
2018/12/25のおすすめ
作成日: 2018/12/25
2018/12/25のおすすめを紹介!「サバ缶と切り干し大根の胡麻和え」「きのこマリネ」「味付き数の子」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
レビュー
- mayu味が薄いとあったので、味噌煮の缶詰にして醤油を無しにしたらゴマ味噌和えっぽくなって美味しかったです。
- さくもも切干大根を先に戻しておかなくて良いので楽です。良い意味でサバ臭さが中和されて、クセがなくて食べやすい味でした。濃い目の味が好きな方はもう少し醤油を足しても。包丁も火も使わずに簡単に美味しく作れて、もう一品欲しい時にピッタリ。また作ろうと思います。
- ぺたる茹でたうどんにかけて食べました。味が薄かったので白だしを加えました。まな板。包丁、使わなくていいのが最高!
- poco缶の汁が沢山あって、迷いましたが全部入れました。切り干し大根が吸ってくれて柔らかくなり、味もしっかり付きました。 副菜にちょうどよい一品でした。
お正月の定番!
味付き数の子4.3
(
28件)お正月の定番、数の子を塩抜きから味付けまで家庭でやってみましょう!イメージしているよりも簡単に作れるのが人気です。甘さや塩加減はお好みで調味料を調整してみてくださいね♪おすすめの食べ方は一晩寝かせてから食べることです。「子孫繁栄」が願われる縁起物である数の子、今年こそ手作りに挑戦するのはいかがでしょうか?
調理時間
約2日
カロリー
83kcal
費用目安
1100円前後
数の子[塩蔵] 塩 水 酒 みりん 薄口しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- スイカ🍉初心者でしたが何とか出来ました😊 大好きなかずのこを美味しく食べました😋
- ひろぴよ簡単で美味しくできました。味の濃さもちょうど良かったです。
- 豆富はじめて数の子を調理しましたが、すごく簡単で美味しかったです。元から小さく切られているものを使いましたがボロボロになったりもしませんでした。
- ねこむすめいつも醤油だけくわえていましたが、良い味が付きました。
調理時間
-
カロリー
-
費用目安
-
骨付き仔羊背肉 にんにく(スライス) ローズマリー(3㎝長さ) オリーブオイル 塩・黒こしょう ディジョンマスタード 粒マスタード 低糖パン粉 パセリ(みじん切り) ローズマリー(みじん切り) タイム(みじん切り) オリーブオイル ベビーリーフミックス 赤ワインビネガー オリーブオイル 塩・黒こしょう 茄子 ズッキーニ 赤パプリカ 黄パプリカ セロリ トマト タカの爪(種は取る) にんにく(手で潰したもの) ローリエ 塩 白胡椒 オリーブオイル キヌア 水 レタス アボカド きゅうり 赤パプリカ 黄パプリカ ブロッコリー パセリ(みじん切り) おろしにんにく レモン汁 塩 こしょう エキストラバージンオリーブオイル 白身魚切り身 えび ホタテ イカ(一口大) ムール貝 アサリ オリーブオイル ブイヤベース用スープ 塩 こしょう パセリ(みじん切り) バゲット(1cm厚さスライス) にんにく エキストラバージンオリーブオイル 魚のあら 海老の頭・殻 オリーブオイル にんにく(粗みじん切り) セロリ(ざく切り) ウイキョウ(ざく切り) トマト(一口大に切る) 白ワイン サフランパウダー 水 ローリエ オリーブオイル
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
調理時間
約60分
カロリー
427kcal
費用目安
1300円前後
米(洗米済み) 塩鮭[甘口] イクラ 三つ葉 水 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こりゃす好評でした!うちは土鍋がないので、圧力鍋で水は350mlに減らして浸水15分、加圧3分、放置10分〜(圧力が自然に下がるまで)で炊きました。お焦げは出来ませんが、スピード調理出来て美味しくいただきした! 「もっちり美味しい!圧力鍋でご飯」を参考。
- ぽちちょっと硬めだったので、酒かけて追加で5分くらい加熱しました。お焦げもできておいしかったです!
- maxmax思っていたよりとっても簡単にできました! すごく美味しかったです♡また作ります!
粒マスタードがアクセント♪
かぼちゃのマスタードケチャップ炒め5.0
(
4件)かぼちゃの程よい甘味とケチャップが合います。牛肉の旨味が広がる洋風の炒めものレシピです。バゲットなどを添えるのがおすすめです。
調理時間
約20分
カロリー
417kcal
費用目安
500円前後
牛もも薄切り肉 かぼちゃ[種とわたなし] 玉ねぎ おろしにんにく オリーブオイル ケチャップ 粒マスタード 塩 こしょう オレガノ[乾燥] フランスパン[バゲット] クレソン
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- naopyon牛もも肉の角切りがあったので それを使って 色味にクレソンの代わりにピーマンを加えてみました。ケチャップと粒マスタードはソーセージにはよく使いますが お料理にも合いますね。角切り肉を使ったことで食べ応えもあって とても美味しかったです。
- ありさーん牛ももの切り落としが沢山あったので、ケチャップとマスタードさえあればなんとかなるので簡単で美味しくできました。 クレソン買うの忘れましたが、、、美味しく出来ました(*゚v゚*)