2024/12/31のおすすめ
作成日: 2024/12/31
2024/12/31のおすすめを紹介! えびとほたての海鮮寄せ鍋 基本の煮しめ 年越し鶏南蛮そばなどおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
市販の鍋つゆで簡単♪
えびとほたての海鮮寄せ鍋えびやホタテ、鶏肉など具沢山がうれしい寄せ鍋をご紹介!海鮮やお肉の旨みも出て、〆までおいしくお召し上がりいただけます。〆はうどんや雑炊がおすすめです♪市販の鍋つゆを使って簡単にできるので忙しい日にも!
レビュー
- にゃんにゃむニーナ30日夕ご飯は、 市販の鍋つゆで簡単、えびとほたての海鮮寄せ鍋 こちらに載せました。 他には、ほうれん草とにんじんの、納豆です。 先生に心から感謝して いただきます。 仕入れの関係でクエです。大根も細切りを入れました。 えびは火を入れすぎて🔥小さくなりましたが、安心が一番です。遠近法で遠くに置きました。 そうにゃ。ぎじゅつぶそくにゃ。。。でも、 うーーーーーみゃーーーーにゃーーーーーーーーーーー。
- ゆめかおいしかったです
- わかりませんわかりません。
お正月の定番おせち料理!
基本の煮しめおせちには欠かせない煮しめの作り方をご紹介します。それぞれの野菜に合った切り方、下ごしらえを覚えて基本の作り方を学び、美味しいおせちで良い新年を迎えましょう♪
レビュー
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦和食の教科書に載っていそうな上品なお味です。個人的にはこのくらいが好みですが、お酒や白ごはんが進むような濃いめの味にしたい場合は調味料を増やす方が良さそうです。(うちの夫は濃いめ希望でした)
- にゃんにゃむニーナあけましておめでとうございます。 今年も大好き。 うみゃにゃ。
- MINOとてもおいしく美しくなりました。食材ごとの下準備をしたかいがあった気持ちです。
- カズお正月なので、本格的にたくさん出汁を取り、その出汁から作りました。 出汁のうまみの追加にもなるので、鶏もも肉も入れました。こんにゃくは買い忘れてしまい、入れませんでした。
年末のおもてなし献立♪
年越し鶏南蛮そば鶏肉の旨みが詰まった具材たっぷりの年越しそばのご紹介です!ねぎと鶏肉にはしっかり焼き色をつけることで香ばしさをプラス♪うどんに変えてもおいしくいただけます。 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
昔ながらの味付け♪
五目混ぜ寿司しいたけ、にんじん、油揚げを具材にした昔ながらの定番混ぜ寿司をご紹介します。干ししいたけは戻し汁も活用して含め煮にし、旨味を余さず味わいましょう♪含め煮の甘辛い味付けと、さっぱり甘酸っぱい酢飯の組み合わせがたまらない一品です。
レビュー
- もかぴん美味しい!です🥰 炊きたてのご飯にすし酢を混ぜて、ちょっと水っぽくなったかな?と思いましたが、時間が経つに連れちょうど良く馴染みました。 きぬさやを飾りに乗せますが、お店にきぬさやが売ってなかったので、いんげんを代わりに飾りました😆
- まりお弁当に入れました。さやいんげんを使いました。美味しかったです。
- JAVAzigg作るのはちょっと大変でしたが美味しかったです。 カニカマを足してつくりました。絹さやは多めでもいいかも!
- 納豆島味はとても美味しかったです!ただご飯の水加減が多過ぎて少しベチャっとしてしまいました💦次回の課題です(*´꒳`*)
おせち料理におすすめ♪
田作り(ごまめ)【冷蔵5日】お正月料理には欠かせない定番の田作り♪甘辛く味付けしたごまめは、お酒のあてにも小腹が空いた時のおやつにもぴったりです!サラダ油を入れることでごまめ同士がくっつきにくくなります。
年越しそばの新定番!
豚バラとネギのおろしつけそば大晦日と云えばやっぱり年越しそばですよね♪今回は豚バラとネギと大根で出来る絶品つけそばレシピ!カリカリの豚バラと大根の甘さが絶妙にマッチします♪
レビュー
- のんこ豚バラがかなりコッテリしているので、大根おろしとネギのサッパリで少し中和されて美味しかったです。 大根おろしはもっと多くすれば良かった…。 我が家では、大根おろしと豚バラとちくわ天を別皿にして、好きな量をネギつゆに入れる食べ方にしました。(撮影を待ちきれず彼に取り始められていますが( ̄▽ ̄;)
- ねこまくら面倒臭がりの私でも作れました。 食材も少ないので レシピ通りに作れば失敗なしです。 豚バラの油の甘みがめんつゆに広がり 最後まで美味しくいただけました。
- まり簡単にできて美味しかったです。お気に入りに決定!
- akanelisonカリカリの豚肉がアクセントになって、とても美味しかったです!
炊飯器でカンタン♪
ごろっとかぼちゃの肉詰め調理は炊飯器におまかせの、かぼちゃの簡単おかずレシピのご紹介です。かぼちゃの中に挽肉を詰めて炊飯器にセットするだけで、かぼちゃもお肉も火通りばっちり、見た目も豪華でインパクト大♪炊飯器でじっくりと加熱したかぼちゃは、しっとりとして甘みが引き出されていて絶品です。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- まり簡単にできて美味しかったです。
簡単おいしい!
菊芋の煮物甘辛い味付けに、ホクホクとした菊芋の食感が絶品!菊芋は皮付きのまま調理して、菊芋の風味を逃さず味わいましょう♪ 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- こりゃす好評でした!菊芋は皮ごとつかえるので洗うだけで良くて栄養も丸ごと取れるのが良いです。皮の歯応えがシャキッとありつつ中はホクトロで美味しいです。(もしかしたら生トマトの皮が口の中に残る食感が苦手という人はダメかも?)高血圧にも効くヘルシー食材らしいのも嬉しい。味はバランスの良いほんのり甘い和食味です。
一人分をさっと作れる♪
レンジでお手軽お雑煮電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単♪お好みでほうれん草の代わりに小松菜などの青菜でも作りいただけます。
レビュー
- どらレンチンで簡単に美味しく出来ました。切り餅を使用、具材に椎茸を追加しています。
- hotate一人暮らしの私にとって、作りすぎることが無いのでピッタリです。
- Sお椀に全部入れてチンするだけなので、直ぐ出来きた。美味しかった。手軽にお雑煮が楽しめた!
- おみやお正月に作りましたが、あまりにも簡単、手軽、何より美味しいので、普段の料理にも取り入れたいです。
あずきから作る!
本格ぜんざいぜんざいとは小豆を砂糖で甘く煮た日本の料理のこと。関東では汁気があるとお汁粉と言われますが、関西では粒餡で作ったものをぜんざい、こし餡で作ったものをお汁粉と言います。今回は関西のぜんざいレシピをご紹介します。自家製あんこなので、甘さを調整できるのが人気の秘訣♪缶詰のゆであずきを使うと簡単ですが自家製の方が愛着が湧きますね。栗の甘露煮や生クリーム(ホイップ)を足したり、切り餅の代わりにかぼちゃを使ってかぼちゃぜんざいにするなどアレンジもお楽しみいただけます。抹茶など日本茶と合わせてお召し上がりください。
レビュー
- みこおいしくできました! 1袋250g入りの小豆だったので、砂糖は200g 、水は1.6L、塩は小1/2で作りました。 40分煮ても小豆が固く、1時間くらい煮てやわらかくなりました。途中で水を足しながら作りました。 小学生の娘が丁寧にあくを取ってくれました。 2日目のほうが甘さが落ち着いてよりおいしかったです。
- kio丁度良い甘さで、とても美味しかったです! 小豆は、250gでしたので、水や砂糖をレシピの1.6倍で入れました。
- kouhi程よい甘さで美味しいです😋🍴💕
- うたc5北海道産大納言小豆使用。 袋の裏に記載の量と作り方とこちらの間を取って。 砂糖は90に減らして、差し水を3回して、蒸らして。 水分が多かったので煮詰めて、甘さ控えめで美味しく出来ました!