
2025/02/25のおすすめ
作成日: 2025/02/25
2025/02/25のおすすめを紹介! 丸ごとねぎの肉巻き カリカリポテト 豚こまとかぶのオイマヨ炒めなどおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
ピリ辛だれで食べる!
丸ごとねぎの肉巻きねぎを丸ごと1本使うレシピ!白い部分は豚肉で巻いて焼き上げ、青い部分はたれにします♪おつまみにおすすめの一品です。
レビュー
- こういち美味しかった 巻くのは難しくてなかなか綺麗に巻けなかった笑
- みーあこれ凄く美味しいです。少し手間はかかりますがね。
- とらママネギを丸丸1本食べれます。ただ今はネギが高いので農家さんにネギを沢山もらった時に作りましたとても美味しかったです。ボリュームもあり食べ応えがありました。
- まり簡単にできて美味しかったです
おやつやおつまみにおすすめ!
カリカリポテトじゃがいもはなめらかになるまでしっかりマッシュすることでもちっと食感に仕上がります♪ぜひお試しください。
レビュー
- ほりさん揚げるのが少し面倒で、揚げ焼きにしました。 揚げ焼きでももちっとカリッとできました✨ 揚げ焼きだからなのか揚げすぎたのかわからない ですが、香ばしくて何も付けずに食べても美味しかったです!また作りたいです😊
- Riイングリッシュマフィンとともに🍔🍟 2度揚げすると外カリ中もちになって格段と美味しくなる❗️ チリソースとマヨネーズを混ぜたソース美味しかった❤️
- ぽぽおいしかったぁ!!!
- なな手でこねてナゲットみたいなかたちにして作りました。ビールののつまみになると喜ばれました。
3日間の使い切り献立♪
豚こまとかぶのオイマヨ炒め【2日目】オイマヨ味の炒め物をご紹介!おろしにんにくを入れてパンチを効かせました。オイスターソースとマヨネーズのコクでご飯が進むこと間違いなし♪ 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
レビュー
- ばあば火を通しすぎてしまって、カブがとろとろになってしまいました。でもオイマヨとてもあっていて美味しかったです。 葉っぱが苦手な孫も、嫌々食べ始めましたが、美味しいと全部食べましたよ。(*^-^)
お鍋でコトコト♪
牛すじ煮込み関西地方で親しまれている通称”すじこん”のレシピ。圧力鍋を使わなくても普通の鍋で簡単に”とろとろ〜っ”と柔らかく作れるのが人気です。甘辛く煮込むことでご飯、おつまみにぴったり♪牛すじの下処理をしっかりを行うことが美味しく作るポイントです。カレーと組み合わせてすじこんカレーにアレンジしても美味しいですよ。串刺しで煮ると居酒屋さんのようになりますよ。東海テレビ「スイッチ!」でも紹介されました!
レビュー
- つくってみたよ良い牛すじが手に入ったのでつくりました。 3回ていねいにゆでこぼしてアクがほぼなくなるまで下処理をし、コトコト煮込むと 出汁は脂っぽくならず、透き通るような出来上がりでした(*^▽^*) 煮込むほどやわらかくトロトロになり、 一味をかけると、ピリっと味がしまって とても美味しかったです♪ 写真はゆず一味をかけました。
- 納豆島下処理済みの牛すじをプラス30分、弱火でコトコト煮込みました。柔らかくて本当に美味しかったです。七味とも相性ばっちりです♪ 次回はお肉の量を増やして作ろうと思います。
- りん牛すじ半分。こんにゃく無しで大根、人参を調味料同量入れて丁度ひたるくらいの量入れた。人に出すなら牛すじはもっと入れる。生姜いれる。リピあり!
- K手が込んでいる分牛すじが柔らかくて美味しかったです(^^) 大根と人参も入れてみました♪
まとめて作って平日楽々♪
下味冷凍 チャプチェ【冷蔵2日/冷凍14日】しっかりとした味付けでごはんによく合うおかずです。ごまのプチプチとした食感も楽しめます。※調理時間はつける時間と加熱時間を除く
絶品!
サバ缶ラーメン塩ラーメンにサバ缶をプラスするだけでワンランクアップ♪鯖の旨みがプラスされ、味にコクが出ます!簡単に作れるのでぜひお試しください。
レビュー
- まり家族バラバラで食べるので 、タッパーにトッピングを入れ 、インスタント塩ラーメンと一緒に 冷蔵庫に入れておきました。 食べる時、インスタント塩ラーメンを作ってトッピングを入れて食べてもらいました。簡単にできて美味しかったです
小豆で作る♪
甘納豆の作り方小豆を使った甘納豆のレシピをご紹介します。ぜんざいや赤飯などで余った少量の小豆でも簡単に作れるのでぜひお試しください♪
レビュー
- まり全部同じ柔らかさになることができず失敗してしまいました 。初めての甘納豆を作ったので、もうちょっと 練習が必要だと感じました。
チーズがとろ〜り♪
チーズ角たこ焼きたこ焼き器がなくても卵焼き器で手軽に作れるたこ焼きレシピをご紹介します♪ふんわりした生地にチーズのコクが加わり、お箸が止まらないおいしさです!ぜひ具材を変えてアレンジをお楽しみください♪
レビュー
- スカイままたこ焼きの粉が無かったので小麦粉と片栗粉を混ぜ、だしの素を入れました。 中身がとろとろでとっても美味しかったです。 2人で食べましたが、本当なら全部1人で食べたかった位(≧∇≦) 包丁で切ったら、少し崩れてしまいました。 見た目が。。。💦
- しとっぺ小さめの卵焼き器にたっぷり生地を入れてしまったのでひっくり返すのに苦戦しましたが(笑)たこ焼き器で作るよりふわふわした食感が多く楽しめてチースが入っているのでとろーりした食感が美味しかったです。次は生地を入れる量を調整して作りたいと思います。
- にゃだぽん卵焼き器で手軽にできて、とろけたチーズがいいアクセントになっておいしかったです。 2回作って、2回目は半分に折り畳んだ上にもチーズを乗せて表面をパリパリに焦げ目つけて焼いたのですが、チーズ好きには大満足でした。
- にゃんジローすみません、ちょっと食べてから写真撮りました。三男がマヨアレンジしてくれました。 今回2回目ですが、美味しいし、作るの簡単なので、リピーターです。持ってるフライパンが、お手本動画で使ってるフライパンの2/3くらいの大きさなので、一人分でちょうど良いです。たこやき液をフライパンに注ぐとき、最初は液が余ったらもったいないと思って普通に等分したのですが、液が少しくらい余ってもいいやという、気持ち少なめな方が作りやすいですし、中まで火が通りやすいです。
ほっと落ち着く味わい♪
たけのこと油揚げの味噌汁たけのこと油揚げが具材の味噌汁を作ります。歯ざわりの良いたけのこと、ジュワッと味噌汁を吸い込んだ油揚げは相性抜群!たけのこの香りとだしの風味が合わさり、一口飲めばほっと落ち着く汁物です。
レビュー
- リモーネだしパックを使い、余っていた鶏モモ肉も入れたら旨味がスゴかったです。たけのこ味噌汁で春を感じられました(^^)
シンガポールのトースト♪
カヤトーストカヤトーストは東南アジアで食べられています。香ばしく焼かれたトーストに甘くてクリーミーなカヤジャムがたっぷり!絶妙なコンビネーションが楽しめます♪朝食にもぴったりの一品です!