
2018/06/26のおすすめ
作成日: 2018/06/26
2018/06/26のおすすめを紹介!「基本の親子丼」「玉ねぎチヂミ」「鶏むね肉とキャベツの和風サラダ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
とろ〜り絶品!
基本の親子丼4.5
(
1064件)すぐに作れて食べ応えのある人気の親子丼のご紹介します。卵の混ぜ方や卵液の入れるタイミングなどのポイントをおさえれば、お店のようなふわとろ卵の親子丼がご家庭で簡単にできます♪今回のたれの配合は美味しく作れる黄金比なので、ぜひお試しください!
調理時間
約15分
カロリー
730kcal
費用目安
500円前後
ごはん 鶏もも肉 卵 玉ねぎ 三つ葉 水 しょうゆ みりん 砂糖 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あやたか🧚🏻♀️しょうゆ大さじ2.5 砂糖小さじ1と1/2 顆粒だし小さじ1 溶き卵に白だし小さじ1 で美味しくできました!
- しょこ他の方のレビューを参考に、 醤油大さじ2,5 砂糖小さじ1,5 顆粒だし小さじ1 でとても好みの味になりました!とても美味しかったです🫶🏻
- 渓桃の主夫🎶渓桃主夫です♪ レシピ通りに作ると少し味が薄かったので、みなさんが言ってる通り、 ※醤油大さじ2.5、砂糖大さじ3分の2、和風類状だし小さじ3分の2の1.3倍くらいの濃さが良いと思います★
- まよ醤油は大さじ2.5、和風顆粒だしは小さじ1で丁度よかったです。
調理時間
約30分
カロリー
313kcal
費用目安
200円前後
玉ねぎ ちくわ 桜えび(乾燥) ごま油 薄力粉 片栗粉 卵 和風顆粒だし 水 酢 しょうゆ ラー油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ポテンヒット左中間ほんとにもちもちしてて桜えびなしでも十分においしい! また作ります(^^)
- ライ麦パンめちゃ美味しかったです! あと一品として作ったので、玉ねぎ1/2個、薄力粉・片栗粉・水はレシピの半分で作りましたが、ちょうど良い量になりました。 タレはポン酢で簡単にしちゃいましたが、充分美味しかったです! また作りたいです。
- のぶちゃんサクサクもっちもち‼︎冷蔵庫の余り物をよく突っ込みます。今日はカニカマ入れました。
- ゆたろう🐤美味しいし、ボリュームがでます! ひっくり返す時に失敗しますが笑 また作りたいです!
調理時間
約15分
カロリー
327kcal
費用目安
400円前後
鶏むね肉(皮なし) キャベツ にんじん 塩こしょう 酒 塩 しょうゆ ごま油 かつお節 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぼるさちすごいボリュームでビックリしました❗️ 確かにおかずにもなりますね☆彡 チキンサラダは洋風のイメージがあったのですが、和風にもなるんですね。 色々アレンジができそうです。
- ふみにゃ簡単でめちゃくちゃ美味しいです!リピしてます☺️
- あしっかりお肉に火が通ったしボリュームあって美味しい 個人的には粒マスタード入れるとさらに美味しい
- チロ柴ちゃんとっても美味しかったです♪ リピします♪
調理時間
約30分
カロリー
191kcal
費用目安
600円前後
ごはん 豚ロース薄切り肉 ほうれん草 にんじん ごま油 塩 塩こしょう 片栗粉 白いりごま 酒 砂糖 しょうゆ コチュジャン おろしにんにく
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- パン好きとても美味しい。簡単。2個でお腹いっぱい❗家族にも好評。
- のんちゃん肉焼いて要るとき中身のご飯がわきから出て💦肉が縮まったからかな⁉️ なんとか出来ました❗️😋👍美味しい
- shiopoyooo凄くおいしかったです! そして簡単! 彩もいいので、ちょっとした おもてなしの際にも出せる一品だと思いました。
- はぎこタレは別レシピですが参考に。ごま油を混ぜておくのが風味でて美味しいです!
レビュー
- chaデコポンで作ってみました(≧∇≦) 無塩バターをケーキ用マーガリンにして、 分量は同じです。 小さいサイズが3個。 果肉もたっぷりでめちゃくちゃおいしかったです。 切り口を撮るのを忘れて食べてしまいました。 他2個はお裾分け分。
- こりゃす好評でした!ホットケーキミックスを使ったので簡単にできました。
- ゆんゆ香りがすごく良くて、甘夏の味もしっかりして美味しかったです! 生地量が多かったのか、果汁が多すぎたのか中までしっかり焼けず、、160℃のオープンで70分焼いたらちょうどよかったです!
レビュー
- 砂スーパーで普段食べない野菜を見つけて食べてみたい!と思っていた矢先にこのレシピを見つけたので作ってみました。 調理も簡単でかき菜の風味が楽しめました♪
- よっちかき菜をたくさんいただいたので作ってみました。 冷蔵庫にあった鶏もも肉も加えてみました。 切って煮るだけでとても簡単!あと一品にとても良いレシピでした! 味が染み込んで美味しかったです!
- ぐったりかあさん!かき菜が多く出回る春先に、サッと作れるありがたい一品!カットして茹でるだけ。 水200ccは、最初、少ないなぁ〜と思いましたが、あっという間にかき菜のかさが減って、“煮浸し”という通り、汁の中に落ち着きました。汁気が少ないのを希望なら、水を減らしてみるといいと思います。 我が家では個別皿に分ける都合と、汁を捨てるがもったいなく感じたため、片栗粉でとろみをつけ具材とまとまるようにしました。 油揚げが味を吸っているので、汁気が切れた状態でも味は十分感じます。 新鮮でエグ味のないかき菜をサッパリ食べるのにちょうどいいです。
- ママと娘普段は小松菜で作りますが、かき菜をたくさんいただいたので、今回はかき菜で作ってみました。一度冷まして再度温めると、味がシミシミになって美味しい😊