
2018/08/06のおすすめ
作成日: 2018/08/06
2018/08/06のおすすめを紹介!「豚肉とナスのラザニア」「塩レモンチャーシュー」「かぼちゃの豆乳プリンケーキ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
調理時間
約30分
カロリー
643kcal
費用目安
700円前後
なす 豚こま切れ肉 玉ねぎ オリーブオイル ワンタンの皮 ピザ用チーズ パセリ(乾燥) カットトマト缶 にんにく コンソメ 塩 こしょう ケチャップ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キョコソースにタイムを入れました。炒めたなすに少量の塩をしました。お店の味に近いです。家族で美味しさに感激🎶またリピします‼️
- うさちさ簡単でした!ワンタンの皮が余っていたのでチャレンジしました!ほぼ、レシピ通りに作りましたが、チーズを倍にして粉チーズも少しプラスしました。 トマトで煮ている時にオレガノとチリパウダーもプラスしました。これは、あまり味に影響がなく、気分だけだったかな☺️と。カットトマト缶を買わなくても、同量のトマトを3センチ角くらいにカットすれば同じだなーって思いました。塩気はコンソメでしっかり付くし!と、今回、良かったなと思ったのは、豚バラのチョイスです。 我が家はアッサリ目が好きなので、豚バラの薄切りを脂身が少ないものを選びました。これは胃もたれしなくて良かったです! レシピは2人前ですが、普通のグラタン皿なら3人分、ココット皿Lサイズなら4人分取れると思います。我が家は大人2人なので、深目の15センチ直径の深皿で作り、たっぷりで、これ1品で、ご飯完了しました。ボリューミーさ抜群です! 他の方も書いてらっしゃいましたが、確かにワンタンはとけて消えてます。もし、ラザニア感覚がご希望なら、3倍の枚数を入れてみるか、大判の餃子の皮を使ってみるか、ですかね。マカロニやトックをいれてもいいかもです。また作りす!
- maron味はとても美味しくまたリピしたいと思ったのですが、ワンタンの皮だとやっぱり薄すぎてもちもち感が足りないと感じたので、普通にラザニアシートを使うことをおすすめします。
- まりお弁当に入れました。美味しかったです。
レビュー
- ゆーゆーすみませんが、肩ロースの方が手に入りやすいのでバラ肉では一度も作ったことがありません。肩ロースではもう何回も作ってますが、レモンが小さかったり高かったりした時は、レモン果汁を大さじ1で代用してます。それでも?!めっちゃ美味しいです♡豚肉大好き夫と、レモン大好き私がバクバク食べれるレシピです♪
- くまたんさっぱりしつつ、ボリュームもあり美味しかったです。レモンは生のものを使いませんでしたが、ちょうど良くできました。
- りんたんママたん半分は切った後少し焼いてカリッと仕上げました。これもまた美味しかったです!
調理時間
約90分
カロリー
151kcal
費用目安
300円前後
かぼちゃ ホイップクリーム 無調整豆乳 卵 砂糖 薄力粉 バニラエッセンス
- ※1切れ分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- S一気にブレンダーにかけるので作業はあっと言う間に終わった。素敵だったけど自分用なのでホイップや飾りかぼちゃは省いた。皮も除かなかった。こすのも止めた。シナモンを少し足した。砂糖は10g多く入っちゃったけど丁度良かった。あと芋羊羹みたいだと言われた。美味しかった。
- KMおいしい、簡単、また作りたいです。 ブレンダーを使ったおかげで楽々作れました。 小麦粉が入ったプリンで固まりやすく、通常のプリンより食感はかためでした。 工程が難しくなく、失敗が少ないレシピになりそうです。 オリジナルと変えた点は砂糖→エリスリトール、豆乳→アーモンドミルク、かぼちゃは冷凍を使用、クリームはなし。オリジナルよりさっぱりした味になったのではないかと思います。 甘味をきび砂糖やメープルシロップに変えたり、かぼちゃをさつまいもや栗のペーストに変えたりして作ってもおもしろそう。
- 黒山羊さん問題なく完成!但し他のレビューにもあるように、ケーキとしての甘さは少し不足気味。上に甘めのホイップクリームを多めに盛るか、砂糖の分量を多くすれば甘めになる。レシピ通りでも普通に美味しいし、割とあっさりめ、カボチャの風味を楽しみたい方はその方がオススメ、大人のケーキって感じ。
- のか簡単で材料は少なく、オーブン前の工程はほんの数分で終わりました。作った!と言う感じはあまりないくらい、お手軽です。笑 飾りかぼちゃや、ホイップ、かぼちゃをこす工程は省きましたが問題ないです。 甘さは…かぼちゃによるのかもしれませんがレシピ通りで十分でした。
カラッと揚げて♪
イワシのロールフライ5.0
(
3件)衣に一工夫したフライのレシピをご紹介♪粉チーズの塩気とバジルの風味が一口食べるとくせになる味わいです。イワシをくるくる巻くことで見た目もおしゃれな一品に仕上げました!ごはんのおかずにはもちろん、おつまみやおもてなしにもぴったりです。
調理時間
約30分
カロリー
390kcal
費用目安
1200円前後
イワシ 塩こしょう 薄力粉 溶き卵 サラダ油 ベビーリーフ ミニトマト レモン(くし形) パン粉 粉チーズ バジル[乾燥]
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みかん丸める手間はあるけど丸くて食べやすいのでパクパク食べられます! 大葉を巻いたバージョンも作りましたが美味でした〜 衣にパルメザンチーズとステーキ用スパイスを混ぜてみましたが どちらも揚げたあとは味・香りはあまり感じませんでした。 なのでパン粉オンリー+ソースでもありかと思います。
シャキシャキ食感!
水菜の味噌汁4.3
(
29件)水菜はサラダだけでなく、味噌汁に入れてもおいしい!シャキシャキとした食感とキレイな色味を楽しむため、水菜を器に入れてから味噌汁を注ぎましょう。豆腐など、好みの食材でアレンジするのもおすすめです。
調理時間
約10分
カロリー
71kcal
費用目安
100円前後
油揚げ 水菜 水 和風顆粒だし みそ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うなえこんなんレシピ見るほどでもないわと思ってすみません。「さっと煮る」でもないけど「生」でもない、絶妙な食感の水菜のおいしさを知りました。汁物で水菜使うときは「上からかける」やってみます。
- すーちゃん油揚げはあらかじめ切って冷凍したものを使用しました。なので、めちゃくちゃ時短&簡単に作れて美味しいお味噌ができました!
- さやかめっちゃ簡単で水菜がシャキシャキしてて美味しかった。いつも油揚げを熱湯であぶらぬきしていたけどキッチンペーパーで押さえるだけというのも簡単で良かった。
- らいら材料のタイミングは大事だと思えるレシピでした。 油揚げはふわふわ、水菜はしゃきしゃきで、手軽なのに美味しかったです。