デリッシュキッチン
覚えたい基本の揚げ物

覚えたい基本の揚げ物

作成日: 2020/01/23

更新日: 2022/10/19

覚えたい基本の揚げ物を紹介! 竜田揚げ メンチカツ(ミンチカツ) 基本のアジフライなどおすすめの料理動画が簡単に見つかります!


  • 「竜田揚げ」のレシピ動画

    カリッとジューシー♪
    竜田揚げ

    4.6

    (
    82件
    )

    サクサク衣がたまらない基本の鶏の竜田揚げをご紹介♪下味をもみこんでジューシーに!片栗粉を薄くまぶして食感良く仕上げます!薄力粉の衣に比べてサクッとした食感に仕上がります。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです♪

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      367kcal

    • 費用目安

      400前後

    鶏もも肉 片栗粉 サラダ油 レモン(くし形) 酒 しょうゆ おろししょうが

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • たぬ
      醤油を少し減らして味覇入れてニンニクチューブも小さじ1入れました! お手軽にご飯にもお酒にも合うし最高!
    • ぺろみ
      もも肉無かったのでムネ肉で作りました! しっかりめな味付けでご飯進んで美味しかったです! 手順も簡単なのでまた作りたいと思います。 生姜はチューブを使いました。 「ヤーッ!」と一握りしたくらい入れて小さじ1以上使ってしまいましたが美味しかったです。
    • ソース・アメリケーヌ
      リピート・クッキングしました。おいしいです。余分な片栗粉を落とした鶏肉を入れる。とても良い説明でした。
    • Lst
      かなりザクザクとした衣になり良い食感だった。
  • 「メンチカツ(ミンチカツ)」のレシピ動画

    肉汁ジュワッと♪
    メンチカツ(ミンチカツ)

    4.5

    (
    163件
    )

    人気のジューシーなメンチカツを、玉ねぎをたっぷり入れて作ります!お肉にしっかり味がついているからそのままでも美味しい♪揚げ方のコツは油の温度です。カリッと揚げて今日の食卓のメインにいかがですか?ご飯にのせて丼にしても合います。※より作りやすくするため調味料の見直しをしました。2025年6月

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      433kcal

    • 費用目安

      500前後

    豚ひき肉 玉ねぎ 薄力粉 卵 パン粉 サラダ油 卵 パン粉 ケチャップ ウスターソース 塩 こしょう

    • ※1人分あたり(3人分にした場合)
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ばあばちゃん
      このメンチカツは、家族から何度もリクエストされるレシピです。ただ、パン粉をつける時に面倒なのでもう作りたくないと思ってしまうのですが、美味しすぎるのでやっぱりまた作ってしまいます。材料にケチャップとウスターソースを入れるのでジューシーな分、水分が多いのでパン粉をつけるのが大変なのかもしれませんが。
    • トシ
      油で揚げずにオーブンのノンフライで作ったので時間がかかりましたが、大変おいしかったです。やはりタネにケチャップなど味付けをしているのが良い。ただ、タネに卵1個は多過ぎましたね。やわらかくなり過ぎてまとまらず苦労しました。卵は7分目くらいの量で大丈夫だと思います。
    • たんぱく質
      分量見間違えてしまって少しやわらなくなってしまいましたが何とか完成しました!とても美味しかったので次はちゃんと成功できるようにリベンジして作ろうと思います!
    • haaa
      美味しすぎました!リピします🥺💜💜
  • 「基本のアジフライ」のレシピ動画

    3枚おろしに挑戦!
    基本のアジフライ

    4.5

    (
    74件
    )

    アジの3枚おろしの方法もご紹介♪基本のアジフライの作り方をぜひマスターしましょう。定食屋さんで人気のアジフライがお家でも楽しめます♪冷凍品やスーパーのお惣菜とは違い、捌きたて、揚げたてのアジフライほど美味しいものはありません!今夜の献立にいかがでしょうか♪

    • 調理時間

      40

    • カロリー

      401kcal

    • 費用目安

      800前後

    アジ 塩こしょう 薄力粉 溶き卵 パン粉 サラダ油 キャベツ(千切り) ミニトマト ウスターソース

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • cyapi
      アジ少し小さかったけど 上手に出来ました<( ̄︶ ̄)> パン粉粗めにしてサクサク感up( *˙ω˙*)و グッ!
    • のりあき
      高速のサービスエリアで100円で売っていた小さめなアジを購入しチャレンジしました。魚はよく捌いてたりするのですが今回のアジは小さめだったのでなかなか苦労しました。油の温度は160℃で揚げました。美味しく出来ました。
    • 大島
      サクサクのふわふわで美味しかったです!衣にバジルを混ぜて揚げてみました!レモンもタルタルも合います!
    • あっこ
      ちょっと長く揚げすぎちゃったかな? でも、身はふっくらして柔らかく、味はとても美味しかったです。
  • 「基本のコロッケ」のレシピ動画

    定番!
    基本のコロッケ

    4.5

    (
    235件
    )

    人気のコロッケの作り方をご紹介!基本をおさえることで簡単にホクホクで美味しい手作りコロッケをが作れます。じゃがいもは皮付きのまま水から茹でることで、水っぽくならず、ほくほくとした食感になります。ナツメグを加えるとより美味しくお召し上がり頂けます♪シンプルな味付けでじゃがいもの味が楽しめます。できたての熱々コロッケをお召し上がりください!

    • 調理時間

      90

    • カロリー

      244kcal

    • 費用目安

      400前後

    じゃがいも 合びき肉 玉ねぎ 有塩バター 塩こしょう ナツメグ 薄力粉 溶き卵 パン粉 サラダ油 中濃ソース

    • ※1個分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • るみ
      二度目のコロッケ作り挑戦です。 一度目は、料理本をみてやりましたが、崩れまくり、衣をつける過程で台所を汚しまくり、卵なくなりまくりということになってしまい、コロッケになりませんでした(ハッシュドポテトみたいで) 成形する時、形を作ってから冷蔵庫で冷やすと良いという話を別で聞いて、今回も小麦粉がなかなかつかなかったので、10分ほど冷やしました。何度も丸めました。卵は一個で済みました。パン粉は十分つけました。サクサク揚がる自信は今回もありませんでしたが、揚げ終わった後お皿にうつしてしばらくすると、サクサクになっていました。少し焦げてしまったので、次回の課題にします。じゃがいもは、レンチンより、このレシピにあったようにゆでるほうが、皮もむきやすく、つぶしやすかったです。前にやったレンチンの時間が短すぎたのかもしれませんが。
    • りい
      初めて作ったけどとても美味しかったです! 揚げ焼きだから見た目も悪くなってしまったり 崩れたりしたのですが、今度は油をけちらずしっかりとやりたいと思います笑 素敵なレシピをありがとうございます
    • 肩幅
      塩コショウは思ってる倍ふりました。ジャガイモは濡らしたキッチンペーパーの上からラップでくるんでレンチン4分。ポリ袋に入れて手で潰しました。ジャガイモちょっと少ないかな?と思ったけどお肉を感じられてこれはこれでアリでした。揚げる時、油足りなくて全部浸からなかったけど崩れずホクホク美味しく出来ました!また作ります!
    • すず
      初めてのコロッケ作り、成功しました! 簡単で美味しくて最高です! コロコロ丸いコロッケが作りたかったのでまん丸くしました。 写真は奥の小さめ丸いのがコロッケです。
  • 「野菜のかき揚げ」のレシピ動画

    サクサク簡単!
    野菜のかき揚げ

    4.3

    (
    88件
    )

    天丼やお蕎麦の具、おつまみにも最適、野菜のかきあげをご紹介♪ 玉ねぎ、にんじん、みつばの食感の違いが楽しめます♪かき揚げは少量ずつ揚げてサクッと仕上げましょう!サクサクな食感にやみつきになること間違いなし!難しいイメージのかき揚げですが、自宅でも簡単に作れますよ♪

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      477kcal

    • 費用目安

      200前後

    玉ねぎ にんじん 三つ葉 薄力粉 片栗粉 サラダ油 水

    • ※1人分あたり(3等分にした場合)
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ひろ
      かき揚げが大好きなのに作るのが苦手で、かき揚げは外食時もしくは購入でしか食べれなかったのですが、ネットで揚げるコツを知ったのでこちらのレシピで作ってみました。軽くてサクサク玉葱の甘味が最高に美味しかったです。ちなみにバラけないで揚げるコツは、ダ○ソーに売っている直径10cmくらいの輪っかのケーキ型を油の中に置いてその中に具を入れ、少し経ってから型を抜き取るだけです。今回は2度目で、いただき物のうすいえんどうもいれてみました。
    • ことり
      サクサクで美味しいです。 自分で作ると、大きさを調整出来るので良いです。 大さじ用のスプーン一杯分で作ると、お弁当サイズになります。
    • kio
      見事なまでに、かき揚げの食感と味が再現できました! 美味しかったです。
    • my
      にんじんと玉ねぎのみで。 かき揚げは難しいイメージでしたが、思っていたよりはうまくできました。 油が少ないと鍋底にくっつくので、油はケチらず使うのが重要です!
  • 「基本の唐揚げ」のレシピ動画

    下味しっかり!
    基本の唐揚げ

    4.6

    (
    1260件
    )

    衣はカリッと、中はジューシー♪絶品唐揚げをご紹介します。味付けは生姜とにんにくを効かせたしっかり目の醤油味!コツをつかめば簡単にできます。大人も子供も大好きなごはんのおかずとしてはもちろん、冷めても美味しい唐揚げは、お弁当のおかずやパーティー料理にもおすすめです。

    • 調理時間

      50

    • カロリー

      501kcal

    • 費用目安

      400前後

    鶏もも肉 片栗粉 薄力粉 サラダ油 レモン しょうゆ 酒 おろししょうが おろしにんにく

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ピピ
      ☆我が家メモ(朝漬け→夜揚げ) だいたい鶏もも300gくらい ・塩コショウ→少々、揉み込む。 ・酒→大さじ2 ・醤油→大さじ1.5 ・みりん→小さじ1 ・にんにく&しょうが→小さじ1 これでしっかり味付いてた🦭 片栗粉、薄力粉は違う袋に入れてそこに肉を入れてふるった方が良い🦭
    • すすん
      思った以上に簡単に作れました! 冷蔵庫で寝かすことで、味がしっかりついた印象です 私は、ボウルではなく袋に入れて作れりましたが、美味しく作ることが出来ました。 また作ろうと思います。
    • らら
      コメントを見てたくさんフォークで刺し、鶏もも肉3枚で調味料生姜ニンニク3倍+ちょっとでつくりました。 美味しかったですがしょっぱかったので、リピートからはフォークでたくさんさしてからの、レシピ通りの調味料にしています。 衣は薄力粉と片栗粉を混ぜたのを薄く軽ーくつけ、砕いたコーフレークをくっつけてザクザクにしました。(ホームパーティだったので!) 薄力粉と片栗粉の衣のもの、何度も作っていますが美味しい唐揚げです。
    • お砂糖▸◂
      一時間近くタレを染み込ませました(:3[___] にんにくは苦手なので抜いています。薄力粉があることによってカリッとジューシーな仕上がりに𓌉◯𓇋 市販のからあげの素よりデリッシュキッチンさんのレシピの方が断然美味しかったです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )ごちそうさまでした❤︎
  • 「基本のとんかつ」のレシピ動画

    サクッとジューシー!
    基本のとんかつ

    4.6

    (
    371件
    )

    基本のとんかつの作り方レシピです。サクッとジューシーに仕上げるポイントは、とんかつを揚げる時の油の温度です!豚肉の下ごしらえから揚げ方まで分かりやすくご紹介していますので、がっつりお肉を食べたいとき作ってみてくださいね♪※一部表現を見直しました 。

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      510kcal

    • 費用目安

      500前後

    豚ロース肉[とんかつ用] 溶き卵 パン粉 塩こしょう 薄力粉 サラダ油 キャベツ(千切り) ミニトマト からし とんかつソース

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ぺろ
      外はサクサク中はしっとりジューシーでものすごく美味しくできました。 溶き玉子にサラダ油大さじ1を加えると、衣が剥がれにくくなります。
    • いっちゃんまま
      とてもおいしかったです! 170度の油で2分、ひっくり返して2分半で中まで火がきちんと通っていました。 また作りたいと思います。
    • のんこ
      よりサックリさせる為に、最後に油の温度を180℃に上げました。 他の方のレビューを参考に、卵液に油を少し入れたら、衣が剥がれなかったです(1口かじっても剥がれなかった!) 大成功!またこのレシピで作ろうと思います。
    • のりあき
      時間通りに揚げたら少しまだ熱が通ってないようでしたので少しだけ長くてもいいと思います。一緒に豚汁も作りました。
  • 「基本のエビフライ」のレシピ動画

    お家で挑戦!
    基本のエビフライ

    4.3

    (
    102件
    )

    海老フライを美味しくまっすぐあげるコツをご紹介します! お家で作れればいつでもお店の味を食べられます! 揚げたてサクサクに手作りのタルタルソースをたっぷりかけていただきましょう♫

    • 調理時間

      40

    • カロリー

      328kcal

    • 費用目安

      500前後

    えび(殻付き) キャベツ レモン 玉ねぎ 卵(ゆで卵用) 卵(溶き卵用) 薄力粉 パン粉 サラダ油 砂糖 酢 塩こしょう マヨネーズ

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • お砂糖▸◂
      何度か練習し、やっと上手に出来るようになりました、ありがとうございます( ´•̥  ̫ •̥` )♡♡ まずは海老を水で解凍する際にお酢に10分ほど漬けて臭みをとってます💧 くるんとしたお腹側に4箇所ほど切り込みを入れ裏返し、プリッと音が鳴るように親指で押しました🍤 揚げる前には海老に塩コショウで下味をつけています⏳ チキン南蛮も一緒に作りました〜!!💫
    • 週一おじさん
      初心者の私でも簡単にできました。 また作りたいと思います。
    • きらきら
      クルンクルンになっちゃいましたが(笑) 美味しくいただきました!
    • ソース・アメリケーヌ
      エビフライ大好きです。2倍量で作りました。エビフライにはタルタルソースは本当に良く合ますね。調理手順4の時に先に塩こしょうを振りました。タルタルソースは少しユルかったです。昔初めて作ったソースが、マヨネーズを作ってからのタルタルソースでした(このソースが好きでどうしても作りたかった)。自分の作り方は玉ねぎのみじん切りは、寒冷紗(かんれいしゃ、濾し布)の上にのせ塩を少し振ります。しんなりするまで5~6分位置きます(その間は違う作業ができます)。寒冷紗に包み水で塩気を洗い流してから、力一杯水気を絞ります。自分の使うタルタルソースの材料はマヨネーズ、ゆで卵、玉ねぎのみじん切り、スイートタイプピクルス(みじん切りをしてそのまま寒冷紗で水気を絞ります)、パセリのみじん切り(寒冷紗で包みさっと水洗いして力一杯水気を絞ります揉みほぐして入れます)、塩こしょう少々、レモン汁少々です。固さはお好みで調整して下さい。