
片栗粉でサクサク!かき揚げのおすすめレシピ5選
作成日: 2023/07/31
片栗粉を使ったかき揚げレシピを簡単動画でご紹介。かきあげ丼や、野菜のかき揚げなどのレシピを5本紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
調理時間
約40分
カロリー
1005kcal
費用目安
600円前後
あたたかいごはん むきえび にんじん 玉ねぎ 三つ葉 薄力粉 サラダ油 卵黄 薄力粉 片栗粉 冷水 みりん 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mokokoタレもすっごく美味しくて、お店の味です。またリピします。ありがとうございます。
- kao何度もリピしてます。サクッと仕上がり、かき揚げってこんなに簡単に作れた?って思うほどです。丼にも蕎麦などにものっけていただいてます。 かき揚げはこの作り方で決まり!!
- あかりむしかき揚げ、昔失敗してから作る機会が減りましたが…おうち時間を楽しむためがんばりました。天つゆ美味です!家族皆美味しいと食べてくれました。
- A使いかけの市販の天ぷら粉があったので、天つゆのみ参考にしました。かき揚げにもごはんにもばっちり合います!夫が三つ葉が苦手なため、ちぎった大葉で代用しましたがこちらも美味しかったです。多かった分は翌日のお昼にかき揚げうどんにしました◎
サクサク簡単!
野菜のかき揚げ4.3
(
67件)天丼やお蕎麦の具、おつまみにも最適、野菜のかきあげをご紹介♪ 玉ねぎ、にんじん、みつばの食感の違いが楽しめます♪かき揚げは少量ずつ揚げてサクッと仕上げましょう!サクサクな食感にやみつきになること間違いなし!難しいイメージのかき揚げですが、自宅でも簡単に作れますよ♪
調理時間
約20分
カロリー
477kcal
費用目安
200円前後
玉ねぎ にんじん 三つ葉 薄力粉 片栗粉 サラダ油 水
- ※1人分あたり(3等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 獅子丸ママ人参と玉ねぎだけで作れるものを探していて、これに辿り着きました。 いつもは小麦粉と水だけで作ってべちゃっとしていたのですが、片栗粉を入れるとこんなにサクサクになるなんて! とても美味しかった! 1歳半の息子もパクパクと食べていました。 写真のように綺麗に丸く揚げられる方法が知りたい…
- ドレッド侍凄く簡単で、美味しかった。 今回はレシピ通りに作りましたが、春野菜でアレンジしたくなりました。(作ったのは3月中旬) 楽しみです。 幸か不幸か、サクサクすぎて子供が食べにくそうだった。 薄力粉と片栗粉が問題だろう。硬度を好みに変更するか、出汁に付けて食べて貰うとよさそうです。 書いてから思いましたが、薄力粉と片栗粉の比率を変更すると、かきあげを小さくまとめるのが難しくなるかもしれませんね。 レシピの比率は3つもやれば、小さくするのはかなり上手くなると感じました。
- 東方不敗三つ葉がなくて玉ねぎと人参だけでしました。 家族皆からおいしい!もっと食べたい!と、高評価でした。また作りたいです!
- アーチん さっちん111サクサク出来て感激!
レビュー
- けーさつまいもとコーン、合いますね! 横着して残った天ぷら粉で作りました。 衣はサクサク、さつまいもはホクホクでおいしかったです。
- ぼるさち家にあった食材で甘い材料のかき揚げができて美味しかったです☆ 今回は、天ぷら粉に少し片栗粉を混ぜました。 味が天ぷら生地の味が強かったので、少し塩をかけました。 子供は、甘いので塩なしでも美味しかったようです(*^^*)
- 時凪葉手軽で簡単、さくさくでした! 子供も大喜びでたべていました。 たまにくるコーンの食感がよかったです!
- royとても美味しくできました♡ お塩は最後にかけるのではなく 天ぷらの液に適量混ぜました◡̈⃝♩ 衣のしょっぱい感じとお芋、コーンの甘みが最高に合います♡
調理時間
約30分
カロリー
700kcal
費用目安
300円前後
むきえび にんじん 玉ねぎ 三つ葉 薄力粉 サラダ油 塩(お好みで) 卵黄 薄力粉 片栗粉 冷水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のび〜私が下手なんでしょうが、全然カリッと仕上がりませんでした。 補足 【このレシピは基本であるため、レシピに間違いがあることを指摘するものではございません】 私が水や卵を使うとどうしてもカリッと仕上がりません。恐らく油温のコントロールが下手orできないのだと思ってます(油温コントロールって難しくないですか💦)。 そこで私は、卵や水を使わず水の代わりに酒(焼酎,日本酒or最悪料理酒)を使います。酒は蒸発が早いので油温コントロールが下手な私にもってこい😜。 ①小麦粉大5,片栗粉大1,塩(ピンクソルト,岩塩,ハーブソルト等にすると旨味UP)を混ぜて、材料にまぶして混ぜる ② ①に酒大3〜+αをかけてざっくり(⇒これポイント)混ぜる ③油(オリーブオイルだと更に良い)170℃〜180℃に②を平たく静かに入れる⇒1分は動かさない ④突いてみて固まったらひっくり返して焦げないように裏面を1分〜1分半揚げる ネットにもあるレシピですが、下手な私でもこれでサクカリになりました😊
- ひの分量を倍にしたのですがちょっと汁気が多すぎてかき揚げの表面は良いけど裏側に汁が溜まり固まってベチャッとしてしまいました。次作る時はあまり汁気を増やさないよう気をつけながら揚げてみます。
- たかたろう初めて天ぷらに挑戦! 見映えはイマイチだったけど、揚げたては旨い! 家族にも好評でした
- Suzy Wu初めてかき揚げに挑戦!!ミョウガをたくさん頂いたので、三つ葉の代わりにミョウガとシソを刻んで入れました。市販の天ぷら粉を使って、やや低温(160℃)で揚げ、天つゆで食べました。美味しかったです♥