DELISH KITCHEN

賞味期限切れの生ハムは食べられる?おすすめのレシピもご紹介!

作成日: 2022/06/23

生ハムは塩蔵されているので賞味期限が長いイメージがありますよね。しかし、開封後はどのくらい日持ちするのか、生のままで食べていいのか気になるのではないでしょうか。

今回は生ハムの賞味期限や保存方法についてご説明します。

目次

  1. 生ハムの賞味期限
    1. 消費期限と消費期限の違い
    2. 元来生ハムは保存用食品
    3. 原木とスライスの賞味期限の違い
    4. #原木生ハムについて
    5. #スライス生ハムについて
  2. 生ハムの保存方法
    1. 冷蔵保存
    2. 冷凍保存
  3. 食べられるかの見分け方
    1. 臭い
    2. 見た目
    3. 味と食感
  4. 生ハムを使ったDELISH KITCHENのレシピ
    1. 生ハムを加熱しない
      1. トマトと生ハムのカルパッチョ

      2. アスパラの生ハム巻き

      3. 生ハムとクリームチーズのサンドイッチ

      4. 生ハムユッケ

    2. 生ハムを加熱する
      1. サルティンボッカ

      2. カプレーゼの生ハム包み揚げ

      3. ソパ・デ・アホ

      4. アスパラとレモンクリームパスタ

  5. 生ハムは期限内に、おいしく食べよう

生ハムの賞味期限

生ハムの賞味期限についてご紹介します。

消費期限と消費期限の違い

まずは賞味期限と消費期限の違いについてご説明します。

「賞味期限」が切れた食品は、期限を1日過ぎたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。しかし保存状態や保存期間によるので、できるだけ早く食べきるようにしましょう。

「消費期限」が記載されている食品は、正しく保存した場合に限り期限以内なら安全に食べられます。期限を過ぎたものは安全に食べられる保証がないので、食べないようにしましょう。

元来生ハムは保存用食品

ヨーロッパの本格的な生ハムは豚のもも肉を原材料とし、塩漬けで加熱せず長時間乾燥熟成してつくられます。燻製するものとしないものがあります。

日本のスーパーなどで手に入りやすい日本製の生ハムの多くが「ラックスハム」と呼ばれる生ハムです。ラックスハムは非加熱食肉製品で、豚肉などを塩蔵して作られています。

どちらも非加熱なので保存には注意が必要です。

原木とスライスの賞味期限の違い

原木の生ハムとスライスの生ハムの賞味期限の違いについてご説明します。

#原木生ハムについて

原木とは骨付きで肉塊のまま販売されている生ハムのことです。豚の足の形がそのまま残り、主に飲食店でこそぎ落として提供されます。

原木生ハムは気温や湿度の低いヨーロッパでは室温での保管が主流です。1年単位の長期保存が可能で長い間食べられます。

同じように日本でも基本的には原木を室温保存できますが、気温や湿度により冷蔵保存を推奨することもあります。

#スライス生ハムについて

スライス生ハムとはスライスした生ハムをパックして販売している商品のことです。スライスされ生ハムが空気に触れることにより、未開封であっても保存期間が短くなります。原木のように1年単位では食べられません。

スライス生ハムは未開封の状態で3週間から1か月ほどが賞味期限の目安です。開封後は保存方法によりますが2〜3日を目安に早めに食べきりましょう。

生ハムの保存方法

生ハムの保存方法をご紹介します。

冷蔵保存

生ハムの保存方法生ハムは1枚ずつ密着させるようにラップで包みます。保存袋に入れ、空気を抜くようにして口を閉じ、冷蔵庫で保管しましょう。開封後の保存期間の目安は2〜3日なので、なるべく早く食べきるようにしましょう。

冷凍保存

生ハムを食べやすい量ごとにラップで包んだあと、さらにアルミホイルで包みましょう。アルミホイルで包んだものを冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存します。食べるときには冷蔵庫で解凍してから使いましょう。冷凍保存の目安は1か月です。

食べられるかの見分け方

開封後は賞味期限に関わらず早めに食べきるのがベストです。未開封であれば賞味期限が切れた生ハムはなるべく早く食べ切りましょう。

ただし、未開封であってもリステリア菌の食中毒予防のために期限内に食べきるのがベターです。リステリア菌は4度以下でも増殖するため冷蔵庫の温度帯も危険です。リステリア菌は加熱により死滅するので、加熱料理に使用して食中毒予防をしましょう。

また、食べられるかどうか判断できないときは、無理に食べないのが安全です。以下のようなサインがないかチェックしましょう。

臭い

以下のような臭いに注意しましょう。
・通常の生ハムと違う臭い
・生臭い
・カビ臭い

見た目

以下のような見た目に注意しましょう。
・白や緑のカビ
・乾燥し過ぎている
・水分が出ている
・黒ずんだ色をしている

味と食感

以下の味と食感がすると気づいたら、すぐに食べるのをやめましょう。
・カビ臭い
・ぐちゃっとした食感

生ハムを使ったDELISH KITCHENのレシピ

生ハムを加熱しないレシピと加熱するレシピをそれぞれご紹介します。

生ハムを加熱しない

生ハムに火を通さず作るレシピです。

トマトと生ハムのカルパッチョ

手作りのドレッシングでカルパッチョを作りましょう。ワインと合わせておつまみにしたり、パーティの料理として楽しんだりできますよ。大葉の代わりにバジルを乗せてもいいですね。

アスパラの生ハム巻き

火を使わず完成する作りやすいレシピです。いろどり鮮やかなアスパラの食感と生ハムの塩気がマッチします。さっと作れて、見た目もおしゃれなのでおもてなしにもおすすめです。

生ハムとクリームチーズのサンドイッチ

生ハムとクリームチーズでおしゃれなサンドイッチを作りましょう。塩気のある生ハムにまろやかなクリームチーズ、スパイスになる粒マスタードが合いますよ。

生ハムユッケ

お酒のおともにぴったりの生ハムユッケのレシピです。材料はそれぞれ切って混ぜるだけなので、さっと簡単に作れます。大葉以外にしょうがやみょうがを加えてもいいですね。

生ハムを加熱する

生ハムに火を通して作るレシピです。

サルティンボッカ

豚肉に生ハムとセージを乗せて焼く「サルティンボッカ」のレシピです。豚肉に生ハムの塩気とセージの香りがプラスされ、箸が止まらない一品になりますよ。生ハムに塩気があるので、塩の量は加減しましょう。

カプレーゼの生ハム包み揚げ

トマトとモッツアレラチーズ、バジルのサラダ「カプレーゼ」を生ハムで包んで揚げてみましょう。ワインに合い、見た目も華やかでおもてなしにもおすすめです。チーズがとろける、熱いうちに召し上がってくださいね。

ソパ・デ・アホ

スペインの家庭料理「ソパ・デ・アホ」を作りましょう。「ソパ=スープ」「アホ=にんにく」という意味の通り、にんにくたっぷりのスープです。生ハムから出汁がでて、ぎゅっと濃縮された旨味を堪能できますよ。

アスパラとレモンクリームパスタ

生ハムの塩気がポイントのクリームパスタのレシピです。レモンの香りと見た目がさわやかでおもてなしにもおすすめです。具材はアレンジして、シーフードを加えても合いますよ。

生ハムは期限内に、おいしく食べよう

自宅で食べる機会の多いパック入りの生ハムはカットされ空気に触れているため、開封後は早めに食べきるのがベストです。

さまざまなレシピをご紹介しましたので、気になるレシピに挑戦して期限内においしく食べきるようにしましょう。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。