!とろ〜りチーズがあとを引くおいしさ!ツナマヨにカレー粉を混ぜて、スパイシーにするのもオススメです♪
調理時間
約15分
カロリー
637kcal
費用目安
200円前後
食パン[8枚切り] ハム ツナ缶[オイル漬け] マヨネーズ 塩こしょう ピザ用チーズ 有塩バター 卵 牛乳 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- momoうまぁぁぁーーい! 6枚切りでもおいしいけど、 1人で食べるとお腹いっぱい 片面で時間起きすぎると全部吸っちゃう⚠️
- タラリラりん溶けたチーズにシーチキンマヨ、ハムが 良い味を出してます。 美味しかったです。
- ラッキーいつも8枚切りのパンを食べているので、この半分の量は、ちょうど良かったです。 夫からも甘く無いフレンチトーストとして高評価!
- Giamirta失敗なく作れて、間違いなくおいしく作れるレシピだと思います。子どもがバクバク食べていました。
ツナマヨ×キャベツの黄金コンビで!
ボリュームホットサンド4.4
(
63件)ホットサンドメーカーがなくてもフライパンで簡単に作れる、ホットサンドイッチをご紹介!サクサクと香ばしい食パンと、とろけるチーズの濃厚なうまみが相性ぴったりのレシピ♪具材はツナマヨの他にハムチーズや、きんぴらごぼう、卵などいろんなものでアレンジできます!朝食にもおすすめで、ボリュームたっぷりなのでこれひとつでお腹いっぱいになります♪
調理時間
約20分
カロリー
703kcal
費用目安
200円前後
食パン8枚切り キャベツ とろけるスライスチーズ 有塩バター ツナ缶(オイル漬け) 塩こしょう マヨネーズ 粒マスタード
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あんまんちゃんホットサンドメーカーなくても作れて美味しい!何度も作ってます
- さっぴお昼ご飯に食べました! レシピはオイル缶のツナですが、ノンオイルのツナで作っても美味しかったです!
- 高1ママ片面焼くとバターが全部吸いとられて裏面に残らないので次回はバターを2回にわけて投入してみます バターを使うのでツナはノンオイルの方がアッサリで良さそうです またノンオイルの方が具の収まりも良さそうです 出来立てホットサンド美味しくて幸せでした💓
- きくトースターで作りました! 簡単に出来ました♪♪
調理時間
約15分
カロリー
473kcal
費用目安
200円前後
食パン(8枚切り) ツナ缶[オイル漬け] ほうれん草 とろけるスライスチーズ マヨネーズ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あっくんゆで卵もはさみました。
- きくほうれん草1袋、6枚切りにして厚くして作りました! 美味しかったです!
- のん☆ゆで卵をスライスしたのも入れてみました。 美味しくできました。 焦げ目が足りないのはトースターの調子が悪いせいです( ; ; )
- Yママ美味しかった。食パンは6枚切りで。 前日『ほうれん草とベーコンのホットサンド』を作って、その時にゆでて余ったほうれん草(1/2くらい)を使って、こちらを作った。 ツナは70gにして食パン3枚使い、それぞれ半分に切ってから具をのせ、3人分にした。(切ったものが3つ) とろけるスライスチーズ(こちらも半分にきってから)を先にパンにのせ、その上にほうれん草とツナを混ぜたものをのせて焼いたけど、焼く時はチーズの方を上に向けて焼いた方がもっと溶けて良かったかも。 それか、ちょっと面倒だけど昨日作ったやつ↑のように、フライパンにバターひいて焼いた方がもっと美味しいかも。